• 締切済み

対数アンプの補正式について

Teleskopeの回答

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.2

1.  log(X) や sin(X) の X は無次元の量であるので計算の時には無次元でないといけない。ログアンプの特性は必ず、   log( Vin / V0 ) と表される。 入力電圧 Vin と定数電圧 V0 の比だから無次元数だ。ログアンプには V0 に相当する回路があり、アンプ設計者はそれでセンサ出力が最大値のときにAD変換結果がフルスケール値になるよう調整するのが普通だ。フルスケール値とは例えば16bitのAD変換器なら65535。  以下、センサ最大値VfsとVinの比 Vin/Vfs を X と書く。 Xは0~1の範囲となる。 2.    y    │             *    │          *    │       *    │     * ──┼──*── X    │  * ↑     │ * X=1のときy=0      │ *       │*       │* ← x=0のときy=-無限大 対数関数 y=log(μX) は係数μが大きいほど曲線の膨らみが大きいことなどは数学で習ったと思う。上図ですぐ気付いたと思うが、Vinがゼロのときyはマイナス無限大なのでこの式は実際の回路のふるまいと合わないのだ、そこで   y = log(μX+1) この式ならX=0でy=0となって回路と合う。    y  上図を左に1ズラした    │        *    │    *    │  *    │* ──*──── X   * |   * |  *  |  *  | 次に、Xが0~1なのに合わせてyも0~1にする。それにはXが最大の時のyすなわちlog(μ+1)で割る。すなわち、   y = log(μX+1) / log(μ+1) とする。難しい式に見えるかも知れないが分母はただの定数だ。 X やyをこのように無次元化することによってAD変換bit数などにかかわらない一般論になる。 3. プログラマらしい君が欲しいのは上式の逆関数、   X = 1/μ・((1+μ)^y -1) でしょう。奇怪に見えるかも知れないが。 AD変換のデータをそのフルスケール値で割ったのが変数 yで、上式を計算した結果の X にセンサのフルスケール出力値を掛ければ、目的のリアルセンサ値になる。 4. μの値; どうやらアンプ担当サイドから何も情報が来てないのですか?もし担当者が上記のような事が疎い人なら自分で測るのもいいが、仕事でやってるのならモチはモチ屋にやらせた方が良いかも。すこし面倒かも。

関連するQ&A

  • デジタルパワーアンプの構成

    デジタルパワーアンプは、音声信号をAD変換後、スイッチングアンプにて増幅し、増幅後DA変換してスピーカーを鳴らすという事ですが、良く分かりません(そうなの?と若干、疑問です)。    (下記サイト) https://www.jato.jp/magazine/audio/power-amplifier/ 通常、AD、DA変換器は何BITの変換器を使っていますか? デジタル信号をスイッチングアンプで増幅とはどういう動作ですか?デジタル的に掛け算すれば 値は大きくなりますが1LSBも大きくなりDAすると信号が荒くなるように思えますがどうなんでしょうか?DA後スピーカーを鳴らすとは、電力的にスピーカーを駆動可能なDA変換器を使うのでしょうか?電力増幅はデジタル信号でするのかアナログ信号に戻してからするのか? 私は一応、電子回路技術者でしたのでそれなりの技術的説明をして頂ける方の回答をお願い致します。一応、私はアナログ回路もデジタル回路も理解しているつもりです。

  • デジタルアンプでボリュームのガリは発生する?

    デジタルアンプでボリュームのガリは発生する? デジタルアンプでは、アナログの入力信号をデジタル変換して増幅する訳ですが、どれだけ増幅するかを加減する役割がボリュームであると考えると、アナログアンプと違ってガリが発生しないと考えたのですが、この考え方に間違いはないでしょうか? それとも、ボリュームの磨耗が原因であるガリは、抵抗値が変わるのだから、デジタルアンプでもアナログアンプ同様、増幅率の極端な変化が発生し、それによりガリは発生しうるのでしょうか?

