• ベストアンサー

AVIC-DRZ009でDVDを

パイオニアAVIC-DRZ009を使用しています。 テレビやビデオカメラでダビングしたDVDでは 「無効なDVDが・・・・」が表示され再生出来ません。 元々、対応していないのでしょうか? それとも、ダビング時に何か設定しなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EL31SX-i
  • ベストアンサー率73% (134/182)
回答No.1

 「AVIC-DRZ009」はDVD楽ナビの品番ですが、あっていますでしょうか。また、お使いのナビ本体では、地図DVD-ROMやセル盤のDVDビデオ(レンタルDVDでも可です)、また音楽CDやパソコンでMP3などを記録したCD-Rは問題無く読み込みしますでしょうか。他のディスクの再生もおかしいようでしたら、本体の故障の可能性があります。  また、再生しようとされたDVDディスクの元になったコンテンツは何でしょうか。  「AVIC-DRZ009」の場合、再生可能なDVDディスクは、「DVD-VIDEO(セル盤のDVDやレンタルDVDなど)」と「ビデオモードで作成されたDVD-RとDVD-RW」です。  レコーダー等でダビングする場合、「VRモード」と「ビデオモード(デジタル放送からのダビングでは選べません)」を選べる場合、「ビデオモード」にしてダビングをしないと再生できません。また、ダビング終了後にはディスクのファイナライズ処理を行ってください。  デジタル放送をダビングした場合はコントロール信号が付加されたディスクになり「CPRM」に対応した再生機でないと再生できません。  テレビ番組や、ビデオカメラ等で撮影されたハイビジョン画質のコンテンツを記録する「AVCREC」や「AVCHD」で作成したDVDディスクの場合、対応している再生機でないと再生できません。  この辺りのデジタル放送移行後の記録方式で作成されはDVDディスクの場合、現在お使いの「AVIC-DRZ009」が対応していない可能性が高いです。  対応策は「VRモード・CPRM対応」になっている再生機器を「AVIC-DRZ009」の外部入力に接続するか、ナビ本体をVRモード・CPRM再生対応機に買い替えされる以外なく、現在お使いの「AVIC-DRZ009」ナビ本体を再生出来るようにアップデートをしたり改造をしたりするような事はできません。  再生しようとされたDVDが「VRモード・CPRM」ディスクの場合、パソコンにて「CPRM」を解除してビデオモードでDVD-Rを作り直す手段もあるようですが、法律的にもアウトでしょうし当方詳しくは知りませんのでこれ以上詳しく書けませんのでご了承ください。

tatu79
質問者

お礼

ありがとうございました。 再生に使用したDVDは、テレビやビデオカメラからダビングした「デジタル画像」になります。 再生機器(ここでは、AVIC-DRZ009)がこれに未対応になると解釈すればよろしいのでしょうか?(何分ど素人ですので) レンタルDVDは再生出来ましたので、単純に出来るものと考えてしまいました。 今回は、とても親切で詳細に説明して頂きまして今後の参考と思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽ナビ(AVIC-DRZ09)のDVDの再生ついて

    AVIC-DRZ09でDVDを見る場合、 パソコンなどで用いる拡張子(.avi)などは再生できますでしょうか。 また、できない場合はどのようにすれば見れるようになるでしょうか。 お願いします!

  • DVD→HDDのダビングができない!

    AV機器初心者なのですが、教えてください。 先日、DVD記録式のデジタルビデオカメラを買い、 HDD・DVDレコーダーのHDDに、ビデオカメラで録画したDVDを介してダビングしようとしたのですが、 「ダビングが正常に終了しませんでした」との表示が出てしまいます。 使用機種は 【ビデオカメラ】SONY DCR-DVD508 (録画モードはVRモード) 【HDD・DVDレコーダー】Pioneer DVR-DT90 【メディア(DVD)】DVD-RW (Victor DVD-RW HG / 8センチ) です。 カメラで録画したDVDの再生はレコーダーでも可能なんですが、ダビングしようとするとうまくいかないんです。 ダビングの途中の設定まではうまくいくのですが、最後のダビング実行を行うと上記の表示が出てしまいます。 またレコーダー上でHDD→DVD-RW→HDDとダビングすることはできましたので、DVD-RW→HDDのダビングが全てできないという状況でもなさそうです。 何が問題なのでしょうか?相性が悪いのですかねぇ? また、どのようにすれば解決すると思われますか? SONY、Pioneerの窓口にも問い合わせてみましたが、特に解決方法は見当たらない、とさじを投げられてしまいました。。 現在はアナログケーブルを介してダビングしていますが、映像の劣化があると思われるので、DVD→HDDのダビングを実現したいと考えています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると大変助かります。 また、このほかに必要な情報があれば補足しますので、仰って下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • ビデオをDVDにダビングしたいのですが...

