• 締切済み

弟が自動車会社の内定を辞退するというが

yusuke0428の回答

回答No.2

こんばんは。 こんなに情報不足でぶっきらぼうじゃ、なかなか答えようがないのですが…。 価値観は人それぞれ、しかたないんじゃ? それと「自動車会社」がメーカーなのか、販社なのか不明ですが、 販社の営業とかは大変だし、メーカーにしてもこれから電気自動車が普及して、 部品点数が減って、家電感覚の車が多くなれば、メーカーとしての優位性は保てなくなります。 かつてのように絶大な価値観をクルマにもてない世代にとって、 将来性という意味で、不安を抱く心理はわからなくはありませんが、いかがですか?

関連するQ&A

  • 内定辞退が会社の損失であるのは何故?

    内定辞退が会社の損失であるのは何故? よく内定を辞退すると会社は損をするといいますが、 これがわかるようで、完全な理由がよくわかりません。 (採用担当が「困る」程度ならばわかりますが) 損失であるのならば損失額はどのような算出方法になるのでしょうか。 まだ学生ゆえ未熟な質問ですが、興味があったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 *決して故意の内定辞退を企んでいる、などということではなく 単純な興味による質問です。

  • 内定辞退の学生を少なくするにはどうしたらいいのでしょうか?

    内定辞退の学生を少なくするにはどうしたらいいのでしょうか? 技術職・事務職合わせて3名ほど学生を採用したいと考えていて学生に内定を出そうと思っています。ただ、内定辞退をされると困ってしまいます。内定フォローをしなければならないのですが、あまり予算がありません。お金をかけずに内定者フォローをするためにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内定を辞退したいんです(;-;)

     初めまして!22歳の学生なんですが、今年5月に某IT業界から内定を頂きましたぁ。10月には、内定式に参加して「この会社行きます!」っていう書類にハンコ押しちゃったんですけど・・・今更内定、辞退ってできるんでしょうか?(涙)  すごく、行きたかった会社だったんですけども受験前に会社説明会がなかったり、内定頂いた後も内定者集会なるものがなかったため、いまいち会社の実態が掴めてなかったんです。でも、内定式の後から、徐々に理解し理想とは ほど遠い会社だと実感しました。しかし、もう何カ月もたっているのに、内定辞退ってできるんでしょうか?また、 東京本社で面接があったため、地方の私は毎回交通費として3万円支給され、計9万円頂いたのですが「返せ!!」 って言われないか、すごく心配です(;-:) どうか、ささいな事でもいいので教えてください。

  • 内定辞退について

    久しぶりに質問をさせていただきます。 長文で申し訳ございありません。  私は現在、大学4年生の学生で、去年の11月に内定を戴き、その間もなく内定承諾書を内定先の会社に提出しました。    しかし、父親が高血圧に低血糖等の持病があり、たびたび会社を早退することがあります。母親も父親ほどではありませんが高血圧にリュウマチといった持病があり、ここのところ父親の看病等で大変で、実家から離れた勤め先の内定を取り消して、実家に近い会社に就職してほしいと頼み込まれました。    父親の勤め先の方も病状を承知していて、家族の方でもできるだけ発作等の対策を模索しているのですが、不安でたまりません。    このとき、内定を取り消して実家の近くの会社に就職した方がいいのか正直混乱しています。どうしたらよろしいでしょうか。  

  • 内定辞退について

    2016年卒の学生です。私は大手の大手輸送用機器の営業職で内定を頂きましたが人事部の方の対応に疑問を感じ、就職活動を継続しています。現在、受けている企業の内定が12月下旬に出ると企業さんから言われました。内定を頂けなかった保険にまだ、大手輸送用機器さんには内定辞退に連絡は入れておりません。(内定式も学業を優先したため欠席し、内定者懇談会はまだありません)大手輸送用機器さんからは、ジャージや靴のサイズを聞かれただけであります。最低限、どの時期までに内定辞退のご連絡をするべきでしょうか。また、やはり内定辞退のご連絡はメールよりも電話でするべきでしょうか。(電話で直接話すには正直、こわいです。) 自分勝手でありますが、回答のほどよろしくお願い致します。

