• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:預けたペットを取り返す方法)

預けたペットを取り返す方法

maaryの回答

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.2

日程とか方法とか関係なく、 今日にでもペットをお迎えに行ってあげてください。 法的とか警察とか・・・ どうしてそんなに難しく考えるのでしょうか? 預けたペットを迎えに行く。 それ以降の事は、その時に考える。 それでいいのでは?

moon000
質問者

お礼

ありがとうございます! 連絡がきて返してくれるそうですが、他の問題が出てきてしまいました。 そういうことがあるので、法的に。。。と言ったわけです。 すみません

関連するQ&A

  • 再度質問します。私に支払う義務はあるのか?

    相手の動きがあったので、また質問させてください。 前回の質問はこちらです http://okwave.jp/qa/q7455497.html 説明がしにくいので相手をAさんとします。 Aさんより「依頼した仕事の代金は支払うので、見積書を出してほしい」ということでしたので、友人価格と通常価格の2パターンを作成。 通常か友達かはそちらで判断してほしいと付け加えました。 前回の質問のご回答にあった民法上のこと、そして餌代や治療代を支払うので、金額を教えてくださいとお願いしました。 お返事がなかなか来ないので、私の引越やペットの引取について連絡をしていました。 Aさんが忙しいことはわかっているので、支払いのことは後でもいいので、まずはペットの引取について決めさせてほしいとお願いをしました。 私の見積提出から約2週間が経ち、やっとAさんより返事がきました。 見積書ではなく請求書としてメール文章に記載された明細が2通。 もう1通は請求する理由、ペットの引取についてや引取についてのことが書かれてきました。 長期で預けていたので、ホテル代はかなりの高額になっています。 ホテル代を請求する理由は以下の通り。 預かる前から仕事代と購入した餌代を相殺してきたので、今回の預かりも相殺とするつもりだった。 HPを作ると言われていたので、その制作代と相殺するつもりだった。 購入した餌代の未払い分があったので、それは相殺でお願いしますとは言いました。 預かってもらっている間の餌代も同じように相殺としてほしいという話をし、特に仕事の金額も出してもいませんでした。 友人関係ということで、ネット関係の設定や小さな作業は友達として無料にすることが多く、こちらもペットのことで助けてもらうことはありました。 仕事の依頼を受ける度に、代金は餌代などに使ってほしいと伝えていました。 ペットを預けたのは7月で、HPの話は9月にAさんがドメインを取得してしまい、そのことで総合サイトを作るといいですよという提案をして、既存のサイトをサブドメイン設定して移動させる作業をしました。 ドメイン取得後の設定や移動に関するデータ修正等、全て私がAさんに必要性を説明して作業しました。 ドメインを取ってしまったので総合サイトの提案をし、いずれは作ろうかという話にはなりましたが、Aさんから具体的な構成や素材提供がありませんでしたので、制作はしていません。 「HP制作代と相殺しようと思っていた」と言ってきていますが、実際に仕事として動けば、餌代と相殺ということにはなったでしょう。 前の質問でも書きましたが、「ホテル代を請求する」というのは、今月になって初めて「他の人にも請求しているので。。。」と言われ、それ以前にそういった話しや金額についての提示はありません。 預かる前にホテルとして預かること、料金を知らされていれば預けなかったでしょう。 ホテル代がかかるのであれば、移動に6時間近くもかかる遠方にわざわざ預けたりはしませんし、それだけの資金があるのであれば、体調等の状況報告や写真を送ってきてくれる、ホテル業務をしっかり行う施設へ預けたでしょう。 ホテル代を請求するのであれば、好意で私が無料で行ってきた作業代全て請求しなくてはいけません。 あれこれと過去の記憶を引っ張り出してきて、何度かこちらに難題を持ちかけてきていますが、どれもこじつけというか無理のあることばかりで、最終的には支払ってほしいということのようです。 支払わなければペットを返さないと言われるのでは?と思い、悩んでいます。 都合のいい日を連絡するとは書かれていますが、それはきっと支払うことを了承した場合ではないのかと思います。 地震の影響で実家に戻り、やっとの思いでまた独立しようとしたところでの高額の請求です。 前回の質問の回答を参考に民法の話をし、かかった費用と謝礼はお支払いしますと言っても、何かと理由をつけてホテル代を請求してきたAさんに対して、私は全額支払わなくてはいけないのでしょうか。 感謝の気持はあるので、私としては友人価格の仕事代金で餌代と治療代を相殺し、不足分の金額+謝礼をいくらかお支払いしようかと考えています。 それでもAさんが強く請求してきた場合、どうしたらいいのでしょうか。 みなさまのご回答をお待ちしております。

  • ペットと経済効果について

    いま大学で、「ペットがおよぼす経済効果」について勉強しています。 様々なペットに関する業種、例えばペットの保険業、お散歩代行、ペットショップ、葬式、ペットのタクシー等(まだまだありますが省略させていただきます)がどれほど経済に影響しているのかを勉強しています。 ペット保険では、加入すると病気で病院に行った時に掛かる代金の50%(動物保険業の相場がおよそ50%と、ここではしています)を保険会社が払ってくれるので、今まで払っていた金額が半分になるということです。 ペットの病院は料金が高い→病院に行かないで自然に治そう→お金が循環しない。 しかし保険に入ると、 保険に加入→医療費が半額→少しの異常でも病院に連れて行こう→何回も病院に行くようになる→お金が循環する。 この他にも色んなペットに関する経済効果があると思いますが、皆さんはここに書いたものでも、それ以外でもどのような経済効果があると思いますか? ぜひ意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

  • ペット保険 本当に支払われる?

