• ベストアンサー

車の治せていない修理代

noname#211632の回答

noname#211632
noname#211632
回答No.6

要はゴネて修理代をチャラにしたいということですか?

関連するQ&A

  • エンジンオイル漏れの修理の際

    車のエンジンオイルを交換のときにエンジンオイル漏れを指摘され、エンジンオイル漏れの修理の見積もりを出したところ、工賃が高いので一緒にタイミングベルト?やオイルパン?も交換するよう薦められました。 ・タイミングベルトは7万円 ・エンジンオイル漏れの場所は下の方(車の下から見ないとわからないようなところ) ・車はH5年式アコード、走行距離8.5万キロ オイル漏れを修理するときは一緒にタイミングベルトも交換するものなのでしょうか?? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 車のエンジン

    車のエンジンオイル漏れがあり、ベルト類にもオイルがついています。 オイルシールなどの交換が必要なのですが、走行距離が18万キロ近いので、一緒にタイミングベルトの交換も勧められました。 また、エンジンの振動が大きく、原因がエンジンマウントのゴムだとしたら、一緒に交換できますか?ゴムの劣化は、外さなくても分かるのでしょうか? 工賃が高いので、ついでに交換できれば少しでも安くなるといいなぁ…と思っています。

  • クルマの修理代について

    クルマにお詳しい方にお聞きします。 7年式12.5万キロのセリカコンバーチブルを この度入手したのですが、 自分で点検すると1本のプラグのネジから下が オイルまみれでした。 知人に聞いたところエンジンを下ろさずに修理 できる部位の漏れでは無い様で、相当カネが かかると言われました。 でもほっとくわけにもいかず近所のトヨタで 修理を依頼しようと思います。 ぼったくられる事はないと思いますが、参考までに、 大体おいくら位が妥当でしょうか? 同様の修理をされた事のある方どうぞお教えください。 また、エンジンを下ろす時、ついでに交換しておけば よい部品は何かありますでしょうか? なにぶん古く安いクルマですので、あれもこれも 交換するわけにはいきません。費用対効果の最も高い ものから順に御教授を頂きたく宜しくお願いします。

  • 買い換えるか修理すべきか

    平成7年式のセリカにのっています。12万キロのミッションで,9万キロでベルト交換しています。しかし,ベルト交換の時にケチってしまい,ベルトのみしか交換せず,先日オイル漏れとゴロゴロというエンジン違和音が出だして走行中に止まってしまいました。ベルトは交換していたのでバッテリーかと思ったのですが,なんとまたベルトが切れたようで。修理場で見てもらったら,前回ベルトのみ交換だったので,周りの部品がだめになってオイルが漏れてベルトにきたのではという意見でした。今回また動き出さそうとしたらベルトとその周辺の交換になって10万かかると言われました。車検もあと1年ちょっと残っているので,この度直して車検で乗り換えるかなあと悩んでいます。 ただ,ベルトが切れたということで,他のエンジンの中も保障できないと言われてるのであと1年もたなければ意味がないし・・・。 ただこんなことになると思わなかったので,愛着もあったし中古車など次の車を探すのも。 中古をみても諸費用など入れたらけっこうするので,10万の修理ならしてみる価値があるのかなと思ったりもします。 こんな経験がある方や,このような車に出会われた方など,ぜひ意見をいただきたいのです。よろしくお願いします。 ちなみに,車の利用は毎日の通勤で1日20キロくらいのものです。休日の出かけはバイクを使うので,新しく車を買うより,10万の修理で乗れるだけ乗るかという悩みがあります。長文ですみません。

  • オイル漏れの原因?

