デジタルパワーアンプの構成

このQ&Aのポイント
  • デジタルパワーアンプの構成とは?
  • AD、DA変換器の使用するビット数は?
  • デジタル信号をスイッチングアンプで増幅する仕組みとは?
回答を見る
  • ベストアンサー

デジタルパワーアンプの構成

デジタルパワーアンプは、音声信号をAD変換後、スイッチングアンプにて増幅し、増幅後DA変換してスピーカーを鳴らすという事ですが、良く分かりません(そうなの?と若干、疑問です)。    (下記サイト) https://www.jato.jp/magazine/audio/power-amplifier/ 通常、AD、DA変換器は何BITの変換器を使っていますか? デジタル信号をスイッチングアンプで増幅とはどういう動作ですか?デジタル的に掛け算すれば 値は大きくなりますが1LSBも大きくなりDAすると信号が荒くなるように思えますがどうなんでしょうか?DA後スピーカーを鳴らすとは、電力的にスピーカーを駆動可能なDA変換器を使うのでしょうか?電力増幅はデジタル信号でするのかアナログ信号に戻してからするのか? 私は一応、電子回路技術者でしたのでそれなりの技術的説明をして頂ける方の回答をお願い致します。一応、私はアナログ回路もデジタル回路も理解しているつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

デジタルパワーアンプは、基本的にはアナログのD級アンプです。 私には詳細な説明はできませんので、ネット上などでのD級アンプの技術解説をお読みください。 茶飲み話程度の内容で良ければ、以下。 主に3つの変調方式があります。  PWM パルス幅変調  PFM パルス周波数変調(周期変調)  PDM パルス密度変調(SACDやDSDもこの変調方式) 増幅とは、この信号をトリガーとして電源を半導体ゲートでON-OFFするだけの事です。PDMを除きデジタル信号で言うところのビットの概念とは異なりますが、電圧値は2値しか取らないので、1ビットという事はできるでしょう。 従って極端な話、半導体の周波数特性とかリニア増幅などというアナログオーディオ的な特性要素はあまり必要とされません。安い素子で賄えます。 この1ビットの繋がりを均して直流を得るのがスイッチング電源で、交流の音声信号を得るのがデジタルパワーアンプです。この均しをするのが、出力に入るLCローパスフィルター(これがDAコンバータ)ですが、スピーカー負荷(R)によって高域特性に違いがでる場合もあります。 スピーカーとの相性ってのはアナログアンプより大きいかもしれませんね。 また、電源電圧を変える事はパルスの波高値が変わることなのでボリューム代わりに使えます(絞り切る事はできませんけど・・・)。 https://nabe.adiary.jp/0509 ではでは。

FattyBear
質問者

お礼

デジタルアンプとはいえ1_0の2値のPWM信号に変えることでデジタルというのですね。 パルス幅はあくまでアナログ値なのですね。デジタルデータでもデジタルメモリにはそのまま では記録出来ないデーター(サンプリングが必要)ですね。これでもAD変換というんだ! あとローパスフィルターもDA変換と言えるんですね。どちらも変換前と後の値の デジタル信号の部分はその場限りのデーターでデジタル記録不可のアナログパルス幅の 信号ですね。 てっきり、高速の並列型のADコンバータでデジタル化した10bit程度の信号を乗算して 増幅したあと、高速のDAコンバーターでアナログ化すると思っていました。 あなたも言われている様に デジタルアンプというよりアナログのD級アンプという方が的確なのかなと思いました。 下記サイトで原理を理解しました。 https://analogista.jp/class-d-amp/ 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.2