    週末ペットショップで犬を買いました そのときはショップ規定の購入時説明が長かったので保険の話はとばしてもらいました 連れて帰って、あまりにも大人しすぎるので、ショップに電話し、「そちらの獣医で診てほしい(ショップ提携獣医によるメディカルチェック代1万が犬価格に加算されていたので)」と頼みましたが、「環境変化によるものだ、契約時でそちらの犬だから、病院代は自分でまかなってほしい」といわれました 翌週末、同じペットショップに赴いてペット保険に入りました 0歳児特約というので初月は保険料が高い代わりに100%支払われるとのことでした そして翌日獣医に連れて行ったら、異常だらけで即入院を勧められました。 入院はさせず、通院で診てもらっているのですが、ものすごくお金がかかっています 近所の動物病院は保険会社の提携病院でないので、いったん自腹で、あとで請求というスタイルなので、預金を使い果たして立て替えて、もし保険が認められなかったらと、不安です 犬に情があるので、ペットショップに返すことは考えてないです しかし可愛い犬とはいえ、こちらにも生活があるので、20万とかいう大金が、保険が認められなくてお金が戻ってこない)リスクは怖い すべて保険の適応の診察・検査・投薬だし、「一日1万円まで、通院10日、入院10日」の範囲内におさまっています 何が不安かというと、加入翌日から通院、加入初月から多額の請求をすることになるので、保険会社から見れば難癖つけて断りたくなるケースなのではないでしょうか? 一応コールセンター電話したら、ただ請求方法について淡々と説明してくれるだけでした。初月4700円しかまだ貰ってない客に20万とか出すことってあるのでしょうか? 動物病院は協力的で、保険加入日後の日付で傷病が発生、と書類に書いてくれてましたが、保険会社の立場だったら、疑ったり文句をつけて保険適用外にしたくなるのではないでしょうか? 今犬は悪くなる一方ですが、お金が戻らないかもと思うと、なかなか病院につれていけません

    • 締切済み
  • ペットホテルに預けた場合のケイ舎損傷について

    この度2泊3日で犬(柴犬の雑種・メス・6歳)をペットホテルにあずけたのですが、夜にケイ舎の扉の針金を噛んで壊してしまったらしいのです。 (まだ、壊れたケイ舎を見ていないので、壊れ具合の詳細はわからないのですが・・・。) 壊れてしまって修理できないので、引き取りということで、2万円(そのケイ舎の代金)を支払うようにいわれました。 ですが、犬が噛んで壊れるようなもの自体に問題があるのでは?と思い、こちらのほうに支払う義務が果たしてあるのだろうか・・・と思っております。 支払う義務があるのか? 支払うべきかどうかの判定基準など、注意すべき点等ありましたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • コーンスネークの飼育等

    蛇のコーンスネークを飼おうと思ってるんですけど、わからないことがあって、質問させていただきます。 まず、コーンスネークはペットショップ(爬虫類ショップ)とかで売っているんですよね?                           売っていたら、何円くらいするんでしょうか? 次に、餌代は何円するんでしょうか?         また、その価格で何匹買えるんでしょうか?         月に、何円くらいかかるんですか?(お金) 質問がたくさんありますがよろしくお願いします。。。

  • ペット業界の価格カルテル(疑惑)についてですが、

    ペット業界の価格カルテル(疑惑)についてですが、 どこの問屋さんに見積もりを依頼してもまったく同じ卸値で出してきます。 全国同じなようです。(現在は東京都内、以前は九州でした) 値引き交渉も個人店レベルではまったく相手にされず、 とんでもないロット数を提示してくるメーカーさんもいます。 業界の体質もあるでしょう。 値崩れさせたくないというメーカーの思惑もわかるのですが、 これってどうなんですか?