    タイミングベルトカバーからオイル滲み程度の漏れがあります。どの様な原因がありますか?タイベルも交換時期でタイベルとウォーターポンプ交換とオイル漏れ修理で、だいたいの金額わかりますか? DA52Wターボです宜しくお願いします。

  • 車の修理トラブル

    4月末にオイルの警告灯がついたので、修理の依頼を町の修理工場に出しました。 その際オイルストレーナーの交換をしてもらい「ときどきオイル残量のチェックをして下さい」と言われ、平均週1回ペースで点検を行いました。 ところが8月中旬に再度オイル警告灯がついたので残量をチェックした所オイルが減っていたので量販店に持ち込みオイル交換を行い、その2日後にオイル残量をチェックし異常はなかったのですがまたその2日後高速道路上でエンジンが停止してしまいました。 修理を依頼した工場に車を預けた所、エンジンが焼きついているので交換が必要と言われ、修理工場側には全く責任がないと中古エンジン代及び工賃の36万円を請求されています。 修理工場に言われたオイルチェックは頻繁に行っていたのにもかかわらず当方に支払い義務が発生するのでしょうか? 当方は修理工場の修理ミスだと思っています(ディーラーに修理内容を見てもらった所、最低限の修理しか行っておらず、なおかつオイルチェックの頻度やチェックを怠った場合の説明責任は果たしていないと言われました)。

  • エンジンオイル漏れ

    スターレットに乗っています。 オイル交換をした時、作業者の方から、オイル漏れを指摘されました。 オイルパンまでにじんでいて、オイルシールではないかと言っていました。 タイミングベルトを交換した時に、一緒に交換したほうが良かったと聞きました。 数日後、エンジンをかけた瞬間にガタッという音と、運転席側のエンジンルームの中から、異音が聞こえるようになりました。 オイル漏れと関係があるのでしょうか?やはり、修理代はかなりかかるのでしょうか?

  • 車エンジンのオイル漏れ

    スバルサンバーディアスkv3 平成4年式 車検受けて2ヶ月目でタイミングベルトあたりからオイルが多量に漏れ出しました。このまま修理に出すか、廃車するか迷ってます 漏れが激しいので全然乗れません どなたかアドバイスをください

  • 車の整備について(この請求はどうなんでしょう??)

    車の整備について、ディーラーの対応に疑問を持ちました。 車がオイル漏れを起こしていたので、車検時にディーラーに漏れを止めて下さるようお願いしました。 しかし、修理後も車庫の床にはオイルの跡が付いて、漏れは止まっていないようでした。 しばらく(二ヶ月程)観察し、漏れが続いていることを確認して、ディーラーにもう一度見て貰うと、やはり漏れていますとのこと。 ただ、車検時に修理した箇所とは違う箇所だから、とのことで、38000円の修理見積を出されました。 内訳は、部品代で10000円弱、技術料として28000円強です。 部品には、前回のオイル漏れ修理で交換が必要だったミッションオイルが、再度計上されています。 ディーラーさんは、「申し訳ないので技術料は半額にしました」と仰るのですが、どうにも腑に落ちません。 車検時に私が「この箇所を止めてくれ」とお願いしたのなら、その対応も納得できるのですが、私は「オイル漏れを止めて下さい」とお願いしたのであり、漏れ止めの箇所を指定した訳ではありません。 修理直後も漏れ続けているのは、漏れ箇所の見落とし以外の何物でもないと思うのです。 そしてそれが原因で、また数日預けなければいけませんし、そう頻繁に換える必要のないオイル(4000円強)を二ヶ月程でまた買い換えることにもなります。 百歩譲って、オイルを含む部品代は仕方ないにしても、ここで技術代請求はないだろうという気がするのですが、どうでしょう? また、「半額にした」という技術料の作業内容は、リアクランクシールの交換とドライブシャフトシールの交換で、以前の修理記録と照らし合わせても、そんなに安くなっているとも思えません。

  • 車検修理後のエンジントラブル

     H7パジェロミニを新車時から乗っています。車検修理後、4日ほどでエンジントラブルに遭いました。高速道路を走行して直ぐに異音がし始めエンジンが停止。慌てて車検を入れた修理工場持って行って点検してもらいました。1ヶ月ほど経って原因は「バルブが落ちた」ということらしいのです。修理するにも時間と工賃が掛かるし、中古のエンジンを載せかえるのにも45万ほど掛かるといわれました。車検時にはオイル漏れ修理とタイミングベルト・ウォータポンプその他を交換してもらい20万ほど掛かりました。壊れた原因はやはり偶然だったのでしょうか? 納得はいかないのですが諦めるしかないのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。