• ベストアンサー

店員の愛想

greeeen_tの回答

  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.2

私は別にそこまで気になりません。 酷すぎる場合でも、「さっきの店員さん何かすごかったねー。ああいう人もいるんだね。」程度を、笑いながら共感しあう位ですね。 でも例えば、高級ホテルで接客も一流だと聞いていた場合等は、「予想より…そうでもなかったね」なんてちょっとチクリと言ってしまうかもです; それでいうと、お母さまは他人に対する期待値が些か高めだから、すぐに怒ってしまうのかなと思いました。 私なんかは、実際自分が店員側だったら、お客さんが求める理想100%の店員さんをする自信が皆無な故、その難しさを理解している方かなと思うので、他人に対してもまあこんなものかなと思っている部分があります。 なのでもしかしたらお母さまは、他人に対する期待値が高いか(単に他人に厳しいのか、「仕事」というものについて高いレベルで考えているからなのか分かりませんが)、 働く側のことをよく知らないか、どちらかかもしれないですね。

ribbonmark
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外食する時は、当然ながら、食事する目的なのに、母を見ていると、食事よりも、店員の愛想をチェックするために行っているかのよう(-_-;) 毎回文句ばかりだと、一緒に行く家族が不快になるので、最近は、一緒に出掛けなくなりました。

関連するQ&A

  • 店員の愛想、そんなに気になりますか?

    私の母が、お店の店員の愛想を執拗に気にして、気に入らない時は、食事中にも関わらず、家族の前でいつまでも文句をブツブツ言い始めます。 たしかに、店員があまりにも無愛想だと不快になるかもしれませんが、母を見ていると、お店に行くことよりも、店員の愛想があるかどうかばかり気にしているようにしか思えず、家に居る時でさえ、「あのお店のあの店員の態度嫌な感じ。」と、思い出しては、文句を言い出します。 先日、とあるお店で食事をした時も、お店を出た途端に「あの店員の態度、駄目だよね!!」と、言い出し、私は店員のことなど気にせずに食事をしていたので、また文句が始まったな(-_-;)と思いました。 かと言って、母は1人ではお店に入れない人なんです。 私からすれば、文句があるなら、1人でお店に行って、面と向かって店員に苦情を言えばいいと思うんです。 最近は、毎日文句ばかり並べるので、私の娘も嫌がるようになりました。 "無愛想だったら文句言ってやる!!"という気持ちは、相手にも伝わると思うんです。 "私は客だから!!"という上から目線はどうなんだろう? 皆さんは、店員の愛想、気になりますか?

  • 無愛想な店員に苦情がきたら他の店員はどう思いますか

    コンビニ、ファーストフードに限らずいろんな店で無愛想で非常識な応対をする店員に遭遇することもあるかと思います。 そんなとき、その非常識な店員がいる店舗、あるいはその店舗を管理するお客様センターに客から苦情がきたとします。 そしてその非常識な応対をする店員が上から注意された場合、他の店員はどう思うものでしょうか。 無関心でしょうか、それとも、その無愛想な店員を嫌ってる店員からしたら「ざまあみろ」と思ったり するものでしょうか。 或いは1人の店員に対して苦情がきた場合でも、その店舗に勤める店員全員が連帯責任として上から怒られたりするのでしょうか。

  • 店員って誰にでも愛想がいい? (パート2)

    洋服屋さんに気になる娘がいたので、 何回か通っていって、結構親しくなりました。 (詳しくは「店員って誰にでも愛想がいい? 」という質問をを見てください) 先日、 「今度、どこか遊びに行こうよ」と誘ってみました。 すると、「いいよ。」と、言ってくれたものの、 「シフトまだハッキリしないんだよねぇ」と言われました。 「人少なくて、忙しいから、あんまり休めないんだぁ」とも。 基本的に、彼女は仕事が好きなようです。 連休中も休みなく出ていたようですが、 「楽しいから、大丈夫!」って言ってました。 僕は土日休みなので、 土日に店に会いにいってるんですけど、 彼女は平日しか休み取れないそうです。 だから「休み合わせるよ」とは言いました。 ちなみに、以前「休みないの?」って聞いた時は 「あるよ、明日休み!」って言ってました。 あと、彼女は休みはたいてい家で過ごしているようです。 結局、「また来るね」といって別れました。 今後も今まで通りお店に方には行くつもりです。 ただ、悪いほうに考えると、 「断ると、お店に来てくれなくなるから、ハッキリ断らないんだ」 ともとれますよね。 それと、「好きです!」とか「付き合ってください!」とかは まだ言ってません。 やっぱり、先にそういうことを言っておくほうが良いんですか? このままじっくりいくつもりですけど、どうですか?