    家庭用ビデオカメラで撮ったビデオから、DVDレコーダーに接続してデータをHDDにダビングするところまではできたのですが、このデータをDVDにダビングしようとすると「ダビングに失敗した」というメッセージが出てきます。最初の1回だけは成功したようなんですが、その後は何度試してみてもできません。 レコーダーはパイオニアのものを使用しています。テレビを録画したものはきちんとダビングすることができるので機械の故障ということは無いようです。 ダビングできる回数とかってあるんでしょうかね? このビデオをダビングするにはどうしたらよいでしょうか?教えてください。

  • DVDのダビングについて

    知り合いからビデオカメラで撮ったものをダビングしてもらったのですが見ようとテレビに入れたら非対応と出て見れなかったのですがカメラ屋さんなどで見れるようにしていただけるのでしょうか??それとももうこのDVDは見れないのでしょうか??

  • パイオニアのDVDレコーダーで8cmDVDを高速ダビング

    8cmDVDで記録できるタイプのビデオカメラの購入を検討しています。 自分はすでにパイオニアの「DVR-625H」と「DVR-RT7H」を所有しています。 8cmDVDをそのまま再生・ダビングできたら便利だと思うのですが、パイオニアのホームページを見ると、8cmDVDは「対応していません」と書いてありました。 http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/dvjx1/faq.cgi?id=12867;session=f35117e0798fbea0670abf575725d9c1;parent=3390; でも、レコーダーの本体を見ると、トレイに8cm用のくぼみがあるし、再生・録画ができるのではないかと思うんです。他社製品はほとんどできるみたいだし。 パイオニアが対応していない、と言っているので、万が一のときのサポート外なのは覚悟の上で、問題なく8cmDVDが使えているという方いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに数ヶ月前の雑誌「ビデオサロン」にもパイオニアは8cmDVDには対応していないと書いてありました。本当でしょうか…? DVD-RWをVRモードで録って、DVDレコーダーのHDDに高速ダビングができるなら、DVDタイプのビデオカメラを買おうと思っています。 実体験に基づいた、ご助言お願いします。

  • DVDビデオカメラの高速ダビングについて

    現在、私の使っているものは古いものなんですが、 DVDビデオカメラ:日立DZ-MV580 http://av.hitachi.co.jp/cam/products/cam550/spec/index.html DVDレコーダ:パナソニックディーガDMR-E85H です。 ディーガでは、HDDへの番組録画時の設定で「高速ダビング入り」で録画したものは、DVD-Rへダビングする際に高速ダビングが出来ます。 通常、この設定で録画しています。 一方、DVDビデオカメラの方はそんな録画設定はなく、通常8cmDVD-RAMに録画したものをディーガのHDDへ高速ダビングします。 これをDVD-Rへダビングする際には高速ダビングが出来ません。 つまり、ディーガでHDDからDVD-Rへのダビング時には再エンコードになると思われます。 通常の再生時間がかかり、更に再エンコードの画質劣化が起こり、更に不便なのはチャプターがダビングされないことです。(ダビング後の編集なしとして) 私の持っているDVDビデオカメラからディーガを使ってDVD-Rへのダビングでは、上記は避けられませんよね? これはパソコンを使用したとしても同じことでしょうか? また、現在の最新機種(DVDビデオカメラ、DVDレコーダ)を使用しても環境は同じなんでしょうか? それとも最近はDVDビデオカメラで撮ったものを再エンコードなしでDVD-Rへダビング出来る様になっているのでしょうか? 出来るとすると、それはビデオカメラの機能?それともDVDレコーダの機能? どっちかを買い換えたら出来る様になりますか? どうそ、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • DVD-RとDVDビデオ 再生機器による再生不可

    ちょっとややこしいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 ビデオカメラ → SONY HDR-SR7 DVDライター → SONY VRD-MC5 DVDプレイヤー → Pioneer DV-353 パソコン → DELL INSPIRON1501 現在、ビデオカメラで撮影したものをDVDライターを使ってハイビジョンとスタンダードでそれぞれダビングしています。 うちはまだ何もかもがハイビジョンに対応していないので、将来きれいに見る為のハイビジョン画質でのダビング、今見る為のスタンダード画質でのダビングです。 先日、ハイビジョンとスタンダードのダビングをSONY製のDVD-Rにしました。 スタンダード画質のDVDですが、パソコンとPS2では再生できましたが、DVDプレイヤーでは「このディスクは再生できません」と出ます。 DVDプレイヤーの説明書を見たところ、このプレイヤーで再生できるのは、 ・DVDビデオ(2種) ・ビデオCD ・CD ・CD-R ・CD-RW 再生できないのは、 ・リージョンが「2」「ALL」以外のDVDビデオ ・DVDオーディオ ・DVD-ROM ・DVD-RAM 現在販売されているDVDプレイヤーなら問題なく再生できるけど、うちのDVDプレイヤーは古いから再生できないということなんでしょうか? また、DVDライターで使用できるディスクは、 ・DVD+R ・DVD+R(2層) ・DVD+RW ・DVD-R ・DVD-R(2層) ・DVD-RW 1.ライターはDVDビデオが使えない 2.AVCHD規格に対応した機器を購入するのは、まだまだ先 それを踏まえて考えると、スタンダード画質のDVDを見る為には、プレイヤーを買い換えるしかないということなのでしょうか? もし、なにか他に方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DVD ファイナライズしても他機器で再生できない

    ビデオテープ(ビデオカメラからダビングしたもの)をDVDのHDにダビングし、それをディスクにダビングしました。おまかせダビングをしたので終了後自動的にファイナライズが行われましたが、他の機器で再生しようとすると「このディスクは再生できません」というメッセージが出ます。ダビングをした元のDVDでは問題なく再生できました。 ダビングした機器はパナソニックのDIGAで、再生できなかった機器は機種はわかりませんが東芝の5年くらい前に購入したDVDです。 ディスクはビデオ用DVD-R(CPRM非対応)を使用しました。 再生できない原因と対処法がわかりましたら教えてください。

  • DVD書き込み

    ビデオカメラからの画像をDVDにして頂きました。テレビ接続機器からテレビでは見ることができます。 パソコンに取り込みダビングしましたがダビングしたDVDがテレビに接続している危機からは見れません(他のDVDは見れます) ウインドウズ8.1です。 デバイスとドライブのDVDドライブ(E)が赤く表示されます。 どの様にパソコンに取り込み、それからDVDにダビングしたら良いのか教えて下さい。

  • TV番組をビデオモードでDVD-RWへはできないの?

    今週末 旅行へ出かけます。 カーオーディオ(カーナビ)でDVD-RWが再生可能なので子供のひまつぶしにTVアニメをDVD-RWにダビングしようとしましたが、 カーナビはVRモードは再生不可、ビデオモードは再生可能です。 自宅のDVDプレイヤーは逆で VRモードは録画可能、ビデオモードは録画不可です。 ビデオモードで録画する方法はありませんか? ダビングすると犯罪なのですか? ビデオカメラのHDDに記録しようとしたがさっぱりわからず! カーナビ カロッッツェリア AVIC-ZH900 自宅DVDプレイヤー ソニー BDZ-X95 ビデオカメラ ソニー HDR-SR11

AE20 ビブラート 音が突然詰まる
このQ&Aのポイント
  • テナーサックス、フルートの「ビブラート」で練習していると、突然音が詰まった感じになります。
  • 一定量の息で吹いていて、さっきまで滑らかだったのに、突然音が詰まります。
  • 初期不良なのかな、という気がするのですが、確信がなく、同様の症状が出た方や、設定など使用者の側の原因だよ!、などありましたら教えていただければ有難いです。
回答を見る