• ベストアンサー

楽ナビ(AVIC-DRZ09)のDVDの再生ついて

AVIC-DRZ09でDVDを見る場合、 パソコンなどで用いる拡張子(.avi)などは再生できますでしょうか。 また、できない場合はどのようにすれば見れるようになるでしょうか。 お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.1

http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/rakunavi_2005/lineup/dvd/drz09_av01.html こちらを見ると、動画で再生可能なのはDVD-VIDEO、ビデオCD、DVD-VRとなっているので、AVIファイルはそのままでは再生不可能です。 市販のDVDオーサリングソフトで、DVD-VIDEO形式に変換してください。

s2y3u
質問者

お礼

ありがとうございました! 変換後、無事に再生できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AVIC-DRZ009でDVDを

    パイオニアAVIC-DRZ009を使用しています。 テレビやビデオカメラでダビングしたDVDでは 「無効なDVDが・・・・」が表示され再生出来ません。 元々、対応していないのでしょうか? それとも、ダビング時に何か設定しなければならないのでしょうか?

  • カーナビ AVIC-DRZ90

    AVIC-DRZ90を車に乗せているのですが、電気をつけるとラジオのアンテナがのびていきます。 これをのばさないようにしたいのですが、説明書を見ても書いていません。 どのように操作すればいいのでしょうか?

  • カロッツェリアDVDナビ AVIC-DRZ80が付いているのですが、

    カロッツェリアDVDナビ AVIC-DRZ80が付いているのですが、 型が古いので同じカロッツェリアのHDDナビにしようかと思っているのですが、 配線の配列やナビ本体とのコネクタ形状なんか同じなのでしょうか? 要するに現在の配線をそのまま利用してユニットのみ入れ替えができるかどうかの質問です。 よろしくおねがいいたします。

  • DVDプレヤーで再生可能なDVDを、パソコンで作れない

    DVDプレヤーで再生可能なDVDを、パソコンで作れない パソコンで、拡張子がAVIとWMVの動画データーを持っているのですが、これをDVDプレヤーで再生出来るようにDVDに焼きたいのですが、方法がわかりません。どなたか、教えていただけませんか。 このまま、拡張子がAVIとWMVの動画データーをDVDに焼いても、DVDプレヤーで再生できない様なのです。 現在Neroというソフトを使ってDVDに焼こうとしているのですが、ビデオDVDで焼くように設定すると、AUDIO-TSとか VIDEO-TS とかのデーターしかソフトが受け付けません。 AVIとWMVとかの拡張子のデーターから、プレヤーで再生出来るDVDが出来ないのか。 又、プレヤーで再生出来るDVDを、パソコンで作る作り方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVDの再生可能拡張子について・・・。

    一般のDVDプレーヤーで視聴可能に出来る拡張子変換ソフトはないでしょうか?(なるべく無償で) 例えば、AVIファイルをDVDプレーヤーで再生可能なファイル(拡張子)に変換できるソフトなど、WMVをDVDプレーヤで再生可能な拡張子に出来るソフトウェアです。

  • DVDナビでの音楽CD再生について

    DVDナビ 楽ナビAVIC-DRZ09 を購入しました。 事前に確認しなかった自分が悪いのですが、音楽CDを聞くためには、ナビゲーションDVDを取り出してから、音楽CDを入れないと音楽を聞けないことがわかりました。 メモリーナビモードを使用すれば、ナビを受けながら音楽CDを聴けるのですが、目的地を検索する度にDVDとCDを入れ替えなければならず、大変不便です。 ナビゲーションDVDを入れたままでCDを聞くためには、オプションで「マルチCDプレイヤー」を購入するしかないのでしょうか? もしそうならば、お勧めの「マルチCDプレイヤー」をお教え願います。

  • HDDナビで地デジDVD再生できません。

    カロッツエリアサイバーナビ AVIC-ZH9000で自宅でHDDに録画した地デジ放送をDVDに焼いて 再生したいのですが、 「再生できないディスクです。」と表示され再生できません。 自宅のDVDレコーダーはディーガの DMR-XW320です。 デジタル放送をDVDに焼いたものを 再生できる方法を教えて下さい よろしくお願いします。

  • avi.mpgをDVDプレーヤーで再生するには?

    初めて質問いたします。 パソコンでダウンロードした動画データ(拡張子avi.mpg等)をDVDプレーヤーで再生するにはどうすればよろしいでしょうか?宜しくご教示願います。

  • 焼いたDVDが再生できない

    PCにある動画(avi)をDivXで変換し、さらにそれをDVD ShrinkでISOにし、最後にDVD DecrypterでDVDに焼く…という方法をとっているのですが、同じaviファイルでも、パソコンではどれも再生できるのに、DVDプレーヤーでは再生できるものと、できないものとに分かれてしまいます。DVDそのものも同じものを使用しているのに異なる結果が出るのは、ファイルそのものに何か違いがあるのでしょうか?

  • PS2でDVD再生

    **.aviや**.mpegという拡張子がついた動画をPCでDVDに焼き、そのままPS2で再生できますか? TMPGEenなどで変換しないとなりませんか? 実際、やってみればいいのですが、DVDを無駄にしたくないですので。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メールサーバーの通知が届き、アドレスの期限が切れますとの報告ですが、plalaからの通知でしょうか確認お願いします。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららにおいて、メールアドレスの期限が切れる場合に通知が届くことがあります。報告の内容を確認し、必要に応じて期限の更新手続きを行ってください。
  • メールサーバーからの通知は、アドレスの有効期限が切れる前に通知を受け取ることができるため、早めの対処が必要です。プララからの通知かどうか確認し、期限の更新手続きを行ってください。
回答を見る