• 締切済み

なぜ世の中は分かり切っている問題を放置しますか?

誰もが分かり切っている問題を放置して、無駄な議論で時間を費やします。 素人や権限のない人でも分かる問題を放置して、誰かが犠牲になればやっと重い腰を少し上げます。 権限のある人が即決すれば簡単に解決できることを何十年と時間を費やします。 政治家が悪いのですか? それとも政治家を支える企業ですか? 堂々巡りしていて、結局は国民ですか? 犠牲者は仕方ないと諦めるしかないですか?

みんなの回答

回答No.15

極論したら「打開策が見つからなかった。」もしくは、「あったとしても実行に移せなかった」んだと思います。 実行可能な打開策(現実的なプラン)があるならOKだけど、それがこの世の何処にあるのか判らない。 そもそも、それがあるのかさえ判らないけど、もしあるならば、是非とも http://group.ameba.jp/group/GAXgvEvgtTb7/ に書き込んで欲しい。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5542)
回答No.14

ANo.13に補足です。少子化・年金・借金の最大の要因は国民の無知です。  投票者が自身のことしか考えていないか、未来の事を考えずに投票するからです。「我が党に投票したら、消費税は20%で年金は即刻半額、医療費自己負担は50%」という公約を掲げたらその党に投票しますか。自分に痛くない無駄の削減とか財源捻出とか甘い事を言っている党に投票するのではないでしょうか。選挙に負ければ何もできないのでどうしても愚民にやさしい政策しかできないのです。日本の未来は暗いです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.13

例えば、年金問題です。 高齢者が増え、少子化が進む、なんてことは 半世紀以上も前から解っていたことです。 事実、私の祖父の小学校の教科書にその指摘が ありました。 それなのに、今まで放置してきた訳です。 例えば、財政赤字です。 1000兆円にもなる前に、どうして有効な手を 打たなかったのだ、頭オカシイんじゃない? と思うことしきりです。 この原因ですが。 1,政治家は票にならないことはしない。  選挙区のことしか考えない。  日本全体のことなど興味がない。  つまり、日本全体のことを考える政治家が  出ない制度になっている。 2,官僚は無責任である。  官僚がミスしても責任を問われない。  年金であれだけ問題が出ても誰も責任を問われません   でした。 3,お上がなんとかしてくれる、何か考えている  だろうと、国民が他人事。 ”犠牲者は仕方ないと諦めるしかないですか? ”     ↑ 政府など当てにしないで、自己責任でやるべきでしょう。 力の及ばないところは、諦める。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.12

問題を解決すればそのせいで違う問題が発生するのが世の中

147ajtdmw
質問者

補足

結局は問題を素直に認めて積極的に解決する世の中であれば大丈夫と思うのです。

  • Nkfe
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.11

あの~ 1)国の制度が現状にあっていない。 良いと言われているこの国の制度を活用することが出来ない。(日本式民主主義の問題) 2)利権収入、制度恩恵、の人たちによる改革妨害。(現勢力の改革抵抗) 3)決定事項を実行する責任者、もしくは実力者、命がけの人がいない。(サラリーマン国家の失敗) 4)国民は何が正しいのかサッパリわからない。 大多数が支持するはずの正論が、無責任なテレビ媒体などの商業意見に掻き回されてしまう。 (世界商業化への未対応) この内のどれかじゃないですか?よく考えましょうね~。

noname#252929
noname#252929
回答No.10

貴方が判り切って居ると思いこんでいる内容でも、実際には判り切って居ない内容なんて沢山ありますよ。 具体的な内容を出されればそれで説明してあげますけど、そうでない物では理解もし難いでしょう。 結構判り切ってると思う物でも、実はそういうケースがあるんだ。後で気が付きます。 法律と言うのは、決めてしまうとその法律通りに刑罰などを貸さなければなりません。 このケースだと、そこまでの事は無いだろう。と言う事になっても、決められてしまうと、それを勝手に酌量する訳にはいかなくなってしまうのです。 ですので、色々なパターンを考えて行かないと、法律と言うのは作れないんですよ。 そうしないと、それこそ、法律の作り間違いによる犠牲者が生まれてしまう事になるんです。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.9