  • 市販のアンプキットの接続方法について

    市販のBluetooth接続用のアンプ基板を購入しました。 このアンプからスピ^カーへ直接接続すると問題なく音が出るのですが、さらに増幅させようとして、アンプ基板の出力に6dB程度のオペアンプ増幅器を付けるのですが、入力波形が小さくなってしまいます。 アンプ基板に回路図がついてないのですが、通常、このような市販の基板では、スピーカーのインピーダンス(8Ω)をドライブするように設計されているものでしょうか?(回路図とかが付いておらず) その際、途中にアンプを入れようとすると、8Ω程度で受けてから増幅する必要があるものでしょうか? 知見のある方いらっしゃいましたらアドバイス願います。

  • 検量線の近似式を常用対数で求めたい

    Excelの分散図を用いて対数関数の近似式を求めていますが、常用対数で求めたいところがExcelでは自然対数で出てしまいます。 自然対数から常用対数に補正することは可能ですが、これはエラーを含む原因となるため、最初から常用対数で求めた数式が必要なのです。 Excelで近似式の底の変換方法をご存知の方、教えていただけるとありがたく思います。 使用中のExcelのバージョンは2010です。 また、他のソフトが必要だという場合はそのソフトに関しても教えていただけると幸いです。

  • opアンプのオフセットと増幅について

    センサの出力電圧にオフセットを加え、増幅することを考えています。 いい加減にに設計したところ、なぜかオフセットが加えられません。適当な回路を教えていただけないでしょうか。 使用したいopアンプはLM2904 5Vの単電源で動作させたいと思います。 センサはopアンプのバッファ(非反転 増幅度1)を通しています。 この状態で、センサを動作させると20mVから500mVほどの出力が得られます。 20mVを0V付近までオフセットを加えてから増幅したいと思います。 汎用性を持たせたいので、適当な電圧範囲にある信号を0Vから電源電圧付近までの信号に増幅するような回路としたいと思います。 以前にトラ技で回路を見かけたような気がするのですがバックナンバーを繰っても見つけられません。 よろしくお願いします。

  • OPアンプの増幅について質問です。

    OPアンプの増幅について質問です。 デジタル回路はAND回路NOT回路がどんなものかわかる程度の知識でOPアンプはとんとわかりまん。 今PCのラインアウトの信号をOPアンプに取り込んで増幅し-NOT回路-PICと接続してプログラムを実行しようと考えています。PCのラインアウトの信号をどれくらい増幅すれば良いのかわかりません、どうぞよろしくお願いします。また、反転増幅と非反転増幅があるようですがどちらを選べばよろしいのでしょうか?(ラインアウトの信号は信号があればよく決まったパタンーンでなくて構いません) OPアンプはNJM2940D(今持っているopアンプ)、電源は+5Vです。

  • バッファアンプの役割について

    R-2Rはしご形D/A変換回路に2個のバッファアンプを接続し、その出力を観察する実験を行いました。上記したように、このときバッファアンプを2個使用したのですが、2つとも増幅回路として利用しませんでした(増幅率=1で実験)。ではなぜ、どのような意図でこのバッファアンプをとりいれたのでしょうか?個人的には、バッファアンプの左右にある回路の、互いの影響を取り除くためと考えましたが、この考え方があっている自信がありません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 圧力センサの0点補正について

    圧力センサの0点補正について ゲージ圧センサを利用して、空気圧を測定するプログラムを作成しようとしています。 センサの出力をA/D変換器でマイコンに取り込み、圧力を取得します。 このとき、圧力を正確に測定するためには0点補正が必要になると思いますが、 補正方法にはどのようなものがあるのでしょうか。 単純にセンサに圧力をかけない状態のA/D変換値を基準とすればよいのでしょうか。 参考になる文献などありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • デジタルアンプのノイズ

    軸の振動を見るために加速度センサを用いています。 しかしデジタルアンプを使用しているため、そのセンサにとてもノイズがのってしまいます。 このノイズ対策として良い方法はありませんか? あまりコストがかからないものがいいです。 アナログアンプも試してみたんですが実験機と相性が悪いのかうまくいきませんでした。

  • TVやラジカセもアンプやDACが内蔵されている??

    TVやラジカセなどボリュームをコントロールできるということは 増幅器つまりアンプが内蔵されているということですか? またデジタルの音源をアナログに変換してスピーカーから 音を出しているということはDACの機能もついているということですか? このようなテレビなどの機器はアンプやDACが内蔵されているという 言い方はシないような気がするのですが、広義の意味ではこれらも 含まれると考えて良いのでしょうか? アドバイス宜しくおねがいします。(*´ω`*)