• 締切済み

無理せず太る方法

全ての女性を敵に回す様な内容ですが、それでも質問させてください。 楽して、無理をしないで太る方法はないでしょうか。 アンガールズを想像するのが一番早いでしょう。 190cm、63kg、体脂肪11%です。 腹持ちがいいのか、平日は朝にパンを1つ。(セブンイレブンのコロッケパン1個くらいの量 トーストだと6枚切りの2枚 昼食抜き 夕食は、1~2合+適当なおかず 間食は一切せずに、少しお腹空いたかな?と感じたら飴やガムを食べる程度です。 (ポテチ等のスナック系は何年も食べてないや) 休日は夕飯のみ。 そんな食生活を何年も続けていたせいか、太ろうと思っても中々難しくて。 同僚に話しても肉食え肉と言われるだけで・・・。 無理して朝や昼の食べる量を増やしたりもしたんですが、体調を崩す事が多くて。 習慣化している為、普段と違う時間に何か物を食べると夕飯が喉を通りません。 (ドーナツ1個でも) むしろ空腹でお腹がグーグーなってるのが心地良いとさえ感じます。 これって何かの病気なんですか? さすがに摂食障害とかじゃ・・・ないですよね? 寝る直前に夕飯を食べたり、プロテインを飲んでみたり。 無理せず痩せる方法等、テレビで紹介される事もあるし、逆に無理せず太る方法もあるんじゃないかな、と思って質問しました。

みんなの回答

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.3

飲み物は結構のまれますか?そこのカロリーを増やせばいいんですよ。 以前会社でコーヒーのみ放題になって、ちょうしにのって1日3-5杯、砂糖たっぷりで飲んでいたら、3ヶ月後には4Kぐらい増えました^^。 あと、この世にはおいしいものがたくさんあります。 肉といっても、まずい肉もあれば安くてめちゃくちゃうまいものもあります。 僕自身はそういうお店が10店ぐらいありますね。 そーゆーお店探しとかしていると自然と太ってきます。 まあ一番は年齢による代謝の低下だと思いますが^^

yellow15_2
質問者

お礼

ありがとうございます。 飲み物ですか。 お茶か水がほとんどですね。カロリーなんてありませんよね。 コーヒーも飲みますが、ほとんどブラックです。 スティックシュガー半分くらいだったら飲めますが。 (何で缶コーヒーの微糖ってあんな甘いんですかね) アルコール類も飲めませんし。 食事に関しては美味しいものだと嬉しいですが、根が貧乏性なせいか外食はほとんどしませんね。 また、よく一人で食べても美味しくないと言いますが、私は一人じゃないと落ち着いて食べられないんですよね。 例え家族であっても、近くに誰かいるだけでいつもの半分くらいしか食欲が湧かないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

タンパク質が多い食事を一日三食きちんととって、軽い運動を毎日十分~三十分もすればオッケー。 半年もすれば、必要な筋肉もついて来て痩せ過ぎではなくなってきますよ。 あとはたべすぎに注意ですね。 消化器系よわそうなので。。。

yellow15_2
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず一日三食にする事が難しいですね。 その辺りはNo.1さんの方法で徐々に増やしていこうと思います。 運動に関しては自転車通勤の為、片道30分くらい走ってますがこれだけで大丈夫かな? 体脂肪は11%ですが筋肉はほとんど無いんですよね。 腕立て腹筋なんて10回がせいぜい(女子かよってツッコミがありそう 自転車のおかげかスクワットだったら何十回も出来るんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Panches
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

質問者さんはおそらくですが20代の方と思います。 「楽して太りたい」とのことですが、食生活を少し改めていく気持ちを持たないと 30、40代以降に立派に成人病の仲間入りをしてしまうかも…と、まずは心配してしまいました^^; 単純に太るといっても贅肉や内臓脂肪だけくっつけたいわけではありませんよね? 摂取カロリー(油・塩・糖分)だけを増やして食べる時間帯をずらしても、消化器官を苛めるだけです。 (寝る前に食べると肝臓に特に負担をかけ続けます) プロテインなどを飲んでも、サプリメント程度のたんぱく質は思うように体には定着してくれません。 筋肉を増やすような運動と、やはりたんぱく質の吸収を助けるようなバランスの良い食生活がどうしても必要かと。 食事をおいしく感じているなら摂食障害のおそれはないかと思いますが、 「楽して太る」方法は結局「バランスの良い食事を楽にとれるようになる」ことに尽きると思います。 決して神経質になる必要はなく、長い目で、ご自分の体を作っていく気持ちで取り組んでほしいと願います。 いきなり食生活を変えろとは言えないので、まずは今の食事に1品だけ必ず追加するのはどうでしょうか。 例えば、 ・野菜ジュースを牛乳(orヨーグルト)と豆乳で割っただけのもの ・ホットココア(面倒ならミロでもいいかも) ・市販のカップスープの素をお湯ではなく温めた牛乳か豆乳で飲む など、手間のかからない飲み物系です。 これで太るわけがありませんが、胃弱そうな方なので、まずは食べ物を徐々に内臓が受けつけるように慣らしていくような方向性がいいように思われます。 胃が慣れてきたら、朝の食パンにシーチキンを追加ではさむなど、糖質寄りの食事に無理なくたんぱく質を増やしていってあげてください。

