• ベストアンサー

内定辞退が会社の損失であるのは何故?

内定辞退が会社の損失であるのは何故? よく内定を辞退すると会社は損をするといいますが、 これがわかるようで、完全な理由がよくわかりません。 (採用担当が「困る」程度ならばわかりますが) 損失であるのならば損失額はどのような算出方法になるのでしょうか。 まだ学生ゆえ未熟な質問ですが、興味があったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 *決して故意の内定辞退を企んでいる、などということではなく 単純な興味による質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

会社で何かの仕事をするときは必ず費用が発生します。 例えば分りやすい例として、採用に関わる人が担当2人だけだとし、 時給(本人がもらう金額ではなくて会社がその人にかけている金額) が5000円/時間 だとします。 その人が1年間に採用の仕事に費やした時間が500時間だとすると、 会社が採用にかけた人件費は 5000円×500時間×2人=500万円。 さらに採用活動にかかった(不合格者も含めた全員分の)交通費とか 宣伝などの経費を仮に300万円とします。 その年の内定者が10人とすると、500万円+300万円=800万円を 10で割った80万円が内定者1人あたりにかかった金額になります。 1人が内定を辞退すると、80万円が無駄になるという計算になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 4tsuba
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

No1の方が回答した通りですが、具体的な数値を挙げるとリクナビ等の求人サイトに掲載するために安くて数十万~数百万円の経費が1回につきかかります。 その経費に対して何人採用できたかが費用対効果になるのですが、例えば掲載に100万円かけて1人採用に至れば、1人採用するのに100万円かかっている事になります。 それなのに辞退されてしまうと、100万円をドブに捨てたのと同じようなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

採用活動を行うにも、人事担当者が採用広告を出したり、送られてきた履歴書読むのに時間を費やしたり、役員が面接なんかするとそれなりの人件費になったりとか。 そういうのが無駄になります。 採用辞退の理由がそういう事で損害を与えてやろうと思ったとかなら、普通に業務妨害で訴えたり、損害賠償請求できる場合もあるかと。 通常ならば、やむを得ない理由で辞退とかであれば、そういう事にはならないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定辞退の仕方

    先日ある会社を受け二次面接まで行ったのですが、 残業が毎日のように夜遅くまであるということで、 そこで自分がやっていけるか不安になってしまいました。 気の早い話ですが、もし内定をもらっても辞退しようと考えています。 採用不採用の連絡は電話にて来る予定ですが、 もし内定をもらった時はその電話のときにお断りして いいのでしょうか? そして辞退する理由は述べなくてはいけないのでしょうか? 他に受けている会社も今のところないため、 辞退理由は簡単に言えば「不安」ということになって しまいます。 そういう理由でも納得していただけるのでしょうか? 内定をもらったわけでもないのに変な質問ですが、 今後の参考のためにもどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 内定辞退すべきでしょうか?

    今現在、22歳フリーターです。 仕事は在職中で地元の会社でアルバイトですが、 事務の仕事をしています。 ついこの間、ハローワークで見つけた求人に応募して、 役員面接時に社長からその場で採用の話をいただいたのですが、 条件が11月頭からの出勤というもので、厳しいかもしれないと判断し、 その場では一旦保留にし、検討してみたものの、 辞退するという形を取りました。 しかしながら、今日になってその会社から連絡があり、 12月の頭からの入社でも構わないから、 ご縁があったということで、内定辞退を考え直してくれないか? とのことでした。 内定をいただいた会社は、カーディーラーで、 資本金が7000万円程の会社で今の会社とケタ違いの 規模の会社に採用してもらえたという嬉しい気持ちが あるものの、いろいろ不安な点があり、内定を辞退すべきか、 受けるべきかを悩んでいます。 ⚫︎基本給が約18万。賞与年2回。36万~50万。 育児休暇等の実績が無いものの、事務職の中途採用の割りには 条件が良すぎると周囲から。 ⚫︎私自身、事務職の経験はあるものの、大卒ではなく専門卒。フリーター歴2年。 面接の段階では人事も社長もフリーター歴については触れて来なかったが、 そこまで凄くない経歴の私を採用という判断を下したのかが謎。 判断を下したのはもちろん社長ですが。。 こんな自分がカーディーラーに採用されていいのか?という不安があります。 ⚫︎何故、辞退した自分に声を掛けてきたのか。 別の人が決まらないがゆえに仕方なく声を掛けてきたのか? 人事や社長がある程度評価をしてくれているゆえなのか…。 ⚫︎不採用の際は、履歴書は破棄するとのことだったが、 なぜ、履歴書が一週間たった今残っているのか。。 などがあって内定を辞退すべきか、受けるべきか迷っています。 カーディーラーならではのブランド力はやはり魅力的では あるのですが。。 内定は辞退した方がいいでしょうか? わかりにくい点がございましたら 補足いたします。

  • 内定を辞退...。

    僕は、 ○22歳 ○大学4年生(一留) ○男です。 この時期になって内定を辞退しようと思っています。 その会社からは、就職活動を始めてすぐの3月に内定をいただきました。内定をもらったときは、知らない会社だったのですが、仕事の内容がもしかしたら将来興味が持てるかもしれないという理由でその場で辞退をせず、保留ということにしました。そして、その後の就職活動もあまりうまく行かず、極度の無気力状態に陥り、結局5月には就職活動を止めてしまいました。前述した会社以外にいくつか内定をいただきましたが全てこの時期に辞退しました。 そして、10月の内定式を目前にして最初に内定をいただいた会社も辞退しようと思っています。理由は、中途半端な動機で就職活動をしてしまい、その会社に行く理由が自分の中に見当たらないからです。そして、そのような気持ちで相手の会社で働くということは、とても失礼なことだと思ったからです。 もちろん、内定をこの時期に辞退するというのもとても失礼なことですが、甘い気持ちで就職をしその後の傷口を広げてしまうよりは良いと思いました。 皆さん、上記のような文章を見てどう思いますか? (誰かに分かってもらいたくてこの質問文を書いているような気もします。。。)

  • 内定辞退の学生を少なくするにはどうしたらいいのでしょうか?

    内定辞退の学生を少なくするにはどうしたらいいのでしょうか? 技術職・事務職合わせて3名ほど学生を採用したいと考えていて学生に内定を出そうと思っています。ただ、内定辞退をされると困ってしまいます。内定フォローをしなければならないのですが、あまり予算がありません。お金をかけずに内定者フォローをするためにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退した会社から

    先日、内定をいただいた会社に、内定辞退の電話をし、 その後、改めて手紙を出しました。 そしたら、本日、その会社からメールで 「こういう手紙を出すように、と就活ノウハウ本などには書かれているのでしょうが、電話と手紙で2重にお断りいただくというのは、正直申し上げて不快なものです。」 という内容のメールをいただきました。 確かに、内定辞退することが初めてだったので、 分からず就活本を見ました。 そこには電話だけでは失礼なので手紙も出すようにと書かれていました。 結局は「電話だけでよかったんだよ」というのは、その受け手(会社)によるということですか? 内定辞退することが大変、失礼なことだというのは重々承知です。どうしても不快は与えざるおえないんじゃないかなと思うのですが。 企業も内定辞退者が出ることを承知で採用活動しているって聞きましたし。 断り方は2重(電話と手紙)にする必要がないのでしょうか? また、内定辞退する場合、どのようにするのがいいのかお聞かせください。 電話と手紙がいいのか、手紙だけがいいのか、電話だけがいいのかなど。その他、断る方法。 また、その断り方。 よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退の方法

    私は現在、大学4年の学生ですが少し前まで就職活動をしていました。 幸いにも、希望していた企業から内定を頂くことができましたが、一社内定辞退をしなければいけなくなりました。 今月の二十日が内定承諾書の提出期限なので、それまでには辞退したいと思っているのですが、現在病院実習中で平日は電話をすることができません。土日は採用担当者の方がいないため、どうしても平日にしなければいけないのですが、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内定を辞退した会社の飲み会に誘われました。

    私は新卒三年以内、20代後半の会社員です。 このたび、学生時代インターンでお世話になった会社の飲み会があります。 人事部の採用担当の方が久しぶりにみんなで集まろうと参加したインターン生一人に声掛けされ、その一人から飲み会の参加を募るメールが届きました。人事の上の役職の方も参加される予定のものだそうです。 私はその飲み会に参加したいのですが、非常に行きづらいです。 理由は、その会社を無礼な形で内定辞退したからです。夏前という遅い時期での辞退申し入れにくわえて、「会社に来て説明してほしい。」と言われても「都合が合わず行けません。」とそっけない態度をとり、恩を仇で返すようなことをしました。振り返るたび当時の自分を殴りとばしてやりたい気持ちです。 この内定辞退は人生で最大の心のこりであり、人事部の方々に謝りたい気持ちが凄くあります。この飲み会は参加するべきではないでしょうか?人事部の方々はどのような気持ちになられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退について聞かせてください

    売上高100億円程の中堅企業の人事をやっています。 10人程度の採用枠に対し、4月の会社説明会では延べ400人もの方々にご来場いただき、その9割程度の方々から当社の選考に進ませて欲しいとのご回答をいただきました。 悲鳴がでるくらいに嬉しいことです。 でも、問題はココからです。 それほど知名度もない中堅企業の寂しさとして十分に認識はしていますが、これから凄まじい数の辞退が発生します。 試験や面接の無断辞退(来ない)はある程度は仕方ないとしても、内定後の辞退はどうにもなりません。 10人の採用人員を確保するのに、今年も結果的には20人を超える方に順次内定を出すことになると思います。 要するに、結果的には最初の内定者からは全員から辞退されるということです。 会社としては、すべてさらけ出してお話し、一切の誇大表現はしていませんので、このスタンスのままで内定者の辞退を最大限に防ぐ方法がないものか、どうかみなさんの知恵を貸してください。 また、現に就職活動をしている学生のみなさんからも、内定辞退に関する本心が聞きたいです。 同規模、同条件のような企業を天秤にかける時、最終的な決め手はなんですか? 会社説明会から最終面接、内定通知の受信などの過程において、「この会社に決めよう」と感じたのはどんなことですか? などなど、いろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 内定を辞退する期限は?

    自分の事ではないんですが質問します。 採用試験で合格し、内定をもらったとして、他にも内定をもらった会社があるとしたら、 自分が行きたい会社以外は辞退しますよね? その場合、内定をもらってから、どの位の期限内に辞退ってするものなんでしょうか?

  • 内定辞退について

    こんにちわ、はじめまして 九州在住の22歳女性です 先日採用面接を受けて、内定をもらったのですが 内定をいただいた会社は関東で私が住んでいるところは九州です 親と相談した結果、金銭面に無理があるので 内定を辞退したいと会社に電話しました。 理由を正直に話したため、金銭面に問題があるなら相談に乗るよ といわれ、食事に誘われたりしました 食事は断ったのですが、じゃあ今度の月曜日にまた電話しますと いう事でした 採用していただくのは本当に嬉しくありがたいのですが ですが、今回は地元で資金を貯めて再チャレンジしたいと考えているので 押しが弱いので中々辞退できません 皆さんのご意見やお力添えを頂ければと思っています よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 2週間ほど前から、突然カラー印刷ができなくなりました。白黒印刷は可能です。
  • 「印刷」タブの「プロパティー」をタップすると必ずフリーズします。
  • なにが原因なのか、全くわからず困っています。解決方法を教えてください。
回答を見る