• ベストアンサー

内臓ハードディスクは停止できますか

noname#158832の回答

noname#158832
noname#158832
回答No.11

<追加補足> AHCIモードが使えるならHDDの抜き差しが可能ですがその為には色々とハードルを越えなければ不可能です、説明すれば長くなりますのでこの位で理解出来ますかね?

asoasox
質問者

お礼

中々そこまでハードに知識が追いつかないので素直に ケース使用でカバーしたいと思います。 回答ありがとうございましたー。

関連するQ&A

  • 内臓ハードディスクの電源が入らない

    ハードディスクが壊れた(起動しなくなった)ため、中古の稼動していたハードディスクに交換しました。が、メインの電源を入れると、ハードディスクドライブがインストールされていません。電源などを確認してくださいといったメッセージが出てしましました。もともとついていたハードディスクにしても、認識してくれなくなり、同様のメッセージが出てしまします。(BIOSでも確認しましたが、認識していません。)DELL OptiPlex GX260 で、40GBです(交換前後とも) どこを直せばよいのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 内臓ハードディスクの増設について

    1.5TbのSATA内臓ハードディスクを増設しようと思います。 1.5Tbのハードディスクの方にOSを入れたいと思っています。 増設できるでしょうか? OSはWindows XP Pro SP2で、 パソコンはDellのPrecision360です。 以前、250Gbのハードディスクを増設して、 それはきちんと動作しました。 (これも250Gbの方にOSを入れています) Precision360の詳しいスペックはこちら。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/precn/Precision360.pdf BIOSのアップデートとかはわからないのでやりたくないです。

  • 内臓ハードディスクから異音が。。

    内臓ハードディスクから異音が。。 昔のファイルが入っているかもしれないので、 久しぶりに昔のPCを起動したら、内臓ハードディスクから異音が。。 FMV BIBLO NE6/700B (2001春) OS:Windows Me 起動時から ウィーン(ぜんまいばねを巻くような音)、カタン・カタン の繰り返し。FUJITSUロゴの画面終わると、黒い画面のままフリーズ。 BIOSセットアップでは、 メイン⇒プライマリマスタ FUJITSU MHM2200AT-(PM) は見えます。 また、他PCにて、"HardDsisk Station KIT"という機器を使い リムーバルディスク化しようとしましたが、認識しません。 症状の重い物理障害でしょうか? HDDの構造など分かっていない素人ですが、 障害内容の推定と対応策を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ノートPCの内臓ハードディスクのマウントについて

    わかる方がいました教えて下さい。 オークションにて、東芝ノートPCジャンクを買いました。しかし内臓ハードディスクの取り付け部がありませんでした。BIOSは起動するのでなんとかPCを再生したいのですが、ハードディスクを取り付ける方法を教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。

  • ハードディスクからデータを取り出したい

    何年も前から使っていなかったデスクトップパソコンの電源を入れようとしたところ、電源ボタンを押しても何の反応もありませんでした。 内臓のIDEのハードディスクをテラボックスIIに入れて、Vistaのパソコンに繋いでも、ランプが赤いままで認識されません。これはハードディスクが壊れてしまったのでしょうか?以前、電源を入れた時は問題なく起動してデータも見れたのですが・・・ 思い出のあるデータが入っているので、なんとかしてデータを取りだしたいのですが、非常に困っています。 どうすればデータを取り出せるでしょうか? ずっと電気が断たれた状態だとハードディスクの情報も消えてしまうのでしょうか? データが消えたとしてもハードディスクは認識するんじゃないかなと思うんですが。

  • PC-9821Xa7の内臓ハードディスクを取り外しても、起動させる事が出来るのでしょうか?

     PC-9821Xa7を使っています。内臓ハードディスクを取り外しても、普通のフロッピィディスクでゲームソフトを起動させる事が出来るのでしょうか?(この時期のパソコンは、STOPボタンを押さずに電源を切ると、内臓ハードディスクが壊れてしまいます。できれば、内臓ハードディスクを取り外して、安全に使用したいです。) PS.その他にも、内臓ハードディスクを取り外して、なにか不都合な点などがあったら、教えてほしいです。(たとえば、内臓ハードディスクに入っている、「MS-DOS5.0A」または「Win95」が使えなくなるとか、または、カレントディスクドライブの順番がずれてしまったりするとか……。)

  • 内臓式ハードディスクが壊れた・・・

    数年前に購入した、コンパックのデスクトップの内臓式ハードディスクが壊れたため、入れ替えようと思い、 壊れたHDのスペック等をメーカーサイトで調べました。 WESTERN DIGITAL WD Caviar® WD200AA Formatted Capacity    20,020 MB Interface         40-pin EIDE やはりメーカーや型式は同等品を購入した方が安全なのでしょうか、型遅れの方が安いでしょうし、インターフェイスも最新のものと数年前のものとでは、違ってくるものでしょうか。 容量は20GBで十分ですし、回転速度などもこだわりはありません。

  • ハードディスクの置き方

    デスクトップPCで、内蔵型のハードディスク(MAXTOR製 20GB)が物理的にひどい音を立てて、壊れました。4年くらい使用しているので、たぶん寿命かと思います。 新しいハードディスクを購入して、付け替えようかと思っているのですが、流体軸受けとボールベアリングどちらが良いのでしょうか。 デスクトップPCはブック型で縦置きです。以前、縦置きは横置きよりもハードディスクに悪く、寿命が短くなるということを聞いたのですが、本当でしょうか?

  • ハードディスクを認識しません

    マクストアの40GBのハードディスクですが、BIOSでは、そのメーカのBIOSでもMaxtor 40GB と認識するのですが、 1:XPなどのOS起動で認識しない。スレーブでBIOSで認識している。 2:パーティションマジックなどのCD起動でも、ハードディスクがありません、となります。スレーブでBIOSで認識している。 3:Win98SEなどのCD起動で、FDISKでもハードディスクを認識しません。スレーブでBIOSで認識している。 どなたか、このハードディスクの内容を読み出す手段をご存知ではないでしょうか?

  • ノートPCのハードディスクのサルベージにかかる費用は?

    長年愛用していましたVAIOノートが起動しなくなってしまいました。 電源投入後BIOSは起動できるのでハードディスクの故障だと思うのですが・・・ デスクトップPCに変換ケーブルでハードディスクをつなげてみたりしましたがやはり動きませんでした。 PCそのものは買い換えても良いと思っていますし、 HDDだけ買い換えて元のものと交換しても良いのですがデータだけは何とかして吸い出したいのです。 データサルベージにかかる費用の相場のようなものはあるのでしょうか? どのくらいかかるものなのかご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。