yellow15_2
質問者

お礼

ありがとうございます。 胃弱いですねー。 たんぱく質がいいんですか。 炭水化物だったらよく太ると言われてるので取るようにはしてましたが・・・。 今のところ太れるのであれば贅肉でもいい、と思ってます。 食事はおいしいと思いながら食べていますね。 朝食は体が持たないので無理やり腹に入れてるので美味しいとは思いませんが。 おいしいとは思いますが、食べなくて済むなら食べたくはないです。 面倒くさがりなので食べるのも面倒で・・・。 サプリメントみたいな錠剤飲んで、空腹感が無くなる物があればなー、と思います。(仙豆みたいのが欲しい まずは例えであるような物から胃を慣れさせていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事中に何か食べたくなってしまいます。

    朝ご飯は、トースト1枚とコーヒー1杯を飲んで、 お昼は、お弁当を作った物をきちんと食べていますが、仕事中よくお腹がへり、ものすごく何かが食べたくなるので、ガムや飴を食べていますが、カロリーや甘い物というので気にしています。 仕事が休みの日はこんな事はないのですが、 何か職場で仕事中に手軽に飲食できて、腹持ちがいいものや、食べた満足感があるものはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お腹がすく方法

    20代、女です。 ここ一週間ぐらい全然お腹がすきません。 朝7~8時に普通に食べて、そのあとは一回も間食しないのに、13時頃になっても お腹がすきません。 体に悪いから食べなきゃと思い食べ始めるのですが、少し食べるともうお腹がいっぱいで食べたく なくなってしまいます。 結局は無理して食べるので、夕飯もまたすきません。 毎回無理して食べているかんじです。 当然夜も夕飯を食べてからは何も食べません。 今日ご飯をちょっと少なめにしてみましたが、お腹はじゃっかんすいたかんじがあるかなという程度で 、なんとなく喉もとらへんがつっかえているかんじで、やはりあまり食べたくありませんでした。 育児中なので運動は散歩ぐらいしかできていないですが、掃除したり出かけたりしてなるべく 動くようにはしています。 標準よりかなり痩せ気味なので無理してでも食べなきゃと思っています。 他に体調不良もとくにないので、何が原因なのかまったくわからないです。 思い当たる原因や、お腹がすく方法があればぜひ教えてください。

  • どうしておなかがへるのかな?

    最近、お腹が減ります。物凄く「腹減ったぁ~」状態になることが多々あります。朝も昼もしっかり食べたのに、夕飯にはまだ早い時刻に空腹感に襲われることも。 そこで、空腹感ってどんなときに感じるんでしょうか? 例えば、胃の中が空っぽのときとか、血糖値が下がったときとか・・・ また、腹持ちのいい食べ方ってあるんでしょうか?

  • 腹持ちが悪く困っています

    私は普通サイズのお弁当をがっつり食べ「もう食べられない、胃が痛い!」となっても、3時間程でお腹が空いてしまいます。食べるものは腹持ちがいい油ものやご飯、お味噌汁などを選んでいます。 また、満腹中枢を刺激してくれる飴やチョコは全く効果ありません。 腹持ちが悪い癖にお弁当半分位で位が痛くなり残りは無理矢理つめてるので、これ以上食べるのは無理です。職業上、こまめに食べる事もできません。 どうやったら腹持ちがよくなるでしょうか?お腹が空くとすぐに大音量でお腹が鳴るので困ってます。職場の12時間食べなくても全くお腹が空かないという人が羨ましいです。 太るしダイエットの食事制限はできないしお腹の音は恥ずかしいし頭はいつもお腹の事なので困ってます。昔お腹の音が原因でいじめられていた為、人一倍お腹の事に敏感なのが原因なのではと思います。お腹は満腹でも、お腹の事が気になり出すと鳴り出します。

  • 授業中、お腹が鳴らない方法

    私は、最近授業中にお腹が鳴ってしまうので困っています。 早い時は、3時間目で、いつもは4時間目の 始めから鳴りだします。 その1時間、まったく集中できないので本当に困ります。 お腹が空いたとき食べるといいのが、ぐーぴたらしいですね。 でも、学校なのでお菓子などは持っていけません。 お腹の音が鳴らない方法をぜひ教えて欲しいです! できれば、知っている人がいるのであれば 朝、食べてお昼までもつみたいな腹持ちがいい 食べ物も教えて下さい!

  • この食事量、普通ですか?