  • ペット臭とその対処方法について。

    こんにちは、いや こんばんは(*^^)v えっと、こちらのカテゴリーでははじめまして。 えっと、自分は約13年くらい前から、自分の部屋(四畳半)で 猫を飼っています。うちの猫は、事情があり、うちに着た幼い時から 首輪とリードを付けての生活です。 ええ、質問なのですが、猫を部屋で買いはじめて、13年くらいですが、 ここ数年、臭いとか、臭うとか、臭いに関しての事を多々人に言われています。 とても自分も神経を使っております。 部屋では、天気の良い日や、良いシーズンには換気もしてますし、消臭剤も 色々試して置いておりますが、なかなか良い結果にならず、臭う、臭いとか言われます。 それと、うちの愛猫ちゃんは、毎年なのですが、決まったシーズン(10月から2月の終わり) まで、トイレ(小)について問題があります。うちの愛猫ちゃんはオスなのですが マーキングのような事をするので困っていますし、なおりません。 猫や動物などを飼うとどうしても、部屋が臭う、自分が臭うなどなど、問題が 起きるとは思うのですが、ネットなどで検索しても良い答えが見つかりません。 部屋に換気扇を取りつけようとも考えはしたし、しておりますが、難しいのと お金がたくさんいりようになるので、なかなか出来ません・ 以前ペットを飼われていた、今飼っている、臭いの問題を解決したなどありましたら どのようなご意見でもかまいませんので、ペット臭対策について ご教授いただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。 ちなみに、一番問題なのは、自分にペット臭がついて臭う事です。 何か良い解決方法をご伝授ください。

    • ベストアンサー
  • ペットは共有財産?

    はじめまして、少し質問させてください、 婚姻2年で離婚することになりその財産分与でペットの扱いはどのようになりますか? 同居し始めてすぐに飼いました。資金はお互いの引っ越し資金からだしたと記憶してますが、 相手は自分がだしたと言います。自分のカードを使ったのは覚えています、 それから、名義も保険の名義も相手です、 生活にかかる必要な経費は基本相手が出し、家賃などは自分が出すという感じに分担していました、なので、シャンプーカット代、病院代などは、相手側です、世話はお互いしてました、シャンプーなどに連れて行った時は後でその分の代金をもらったりしていました。 飼い始めた頃はちょっとした変化でも心配で仕事を半日休みを自分がもらい病院に連れて行くこともありました。 なのでお互いにかわいくて仕方ないんです、そのペット【チワワ】をどちらも譲らないんです、 相手は自分が結婚する前に飼ったから、自分の財産だと言い張ります、しかし結婚前提にした同棲中の購入したものは共有財産になりませんか・世話は二人でしてきました、 相手から財産だと言われたて、少し腹が立ちました、可愛がっていたチワワを財産とか言われてしまうと、、 相手が家を出て行き(いきなりでしたが)チワワは連れて行かず、こちらが今も世話をしています。最近になり離婚には合意できるようになり、あとはチワワをどちらが引き取るかでもめています、 相手が家をでてからすべて自分が世話をしています、相手はその間に海外旅行に行っていたりもしていました、ので相手に引き取るつもりがあるんなら、出て行ったときに連れていくこともできたのに、旅行にいくから、都合悪いから連れていかず、せわも一切しないでどうゆうつもりなのかといいました 預けるところがないわけでもなく、(近くに妹夫婦の家があり、一度預けた経験あります) 約2カ月ほったらかしです、そんな相手に渡したくないのです、 可愛いペットなので、 どうかいいアドバイスお願いします

    • 締切済み
  • 宮崎から福岡へ、ペットを連れての移動手段

    来月初旬に、東京から九州の実家に、ペット(猫1匹)を連れて里帰りします。 私の実家が宮崎、主人の実家が福岡なので、まず宮崎に数日滞在し、その後、福岡への移動を考えております。 宮崎⇒福岡の移動手段は、高速バスを利用するのが一番安くて便利と書いてあったのですが、残念ながら高速バスは「ペット持込不可」となっておりました。 仕方ないので飛行機の利用を検討しましたが、人間の航空代金+ペット代金で、かなり高くついてしまうので、時間はかかりますが、列車での移動を検討することにしました。 今まで九州内での移動は、車か飛行機でしかしたことがなかったので、列車での移動については全く分からず困っております。 (1)できるだけ乗り継ぎ回数が少ない方法 (2)価格が1万円以下 (3)できれば5時間程度で到着できる このような条件にあてはまる、列車での移動方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ペットホテルへ慰謝料請求すべきか?

    先日旅行のため、たまにお願いするペットホテルへ3日間愛犬を預けました。1日目、2日目、ネットで愛犬が元気に遊んでいる写真がアップされ安心してましたが最終日ペットホテルから連絡があり、『遊んでいて熱中症になって動けなくなり病院にいます。』私達が病院に着いた時は瞳孔が開き、意識もなく先生から五分五分と言われ、翌朝亡くなってしまいました。 まだ4歳で元気だったのに悔しくて悲しい日々を送ってます。 病院の治療費は払ってもらいましたが、賠償金や慰謝料は請求すべきか悩んでいます。 当初は何も考えられなかったのですが、少しずつ、このまま過ぎてしまっていいのか?と思うようになりました。もちろんお金をもらって愛犬が帰ってくるとも悲しみや悔しさが消えないのは分かっています。 色々な方のご意見を聞かせて下さい。また請求するとしたら、まず相手との話し合いになりますか? 相手と会わず書面で進めることも可能でしょうか? 請求された方は、請求してよかったと思いますか? たくさんのご意見を聞かせて下さい

    • 締切済み