 一度、そういった立場になれば分かるよ。そう簡単にはいかない。みんなそろって同じ方向に向かないから。それに権限があるからこそ慎重にしないといけないのです。その決定によって不利益を得る人もいます。その人から恨まれても良いという覚悟も必要です。  政治家はこの恨みが怖いのです。選挙に響きますからね。嘘などのデマを流されて信用してしまう人も多い。  まず、あなたがそういった議論の場に出てみて下さい。分かるから。  子ども関係の行事で長という立場に成り、どれほど胃を痛めたことか。単純じゃないんだよ。

147ajtdmw
質問者

補足

経験してますよ。 でもやらなければならないことはやらなければならないでしょう。 日本人の独特な集団意識もあるし、世界にもあるでしょう。 それでもやるべき人がやらなければならないし、出る杭がいちいち打たれる世の中も変えなければならない。 できる権限を放棄して、自分の保守だけに走る。 それは言語道断でしょう。 みんなに武士道を植え付ける訳には行かないし、強制する話でもないです。 やはり社会的な一部として自然に機能しなければならないです。 話し合いにしても、根本的な原因を取り除かなければ解決しません。 まさに今、政治がやろうとしている地方分権や規制緩和など、国の枠組みそのものを触らないと我々の意識も変わらないかもしれませんね。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.8

あなた自身が若いころもっと勉強しいおけばよかったと 何度も反省しているのとおなじことです 反省しながら、ではいまから勉強するか というと実際は勉強しないでしょう

147ajtdmw
質問者

補足

話題を変えないでください。 あくまで、今現在できる権限がある人と私を同じ立場で扱うのは違うでしょう。 勉強と言っても人それぞれだし、勉強したからと言って使える訳ではないです。 最大公約数でしかないが、なるべく誰もが苦痛のない社会実現が最大の生きる目的のはずです。 今活躍できる立場の人が自分の保守だけに走るとすれば、言語道断です。 お金でしか計れない価値観が招いた結果でしょうが。

回答No.7

出来れば、具体的に例を挙げて頂けるとありがたいです。 >誰もが分かり切っている問題を放置して、 「誰もが」とは、具体的に誰々ですか? 又、貴方が「誰でも解ってるはずだろう」と思っていても、「俺は解らないよ?」と思う人もたくさん居る筈です。 貴方にとって「わかりきったこと」でも、他の人にとっては「もっと議論の余地がある」「決め付けてはいけない」ことなのかもしれません。 そういう食い違いは、往々にしてあります。 例: 罪のない子供を面白半分に殺した男が居るとする。   私の考えでは、その男は当然死刑。(もっとむごい刑罰を求めたいぐらい)   だが、他の人は「その男もある意味社会の被害者である。極刑はやりすぎ」と思う。 >権限のある人が即決すれば簡単に解決できることを それ、独裁制に通じます。 危険だと思います。 ある人たちにとっては「権限のある人」かもしれませんが、他の人々にとっては「そんな権限なんかないよ、あいつは」かもしれません。 「解りきったこと」「良いこと」「正しいこと」が、『誰にとっての解りきった・良い・正しいことなのか』が問題だと思います。 貴方や私、その他多くの人が「正しいこと」と思っていたとしても、そう思わない人たちが要る限り「権限のある1人が決める」ことは出来ないのではないでしょうか。

147ajtdmw
質問者

補足

言われていることは分かります。恐らく一般的な意見でしょう。 でもそうしているうちに犠牲者が日々出ます。 自分の家族かもしれません。 決断には独断に似たようなスピードが必要なのは明確でしょう。 もちろんバランスは必要ですよ。 今ある概念にこだわるから反対も起きます。 でも反対する人は別な意見を言わないでしょう? 結局は放置のままです。 必要だと思われる条件を挙げて、決める時の条件も含めて確立させて、我々の社会を築いていくべきです。 死刑の問題にしても、議論させるからそうなります。 考えられる選択肢をすべて挙げて、国民に選択させてさらに搾り込むとか、やり方は色々あるでしょう。 何のために専門家や大学教授がいますか? 何もやらないで日々が過ぎて行っているのが現実ではないですか? やっているなら生中継して欲しいです。 そこまでリアルにやっているなら必ず変わるでしょう。 でもやらないから犠牲者が今日も明日も出ます。 人類が生きているうちは仕方ないのでしょうか…。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5542)
回答No.6

法律的、技術的、費用的に問題がなく、それでもというならば、全体の利害と個人の利害が一致しないからではないでしょうか。抽象的な質問ですので抽象的にしか答えられませんが、如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 世の中には様々な問題がありますが、

    なぜ最善を尽くそうとしないのですか? 代表は国民と話し合って早期に解決できることもあると思いますが、 いつまでも金と時間をかけて解決しようとしない傾向があります。 無駄に課税して国民を苦しめて糞政治家の私的な資金集めが優先なのですか?

  • 政治は安倍昭恵問題や加計学園問題をやってるけ、その

    政治は安倍昭恵問題や加計学園問題をやってるけ、その問題がないのが前提だった議論はどうなってるんですか? 国会議員が議論しない問題は勝手に官僚が解決していってくれてるの? それとも放置?

  • 小沢問題について

    あまりどなたも疑問を持っておられないようですが、小沢のせいで国民の為の国会での審議が、遅れるのはいかがなものでしょうか。 釈明するための貴重な時間を割くというのは、いかにも時間の無駄で、偽装してる証拠があるならもう潔く辞任するべきと思います。 野党は追求に必死になるし、与党も議論に集中できない。 なぜ、国の代表である政治家が、国の足を引っ張っても、公然と釈明の機会を与えられ、それでも釈明せず、堂々と「闘う」だなんてズレたことを言えるのでしょう。 国のリーダーの資格には、矜持を持っているということは含まれていないのですね。

  • 管理者権限における放置車両の処分方法

     私の所有する土地に放置車両があり、困っています。警察の相談しても「私有地なので管理者権限で対処して下さい。」と言われました。  管理者権限で対処する場合、どの程度の権限があるのでしょうか。 近くのスーパーの駐車場で、「不法駐車は、レッカー移動します。」とか「タイヤをロックします。」と書いてあるのを見た事があります。」管理者権限は、数時間で発生するものなのでしょうか。  例えば、放置車両を処分したい場合、放置車両に「7日以内に移動しない場合は、処分します。」と言った警告の掲示を行い、写真で記録を残し8日目に車両廃棄業者へ渡すといった事は、管理者権限で法的に許される事でしょうか。  陸運事務所へ問い合わせて、持ち主を探して、持ち主へ警告の手紙を出さなければ法的に問題があるでしょうか。放置したのが所有者本人がである場合はそのような事をしても、連絡はしてこないと考えられるので時間の無駄だと感じます。

  • 日本の政治について

    とあるネット掲示板で臓器移植法に関する話が上がっており、その中に 「日本の政治はいざという時の備えに対する意識が低い。今回の臓器移植法の問題でも、10年以上前から問題提起されていたのに、昨年WHOから勧告を受けるまで放置されてきた。それで勧告後に急に議論が沸いて、脳死は人の死だ、と急いで決めてしまった」 とありました。死生観や臓器移植法の賛否は別として、 確かに日本の政治は(というか日本の国民は)切羽詰らないと真剣に対応しないところがありますよね。 政治には詳しくないので分からないのですが、 この臓器移植法のように、「大事なのに放置されている」「本当は議論すべきなのに、結論を出すのが難しいので先送りにされてる」 こんな問題って、いまの日本にありますか? もしあるなら、一国民として知っておきたいし、考えておきたいです。

  • 道州制が国民に認知されていない。議員や官僚だけでやっても意味無いのに。

    恥ずかしながら、 私も先月道州制を知りました。 まして、政治に興味のない人が、知っている確率はどれほどなのか。 問題は山積みなのに、国民の大半は政治に無関心で、 楽観的ともいえるほど、現状を問題視していない。 マスコミはくだらない情報ばかり扱うし、 どうすれば道州制に関しての議論が、国民レベルで高まりますか。 情報が少なすぎて、議論ができない。

  • 震災で改めて感じたこと。

    この度の震災で改めて思ったことは、やはり一人一人の【人間としての思い】が最も大切であり、そのために生きなければならないと言うことです。 例えば、国家の緊急事態で公共交通は使えないにも関わらず何が何でも出勤して長い行列を作らなければならない社会の理不尽さ。 その日ぐらいは会社単位で休みにする会社はなかったのでしょうか? 休むことについて、直属上司に連絡して求めたり、または上司から部下に指示を出した人はいたのでしょうか? 政治や東電の素人でも分かる対処遅れは、日頃は何ともなくても緊急事態では取り返しの付かないことになります。 世の中は理想通りには行きませんが、安全な国作りのために反対する人はいないでしょう? そのための税金もです。 政治、企業、企業と労働者、そして個人がそのための具体的な話し合いを重ねて、そのための税金も払う。 今回のような多大な犠牲を払うなら、具体的な話し合いを拒む人はいますか? なぜこの期に及んでも無駄な議論や自分の立場を守ろうとする人がいるのでしょうか? いつも人間的な感覚は忘れたくないと思っていますが、皆さんはどう感じますか?

  • 脳なしの政治家とただ従う国民とはなにか

    脳なしの政治家とただ従う国民とはなにか 議論に中身が無いのに数合わせの優先になるのは アホ臭いこれだけ無駄な税金をタレ流しするの いつまで放棄するのか いい加減に目を覚ませよ 言っても無駄か...

  • 原発問題の国民投票について

    原発問題の国民投票について、次の点について回答願います。 質問(1) 原発問題での、「将来への負担」とは何ですか? 質問(2) 政治には間違う事もあるとは、原発問題ではどのような事ですか? 質問(3) 原発問題に関する国民投票は、どのように反映させるべきですか? 選挙に向かない争点がある、ということですか。 「民主主義にはこれから生まれてくる人にも、いま生きている子どもにすら発言権はない。結果、負担を未来に先送りするような政策を選びやすい。遠い将来に矛盾が噴出したとしても、自分たちはもう、この世にいないわけですから」 「我が子や孫の世代のことを考える視点を取ると、判断も変わってきます。いわば倫理的な判断を迫られるからです。長い時間軸をふまえて、しっかりとした議論を積み重ねて決めるべき問題がある。その一つが原発問題だと思います」 「生活の目先の課題と一緒に問う選挙でなく、個別に聞かなければならない問題があるという認識が確立しているからです。政治は決め方が大事。何を民意とみなすか、どう決めるかによって結果が左右されます。決め方そのものが政治的な問題なのです」 ただ、民意も時の流れとともに変化するのではありませんか。 「汚染水漏れなどトラブルが相次ぎ、世論調査でも原発との共存は難しいという意見が依然多いですから。逆向きの二つの流れがあるのが、事故から2年たった今の状況だと思います。時間がかかっても、だんだんと議論が深まり浸透していっています。」 人は議論を尽くせば、正しい判断をくだすものでしょうか。 「どうやっても政治には間違う可能性がある、ということをきちんと認識した上で、私たちは複数の回路を通じて声をあげ、政治に反映させていくしかありません」 国民投票を求める市民団体の代表を、社会学者のM氏とともに引き受けたのはなぜですか。 「総選挙の結果がすべて、という考え方が強いので、回路を複数化するためにできることをしたいと考えました。」 「エネルギー問題というのは社会全体で考え、当事者意識を持つ必要がある。実際は、原発立地から遠い私たちの多くは、3・11までは傍観してきたわけです。危険は現地に押しつけ、漫然と消費だけしてきたに等しい」 「国民投票の難点は? 「全国の票を混ぜてしまうため、たとえば原発を抱える地元がノーと言ったのに、東京や大阪はイエスと言うとか。そうなれば沖縄に米軍基地を押しつけているのと同じで、多数派の専制になる。民主主義社会では、少数派に不利でも多数派に都合のいいことは、なかなか変えられないのです。地域の温度差を踏まえて有権者が考えを深める。」

  • SNSと喧嘩

    「この人、よく議論しているなあ」という政治家がよく出てくるのですが、SNSで何か社会制度などに問題提起して議論することにはたしてどの程度意味があるのか疑問です。 上記のような人の場合、他人と議論するのが好きだから議論しているんでしょうが、私なんかは「うわぁ…面倒くさい人間に絡まれた」と思うので真逆の性格なのかと思います。 だいたい、議論って正しい答えがないから皆 ああだこうだ意見を言うのであって、答えがないものを議論して意味あるのか?と思います。 しかもそういう議論は途中から論点がズレて単なる揚げ足取りや、コイツは馬鹿だの、もっと意味のない喧嘩が始まります。 ぶっちゃけ、社会に対しての問題提起って時間の無駄ですよね?