  • 内定辞退について

    初めまして。私は今、就職活動をしている学生です。実は、この前就職試験を受けてきたのですが(ちなみにその会社は第一希望ではなく、軽い気持ちで受けたものでした)・・・試験を受けたあと、夜家に電話があり、「実はあなたを今候補に考えているのですが、他にどこか併願していますか?参考にしようと思って」と言われました。実は次の日に第一希望の試験日だったのですが、そこが受かるかどうかわからなかったので、つい「併願していません」といってしまいました。電話だったので考える時間もなくすぐに返事しなければなりませんでした。しかし、その後第一希望の一次試験に合格してしまい、とても後悔しました・・。なんであの時、簡単に答えてしまったんだろうと本当に後悔し続けています。きっと受かるか解らない所より、目先のチャンスによくがでてしまったんだと思います。しかも内定をもらった所は、軽い気持ちで受けたので余計不安なことが多いのです。このままだと、第一希望の試験を最後まで受けなかったことにずっと後悔し続けるきがします。嘘をついてしまったという罪悪感もあります。この場合、正直に話して内定を辞退したほうがいいのでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです!

  • 内定辞退した会社から

    先日、内定をいただいた会社に、内定辞退の電話をし、 その後、改めて手紙を出しました。 そしたら、本日、その会社からメールで 「こういう手紙を出すように、と就活ノウハウ本などには書かれているのでしょうが、電話と手紙で2重にお断りいただくというのは、正直申し上げて不快なものです。」 という内容のメールをいただきました。 確かに、内定辞退することが初めてだったので、 分からず就活本を見ました。 そこには電話だけでは失礼なので手紙も出すようにと書かれていました。 結局は「電話だけでよかったんだよ」というのは、その受け手(会社)によるということですか? 内定辞退することが大変、失礼なことだというのは重々承知です。どうしても不快は与えざるおえないんじゃないかなと思うのですが。 企業も内定辞退者が出ることを承知で採用活動しているって聞きましたし。 断り方は2重(電話と手紙)にする必要がないのでしょうか? また、内定辞退する場合、どのようにするのがいいのかお聞かせください。 電話と手紙がいいのか、手紙だけがいいのか、電話だけがいいのかなど。その他、断る方法。 また、その断り方。 よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退する会社に対して…

    大学4回生の者です。 2月から就職活動を続けており、なかなか決まらず苦戦しておりました。 9月の下旬に、初めて内定を頂くことができてホッとしております。しかも、立て続けに2社から。 大変うれしいことではあるのですが、1社辞退しなくてはならない状態です。 両者とも、先日「誓約書」が送られてきました。 辞退するほうの会社には何の連絡もせず、辞退してしまっていいのでしょうか? また、辞退するほうの会社は早速研修会のようなものがあります。 その研修会の参加有無確認のメールが送られてきまして、近日中に返信しなければなりません。 そのメールの返信には、内定辞退の旨の記したほうが良いのでしょうか? わからないことだらけで…。 良いアドバイスお願いします。

  • 内定をいただいた会社の辞退について

    今、アナウンサー試験を受けています。今年、第一希望の局がダメだったので来年もう1度挑戦します。 そこで、今年もし他の局に受かり(2009年4月採用)、来年その第一希望の所に受かった場合(2010年4月採用)、今年受かった局をお断りすることはできると思いますか?よろしくお願いします。

  • 内定を辞退した会社の飲み会に誘われました。

    私は新卒三年以内、20代後半の会社員です。 このたび、学生時代インターンでお世話になった会社の飲み会があります。 人事部の採用担当の方が久しぶりにみんなで集まろうと参加したインターン生一人に声掛けされ、その一人から飲み会の参加を募るメールが届きました。人事の上の役職の方も参加される予定のものだそうです。 私はその飲み会に参加したいのですが、非常に行きづらいです。 理由は、その会社を無礼な形で内定辞退したからです。夏前という遅い時期での辞退申し入れにくわえて、「会社に来て説明してほしい。」と言われても「都合が合わず行けません。」とそっけない態度をとり、恩を仇で返すようなことをしました。振り返るたび当時の自分を殴りとばしてやりたい気持ちです。 この内定辞退は人生で最大の心のこりであり、人事部の方々に謝りたい気持ちが凄くあります。この飲み会は参加するべきではないでしょうか?人事部の方々はどのような気持ちになられるでしょうか? よろしくお願いいたします。