    朝→ バナナ、8枚切りトースト二枚、牛乳一杯 昼→ おにぎり小さいのを二個と野菜の煮物かサラダ一品、たまに夕飯の残りなどと目玉焼き 夜→煮物かうどんとかをお椀一杯 500カロリーまでしか摂らない生活をやめて有酸素運動+筋トレ、ストレッチをしてるのでお腹が空いてついしっかり食べてしまいます。 有酸素運動は遅めのジョギングを30分を二回か一回、雨の日は踏み台昇降運動を一時間か最低30分はしてます(30分の時は大きいペットボトルを持って踏み台昇降をしてます) そして毎日のストレッチと週3回の筋トレをしてます。 これでこの食事は多すぎですか? 家族みんなよく食べるし偏食なので普通の食事量がわかりません>_< なるべくバランスよく食べてるつもりなのですが… 3月になったらうどんとかの炭水化物以外の夕飯にご飯を+したいですが食べすぎですか? あと毎日じゃないけれど間食ってしてもいいんですか?この食事量だと間食したら太りますか? なるべく今の体重をキープしたいですとりあえず今のとこお腹が空いてどうしようもない時は飴を舐めたりしてます 19歳でもうすぐ20歳になります。 154cm42kgです

  • 偏食の場合と摂取障害の場合

    こんにちわ。 私は、過度の偏食でした。 朝 ドーナツ とか甘いパン 間食 なにかしらのお菓子 お昼 ジャムパン 1つ 夕方間食 ポテチ、(部室で部活の子達と) 夜 ポテチ、ドーナツ アイス カロリーよりも量を気にして食べてた気がします。 そのせいか体重が落ちて生理不順になってしまいました。 ↑ 生理不順と聞くと皆が過度なダイエットしたの?とか言いますが私は全く断食したわけでもありませんし、カロリーなんて無視してました。 しかし、栄養士になりたいという将来の夢が出来たので改めて自分の食生活を見直そうと思い、現在バランスのいい食事するのに頑張っています。 質問なんですが、 断食とか絶食をしていた人と比べて偏食をしている人(食べる量が少なかった人)は回復食での体重増加は少ないんでしょうか? 只今、増加中です~~。

  • 教えてください。

    教えてください。 私のいつもの食事量は  朝:ご飯、味噌汁、卵焼き、牛乳、果物 昼:ご飯、汁物、おかず、野菜、牛乳、デザート 間食:チョコ、ドーナツ、ポテチ、コーヒーなど多め 夕:ご飯、味噌汁、おかず、野菜、お茶、何か甘いもの 間食:おかき、チョコ、アイスなど食べはじめると止まらない です。 この食事量をどう直したら痩せますか?

  • 分食 合いませんでした

    ダイエットのため、分食という分けて食べる方法を試したのですが、朝食べると昼前に無性にお腹が空いて、そのあと昼食べても15時くらいにまた無性にお腹が空いてしまって夕飯(18時)にドカ食いをしてしまい凹んでいます。この方法だと我慢が続くので、一回に食べる量が増えてしまいダイエットに失敗してしまいました。逆に太ってしまい後悔しています。 私は分食で1日3食食べるより、1日1食にしたほうがいいのでしょうか。。 朝食べないと昼もお腹空かない、昼も食べないとそのあともお腹空かないことに気付きました。 食べるから食べたくなるっていう感じで、食欲がどんどん増してしまうので、夜だけ食べたらそのあと寝るだけなので食欲を感じる暇がない?って思ったんです。 ダイエットを始める前は、朝抜きの1日2食でした。お昼を食べるとスイッチが入って、夕飯はドカ食いしてしまうという感じの生活を24年くらいしてきました。お昼を食べないとスイッチが入らないかなって思ったんです。あと夕飯ではなく、もっと遅く晩ごはんにして20時くらいにとれば、あとはお風呂に入って寝るだけなので食べる暇がないと思ったんです。

  • やせなきゃ!

    かなりやばいです 誰がどう見てもデブだし店で売っている一番大きいサイズのスカートもはまりません>< すぐにおなかがすいて空腹が耐えられないので 「カロリーが少なくて腹持ちがいい」食べ物ってないでしょうか??? もやしなんかが良いってよく聞きます。。。 本当におなかがそんなにすかなくなるのでしょうか? 運動と並行してやればいいのでしょうが  体質的に少しの量でも運動はムリです 水泳なら・・・と思って先日質問させていただいたのですが それもやはり難しいようですし。。。 運動をしないでつらい空腹感に耐えることのないダイエットって やはりないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWの用紙詰まりトラブルの解決方法をまとめました。トレイを外して用紙が詰まっていないか確認してもエラーメッセージが消えない場合の対処法をご紹介します。
  • 使用環境についてもお伺いしました。Windows10をお使いで、無線LANで接続されているようです。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は光回線をご利用のようです。
  • ご質問はブラザー製品に関する使用中のトラブルについてです。MFC-J6997CDWの用紙詰まりのエラーメッセージが消えない場合、用紙の詰まりの原因は他にもあるかもしれません。解決方法を試してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう