• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金について)

年金について

noradの回答

  • norad
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.10

携帯ゲームしながらグチこぼせるくらい贅沢な社会に成長できたんだから、感謝しなくちゃだめだな。

groovyrealityx
質問者

お礼

ゲームなんて全くしないけど。 時間がもったいないから。 ありがとう

関連するQ&A

  • 年金について

    恥ずかしながら年金についての知識がありません。 年金をもらうには25年払わないといけないと聞きました。 年金には国民年金・厚生年金がありますよね。 独身時代に働いていたときに厚生年金を払っていたので(給料から引かれていた)年金手帳はもらっています。 独身時代に何度か転職しているのですが、次の職場に変わるまでの間に数ヶ月無職の時期があります。 その時に国民年金を払わなければいけなかったのですが、金銭的に余裕がなかったのでそのまま無視していました。 転職してからも厚生年金は払っていました。(働いていた期間は全部あわせて10年くらいです) 今は結婚して専業主婦をしています。 私は国民年金というものを払ったことがないのですが、どうなるのでしょうか? また25年払えばいいとのことですが、極端な話ですけど20歳で働いたとして25年払えば46歳からは払う必要はないのでしょうか? 低レベルな質問で本当恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 国民年金と厚生年金

    現在23才、4大卒の社会人一年目です。 学生時代国民年金は学生特例にして納付免除制度を利用していました。 社会人になり国民年金から企業の給与から厚生年金がひかれるため、国民年金はもう払わなくて大丈夫なのでしょうか? また3月になぜか国民年金納付案内書が送られてきました? どっちも納めなくてはならないのでしょうか? また学生時代特例期間の支払いはいらないのでしょうか? また今自分がどれくらい納めていくらくらい将来かえってくるのかも 全く分かりません。 年金機構に電話して聞こうと思いましたが、平日は会社で聞くことができません 親に聞いたら企業が勝手に支払ってくれるため大丈夫って言っていました。 その場合送られてきた納付書は破棄して良いと解釈してよいのでしょうか? 複雑すぎてわかりません、どうかよろしくお願いいたします

  • 転職と厚生年金について

    同業界からの誘いがあり、転職を考えています。 ライバル関係にある企業なので、転職先は伏せようと思っています。 この場合転職後に厚生年金の関係で、前の在籍企業に新しい転職先が知れるという事はあるのでしょうか?あるようでしたら一時、国民年金に切り替えようと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 遺族共済年金の無くなった訳

    厚生年金と共済年金が一本化を平成27年に一本化されてます。 国民年金を支払ってない方があまりに多いので年金機構は共済年金は潤沢な財政だったにも関わらず沢山のマイナスがことが共済年金にあったそうですね。 年金を支払えない、あるいは支払わない人たちのために共済年金の共済遺族年金まで潰されたようです。 国民の為働いている公務員がこのような目に何故合わなければならないのでしょうか。 公務員の遺族に障害者はいます。 守られなくなって国は、そして公務員に就く人がこれから良い人材が多くなると思いますか? 日本国が滅びようとしてませんか?

  • ねんきん特別便がまだ届かない・・・

    タイトル通りねんきん特別便がまだ届いていません(泣) 私は厚生年金+国民年金で現在は主人の扶養に入っている状態です。 厚生年金時代に転職を繰り返したり、結婚して姓と住所が変わったから遅れてるのかも・・・なんて、思ったりして・・・ でも主人や周りの人には届いているので、不安になってきてます。 社会保険庁に問い合わせた方がいいのでしょうか?

  • 個人年金額を60歳未満で受領するためには、国民年金免除が絶対条件と言われたのですが…

    個人年金額を60歳未満で受領するためには、国民年金免除が絶対条件と言われたのですが、国民年金免除というのは、どこで申請するものでしょうか。また、どういった条件を満たせば許可されるのでしょうか。 <経緯> ・会社員として、企業年金へ入っていました。 ・転職した会社で、個人型年金の手続きを行いました。 ・転職先を退職し、生活が苦しくなったので、解約したい、と運営管理機関へ相談したところ、解約の書類を送る、と言われました。 ・結局、書類は届かず、数ヵ月後にこちらから再度問い合わせたところ、個人年金額を60歳未満で受領するためには、国民年金免除が絶対条件と言われました。  運営管理機関へ相談しても、対応者によって説明内容が若干、違うような気がして、困っているのですが、  「個人年金額を60歳未満で受領するためには、国民年金免除が絶対条件」という内容に、間違いはないのでしょうか。  また、国民年金免除というのは、どういった条件を満たせば許可されるのでしょうか。  ※現在は、失業(転職活動)中で、国民年金へ加入しています。

  • 厚生年金 国民年金

    国民年金の人は老齢基礎年金をもらい、大企業の会社員だった人は、老齢基礎年金と厚生年金と企業年金とをもらえるのですか。公務員は、共済年金のみ?  遺族年金というのは配偶者がもらっていた年金額の6割をもらえるのでしょうか。

  • 年金について,教えてください。

    年金制度について,常々疑問に思っていることがあります。詳しい方,ゼヒ解説をお願いします。 (1)会社員等が加入している厚生年金は,所得に応じた保険料が徴収されているのに,国民年金は所得に関係なく一律なのは何故ですか? その分国民年金だと貰える年金も少なくなってしまうのでしょうが・・・。国民年金保険料も値上げされるみたいですが,厚生年金に比べると安い。安すぎる!と思ってしまいます。 私の予想では,(1)国民年金に加入している人全員について,それぞれの所得から保険料を算出するのは人数が多すぎて出来ないから。(2)国民年金の場合,保険料を給与天引にして強制的に徴収できないので,保険料が高くなるとますます納めなくなる人が増えそうだからやらない。  ・・・と勝手に思っていますが,実際はどうしてなんでしょうか? (2)国民年金だと,実際には配偶者を扶養している場合でもそれぞれ別に国民年金に加入しなければならないんですよね。なのに,厚生年金だと配偶者の扶養に入っていれば自分で保険料を払う訳ではなくなります。厚生年金にだけ「扶養」という制度を認めているのは何故でしょう? 配偶者を扶養している人の方が保険料は高くなっているとは思うんですが,だからといって2人分の保険料を払っている訳でもないのでは!?という疑問があります。 結局配偶者を扶養していない人たちの保険料も,その人達の年金に回されているような形に思えてならないです・・・。今保険料を払っている人たちが実際年金を貰うときになってみないと,結局どうなったのかわからない部分もあるかもしれないんですが・・・ちょっと疑問です。 テレビで年金のニュースを見たりすると「もっとどうにかならないのかーッ!!」といつも思ってしまう今日この頃です・・・。

  • 国民年金基金以外で、終身で受け取れる年金は?

    みなさん、よろしくお願いします。 現在、国民年金、国民年金基金に入っています。 終身で受け取れる年金を探しています。 日本生命などで、このような年金を出しているようです。 保険会社のような一般企業でなく、公的な機関の終身年金というのはあるのでしょうか? 一人で株式会社をしています。 小規模企業共済はあるようですが、終身ではないようです。

  • なんで年金は掛け捨てなのでしょう?国民年金も25年

    なんで年金は掛け捨てなのでしょう?国民年金も25年間掛けないと貰えない。年金を掛けて途中で支払うのを辞めた人の年金はどこに消えたのでしょう? あと企業年金は定年前に辞めたら、今までの掛け金はどこに行くのでしょう。 国、企業は年金をネコババしていますか?