• ベストアンサー

テーブルマナーについて教えて下さい

black_shepherdの回答

回答No.1

(1) 香りと味を確認して問題無ければOKを伝えます。 (2) 好みに合わなければ他のワインに代えて貰うことは可能です。そのワインは代金を払ってお持ち帰りすればいいでしょう。 (3) 異臭がするなどワインの品質上の問題であれば無料で交換してくれるでしょうが、自分の好みに合わないというだけであれば、注文した自分の責任になりますので当然代金は支払います。 そうならないためには、 注文時に的確に自分の好みを伝える。 お店の人のアドバイスを聞く。 お店の人は、自分の店に置いてあるワインの状態、品質を誰よりも把握しています。多少ワインの知識があったからといって通ぶってアドバイスを聞かずにリストからワインを選ばないことです。 価格帯と好みを伝えれば、お店の人はその中からお薦めのワインを選んでくれますし、希望すればそのワインの説明もしてくれます。 説明をよく聞いた上で判断しましょう。 お店の人が選んでくれたからといって最終的に注文するのは自分です。 自分の好みに合う合わないは自己責任ということです。 それでも、たまには自分の好みと少し違うワインが出てくることもあります。その時は諦めて大人しくそのワインで我慢しましょう。

ikuno123
質問者

お礼

とても分かりやすい説明で参考になりました。最後の >自分の好みと少し違うワインが出てくることもあります。その時は諦めて大人しくそのワインで我慢しましょう。 とどのつまりは、そう言うことですよねw ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ワインを飲むときのマナー

    先日初めて高級レストランでワインを飲みました。 注文するとまずウエイターがワインを持ってきてラベルを見せてくれました。(このときはノーリアクションでいいのですか?ラベルなんて見てもわかりません・・。) そして、少量を注いでくれて、テイスティングするように促されました。(味なんてよくわかりません。。が、もしダメならこのとき別のワインを持ってきてくれるのですか?) ちなみに海外のレストランです。この辺の基本マナー(注文からの一連の流れ)を教えてください。

  • ワインの出てくるタイミング

    高級フレンチレストランで、オーダーしたワインが出てくるタイミングに決まりはあるのでしょうか? ★アミューズとアペリティフ ★メニューの注文 ★ワインの注文 ★ワイン来る(テイスティング) ★オードブル 以下、スープ、メイン・・・・。 こんな順序で正しいでしょうか?オードブルの前でいいのか、どうかハッキリしません。ご存知の方、教えていただけますか?

  • 「少々お待ちください」で注文放置をごまかす飲食店

    レストランなどの飲食店で、注文した料理が放置された経験はありますか。 「◯◯頼んだんだだけど、まだかな?」と店員に尋ねても、 「少々お待ちください」と言い放ち、放置された注文の料理を作り始め、 散々客を待たせた挙句、何事も無かったかのように料理を持ってきます。 忘れていたのなら「忘れていた」と正直に謝罪すればいいのに、 「少々お待ちください」でごまかす飲食店をどう思いますか? 私の経験では、高級なレストランほどそういう傾向が強いです。 それが日本人の美徳なのでしょうか? どうして日本人はこうなのでしょうか。 私ももう日本人を辞めたくて仕方ありません。 津波(天罰)で2万人も飲み込まれても、何も変わらないんですね。 次の天罰は南海トラフ地震でしょうか。

  • 代金請求されて拒んだら、レストランで

    レストランで店員が間違って交付した料理を(他人が注文した料理を)気付かずに食べてしまい、そのあと、店側からその間違えて交付した分の料理の代金を請求されて拒んだら、何かしらの罪になりますか? 気付かずにに食べてしまうのは仕方ないですが、代金請求されて拒んだら詐欺になりそうな・・・警察に立件されるのでしょうか、それとも民事ですかね。売買代金請求というよりも損害賠償請求だと思うのですかが・・・合意して注文したわけでもないですし。

  • 高級レストランの入りかた

    テレビ番組で高級レストランの一人分の代金が3万円4万円もしていました。店内の雰囲気、見た目の料理の美しさはすばらしいものでした。 教えてもらいたいことは、こうしたレストランでコーヒーとデザートだけの注文でも受け付けてもらえるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • イタリアンレストランで

    私は、アルコール類が全然飲めません。 レストランで、ドリンクの注文をする際 ソフトドリンクは料理と合わないので飲みたく ありません。私としてはお水でいいのですが お店側としては、何か注文したほうがいいのでしょうか?また、マナー的にはどうするとスマートなのか 教えて下さい。

  • レストラン 注文 現実売買

    レストランとかで注文をしたりするのは、現実売買ではないですよね? 注文した後に料理作り始めますし スーパーとかコンビニだけですよね?現実売買なのは‥ 要はお客さんがレストランで料理を注文したと時に契約は成立し、店側が料理を作っている最中に、お客さんが勝手に自分の都合で帰ったら、お客さんは債務不履行による責任が生じますよね? 代金支払い義務と、作った料理の賠償義務?と‥

  • ワインを注文、サービスで??

    はじめまして、少々疑問に思いこちらでご質問させてください。 先日、友人とオーストラリアに旅行に行きました。 そのレストランで、友人がグラスワインを注文しました。 私はアルコールが飲めないので、友人の言う「普通はー」が理解できませんでした。 その内容は、 1.ワインを注文したら、下にコースターが敷いてある。 2.サービスで軽くつまめるおつまみはがある。 というものです。 日本ではどうだったかと言うのも、良くわかりません。 一般的には、グラスワインに関してはどの程度のサービスがあるのでしょうか? 知らない世界だったのでとても、興味を持ちました。 ちなみにその店では、サービス料は払っていないと思います。 ご存知の方教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • レストランでのワインの注文の仕方

    今夜、帝国ホテル内にあるイタリアンレストランに行きます。料理はコースの予約を入れてありますが、食事の際のワインを注文する時、知ったかぶりをせずにスマートに注文するにはどのようにしたらいいでしょうか。ご存知の片がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ワインを注ぐ量って...

    先日、ワインバーに行きました。 ワインは、大好きで毎日のように頂いていますが、そのバーでグラスに注いでくれたのは、大きなグラスの中に2cm程度です。(グラスで注文) 一口頂いてまた、入れてくれるのかと思いきやそれだけ!レストランも随分行きましたがこんな少ないのはの初めてでした。 ワインの種類によるのかとか友人と納得しないまま帰りました。家にもワインを飲みに来る友人が何人かいますが、この際ちゃんと知りたくなりました。 ヨロシク!

専門家に質問してみよう