  • 近寄ってくる店員さん

    ばかばかしい質問だと思うんですが。。 服を見てたり、化粧品を選んだりしているときに 結構な確率で店員さんが話しかけてくるんですが 私は正直それがあまり好きではないんです…。 気後れしてしまうというか…。 例えば、買うつもりのない化粧品を見ていると 「何かお探しですか?」と聞かれますが、別に見ているだけなので 話しかけられても困ります。で、いつも小さい声で「べべべべ別にいいです…」みたいな感じで断り、軽く挙動不審になってしまいます。 どういう風に断ればいいのかわからないんです。 服も同様で、「試着する時はお申し付けください」とか「羽織られますか?」とか聞かれるんですが 着てみてサイズが合わなかったり、全く似合わなかったりしたら恥ずかしいので やっぱり「べべべべ別にいいです…」と返してしまいます。 店員さんに無断で試着することが多いんですが、やはり試着時は店員さんに頼むのが常識ですか? 買うつもりのない化粧品を見ているときに話しかけられたら、どう返事すればいいのではないでしょうか? ほんとに挙動不審なので、ヘンな客だと思われてそうです;;

  • 値段が安い店は愛想が悪い?

    最近よくリサイクルショップに行くのですが、そこの店員さん達があまり愛想良くありません。 私はとある店でアルバイトをしているのですが、そこではそれなりにみんな愛想良くしているのに、と思ってしまいます。 そこで質問なのですが、愛想の善し悪しはそこの店の売り物の値段や質によって変わってくるものなのでしょうか? リサイクルショップや古本屋などで愛想の悪い店員を見ると、「いらないものを買い取ってやるんだから感謝しろよ」というような考えをしている気がしてしまいます。 しかし、新品を売っている店に行くと「買って頂く」という考えがあるのか、お客に愛想よくしている店員を多く見ます。 これは私の周りだけなのでしょうか? 出来るだけ沢山の地域からのご回答をお待ちしております。

  • 店員さんに話しかけられたくない方で

    服屋の店員さんに話しかけられるのが苦手です。 いろいろ説明してもらっても、「へえーそうなんですか」というほかに反応が思いつかず固まってしまって申し訳なくなります。 「かわいい」て言われるのもお世辞とわかっていてもなんか恥ずかしくって。 なので、なるべくうまく立ち回って店員さんのいないあたりを見るようにしてるのですが、こないだ困ったのが買いたいときでした。 お店には店員さんがひとりしかおらず、その人も十分以上ひとりのお客さんについてアドバイスしてました。 そこへ行って「これ買いたい」って邪魔するのは悪いなあと思い、買いたいものを持ってお店をもうすこし見て回っていました。 そしたら、いつのまにかお客さんにアドバイスするのを終えたらしい店員さんに「ソレ買うんですか着るんですか」て怒られてしまいました。 たぶん挙動不審だったのだろうなーと反省しています。 それで、店員さんにどう接すればいいのかなあと少し疑問に思いました。 くだらない質問で恐縮ですがよろしければご回答ください。

  • スーパーの店員さんが気になります

    こんにちは。独身で33歳の男子です。 半年くらい前から気になる店員さんがいます。たまたま昨日久しぶりにその店員さんがいるスーパーによったんですが、相変わらずいい雰囲気で素敵でした。気になるならなんで頻繁に通わないんだといわれそうですが、僕は意識してしまうと挙動不審というか緊張してしまって、意識的に通わないようにしてました。でも、昨日久しぶりに店員さんにレジ清算してもらい、やっぱり素敵だし真剣にお付き合いできたらいいなあと強く思いました。ちょうどお昼時でレジにはあまり他のお客さんはいなく、ちょっと声をかければよかったなと後悔しています。 ここで質問なんですが、その店員さんはとっても落着いた雰囲気でもしかしたら人妻かもしれません。指輪はしていませんでした。あくまでも私の勝手な憶測です。いきなり結婚してますかみたいなことを聞くのは どうなんでしょうか?やはり不審者とおもわれるでしょうか?

  • 私は挙動不審でしょうか?

    私の買い物をしているときの挙動が不審に見えるのではないかと不安です。 主に誕生日プレゼントなどを選んでいるときなのですが、かなり永井時間迷うんです。 大きなショッピングセンターの中に入っているいろんなお店を行ったりきたりします。 1つのお店のなかでも行ったりきたり、商品をじーっと見つめながらこれを贈ったらどうだろうか、とかかなり永井時間じっと考え込んでしまいます。 たまに店員さんが「何かお探しですか?」と親切に声をかけてくださることもあるのですが、場合によっては不審な者を見るようにじーっとこっちをみていたりして、今のはもしや万引きと疑われていたのか?と心配になります。 お店の店員さんはこのような挙動の客を疑うでしょうか? このような買い物の仕方は直すべきでしょうか? よく母から「あんたは挙動不審だ」といわれるので多分不審なんだろうな~と思うのですが、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 彼にもっと店員さんとも普通にハキハキ会話してほしい

    jimaxxririarさん 店員さんに対しては少しモゴモゴしてしまう彼は… 私は25歳ですが21歳の大学生の彼と付き合っています。 付き合い当初から気になっていたことですが、 私と会話してるときは、全然ハキハキしてるというか 男らしい彼なのですが、服を選んでいる時に店員さんに対する 態度が、気になります。 なんか急に店員さんに対してはモゴモゴした話し方をする、というか 「これ、このサイズしか無いのかなー」となった時に、 いつも私が彼の買い物なのに、すみませーん!と言って 店員さんに、聞いたりすることが多いです。 なんか店員さんと会話してるときの彼は挙動不審というか モゴモゴしてて嫌いです。 その態度を見るたびに冷めた気になります。 先日はついに、「なんで店員さんと話す時ってモゴモゴするの。嫌なんだけど」 と言いそうになってしまいましたが、雰囲気が悪くなりそうだったので言わないで おきました。。 でも彼の嫌なところといえばそれくらいなのですが、 20代前半の男の人なんてそんなものですか? 私がいちいち気にしすぎなのでしょうか。 就職して社会に出て20代後半くらいにもなれば 誰とでもハキハキ話せるようになるのでしょうか。 意見を教えてください。

  • 店員さんに必ず「いらっしゃいませ」と言われます

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 私はお店へ入ると店員さんへ必ず「いらっしゃいませ」と言われます。 もちろんそれは当然のことかとは思いますが、今回私が質問するのは人がたくさんいてお客さん一人一人に「いらっしゃいませ」なんて言ってるようなお店じゃないところでの話です。 例えば大型CDショップや大型本屋、スーパーやディスカウントショップ、デパートなどなど、とにかく人がたくさんいろところです。 毎回のように「なぜ私だけに言うの?」というほどで本人は不快にすら感じます。それまでは店員さんは他のお客さんなど見向きもしていないのに私の近くになると「いらっしゃいませ」と言います。 しかも忙しくて走っている最中の店員さんなどにも毎回(本当に毎回)言われるので、「忙しいならいちいちいらっしゃいませなんて言わないでよ」とさえ最近はイライラしています。 そして私に言ったあと、他の人にも言うかと思ったら言いません。 これは何か法則などがあるのでしょうか? 私は決して美人ではありませんし逆に見た目は悪い方だと思います。 挙動不審でもないですし、万引きをするつもりもしようと思ったこともありません。 カバンも変な持ち方などしていません。 毎回のように私だけピンポイントにいらっしゃいませと言われてる感じで、「私に言うなら他の人にも言ってよ!」と、とても嫌な気分になります。 こういう時、店員さんにはどういう態度を取れば良いですか? 店員さんに声を掛けられないようなコツや、存在を消すようなコツがありましたら是非教えて下さい。