ご存じのようにトランジスタ―半導体はAB級アンプみたいに抵抗分が大きい所を使うと発熱が多くなって能率が悪くなるために大きな放熱板が要りますが、 D級アンプはスイッチングでプラスとマイナスにする方式で発熱が少なくて効率よく増幅出来るのですが、アナログ信号をAD変換する時に20kHzまで再生するには2倍の40kHzでスイッチングして矩形波を得て、出力でDA変換にLC素子などで正弦波に似たように整形するので基本的に高音の歪が多い方式ですが、高調波歪特性の測定は2倍音以上の歪成分を測定する方式なので10kHz正弦波までしかしないし、普通は1kHzでの歪を公表するので歪率の本当が分かりません。 人の耳も超高音部はノイズみたいな音になるので感じにくいので実用になる。 アナログから周波数とダイナミックレンジに関係するサンプリングbit数が少ないと荒くなるけどよほどでないと気づかないはずです。 自作したことは無いのですが、理論は以上のように理解しました。 要するに矩形波信号をそのままスイッチングして出力すると増幅された矩形波に出来ると考えて良いはずです。

関連するQ&A

  • デジタルアンプでボリュームのガリは発生する?

    デジタルアンプでボリュームのガリは発生する? デジタルアンプでは、アナログの入力信号をデジタル変換して増幅する訳ですが、どれだけ増幅するかを加減する役割がボリュームであると考えると、アナログアンプと違ってガリが発生しないと考えたのですが、この考え方に間違いはないでしょうか? それとも、ボリュームの磨耗が原因であるガリは、抵抗値が変わるのだから、デジタルアンプでもアナログアンプ同様、増幅率の極端な変化が発生し、それによりガリは発生しうるのでしょうか?

  • こういうデジタルパワーアンプはありませんか?

    こういうデジタルパワーアンプはありませんか? 以下の1)から8)までの全ての条件を満たしたパワーアンプをご存知でしたら、教えて下さい。 これらの条件の一つでも欠けたら意味がありません。(絶対条件です。) 説明図(概要)を示しました。ご参照ください。 ◆絶対条件◆ 1)ボリューム制御が可能な、デジタルパワーアンプ(D級アンプ)であること。 2)Hi-Fiオーディオ用として、最大限に音質重視の設計,部品選定がなされていること。 3)ボリューム制御は、無音から最大まで、滑らかに(3dBステップ以内)制御出来ること。 4)ボリューム制御は、制御ケーブルで繋ぐなどして、一つのノブ(スイッチ)でアンプ全台を   常に同一ゲインに制御出来ること。 5)上記ボリュームの他、異なる能率のスピーカの音量を揃えるためのアッテネータ機能があること。   また、その調整範囲は -20dB~0dB 以上、調整ステップは1dB以下の精細度であること。 6)ボリューム制御,アッテネート機能は、D級出力段で制御していること。   (例えばSonyのパルスハイトボリュームなど。デジタル信号の情報量の欠損が無いこと。) 7)入力は、96kHz,24bitをサポートしていること。 8)次のような、D級動作以外の一切のデジタル処理をしていないこと。   サンプリングレートコンバート,PCMでの音量制御(既に記載),ディザー,ノイズシェイプ   D級動作以外のDA変換,AD変換 ◆希望条件◆  9)出力は1ch当たり10~30Wぐらいを希望。15Wと30Wぐらいの2機種あればベスト。 10)できればボリューム,アッテネータ以外の、余計な機能が無いこと。 11)2chでもマルチチャンネルでも構いません。 よろしくお願いします。

  • AVアンプからパワーアンプに接続して音を鳴らす場合

    AVアンプから パワーアンプに接続して音を鳴らす場合 AVアンプから パワーアンプへの入力が アナログなのは 既にAVアンプに入った時点で 音がアナログ処理されるからですか? でも それなら デジタルのまま パワーアンプに持って行ってから パワーアンプ側でアナログ処理して スピーカから音だしした方が よくありませんか? パワーアンプやプリメインアンプが 良り良い商品の場合です 当方 DA5400ESや SC-LX85などの最強クラスAVアンプですが それより 全然高い パワーアンプ プリメインアンプありますよね これが デジタル全盛の時代で HDMIや 光デジタルもあるのに なぜいまだにRCAなのか 理解できません。 DAコンバータがらみの件とにらんでますが それにしても 最初に書いた通りだと思うのですよね・・・ 単純に AVアンプの音をピュアオーディオに持っていきたい場合 どうしたらよいんでしょう? それと ソースによっては パワーアンプやプリメインアンプをはさんだら 音でなくなるんでしょうかね? それとも その音をでるようにするために このような処理をしているのかなぁ・・・ ってなると 良い音を聞くには AVアンプをはさんじゃだめってことですよね

  • デジタルアンプ信号とマイク信号の合成方法について

    以前質問させていただいた内容の続きです。 市販のデジタルアンプモジュール(Bluetooth接続タイプ)とスピーカー(8Ω)を接続するときれいな音が出るのですが、このモジュールの信号と別のマイク信号を合成&増幅できる回路を検討しているのですが添付資料の内容で実行してもうまくいきません。 デジタルアンプの使い方に問題があるのかもしれないのですが、何か間違った使い方がありましたらご指摘いただけると助かります。

  • TVの音声光デジタル出力

    TV(REGZA37Z1)の音声光デジタル出力についてメーカー問い合わせしたところ 「光デジタル端子からはテレビスピーカーと同じデジタル信号が出力されます。アナログ変換は行っておりません。」との事でした。 TVスピーカーと同じ信号ならアナログ信号(DA変換)だと思うのですが皆様どう解釈しますか?

  • OPアンプの増幅について質問です。

    OPアンプの増幅について質問です。 デジタル回路はAND回路NOT回路がどんなものかわかる程度の知識でOPアンプはとんとわかりまん。 今PCのラインアウトの信号をOPアンプに取り込んで増幅し-NOT回路-PICと接続してプログラムを実行しようと考えています。PCのラインアウトの信号をどれくらい増幅すれば良いのかわかりません、どうぞよろしくお願いします。また、反転増幅と非反転増幅があるようですがどちらを選べばよろしいのでしょうか?(ラインアウトの信号は信号があればよく決まったパタンーンでなくて構いません) OPアンプはNJM2940D(今持っているopアンプ)、電源は+5Vです。

  • パワーアンプにもとめるものってなんですか?

    パワーアンプに求める物とはなんでしょうか。 馬力、独特の音色、純粋に音を増幅すること・・・。 色々あるとおもいますが、どんな基準でパワーアンプを選んでいるでしょうか。 私は、今のアンプはすべて「独特の音色」で残ったものばかりです。 ですので、誰かが自作したアンプばかり3台も持っています。 6BQ5プッシュプル、300Bシングル、エレホビー6BM8シングルです。 それぞれ、作った人の好みが反映されているのだとおもいます。 作った人にとっては自然な音と思っているのかもしれませんが、 私には、個性的に感じ、それが嬉しくて使っております。 しかし、ジョーダンワッツを使用して、プリをC-06に変えてから、 「音を純粋に増幅するだけ」。っというようなアンプがもしあるのなら、 欲しいと思い始めております。 でも、子供のようになんでも「欲しい欲しい」と言っていたら、 同居人から怒られてしまいます。 なので、スピーカーの極性を変えたり、パワーアンプのボリュームを絞ったりして、 個性的な音をなるべく今は抑える努力をしております。

  • デジタルアンプ出力とマイク(デジタルアンプ)合成

    Bluetoothにてスマホの音源をデジタルアンプで出力したものに、同じく別のBluetoothでつないだマイク信号のデジタルアンプの信号を合成したいのですが、いい方法ございましたら教えてください。 なお、アナログの加算器で加算しようとしてて、信号が通らないので、よくよく見るとデジタルアンプというのに気づいてしまいました。

  • 対数アンプの補正式について

    対数アンプについて知りたいです。 センサから取得したアナログデータを対数アンプで増幅しています。今まではアナログデータを増幅しただけです。その基板に対数アンプ回路を組み込んだらしいのです。 最終的にはA/D変換してデジタルデータをパソコンで取得しているのですが、対数アンプを組み込むと、センサ値が増加したのですが、なぜだからわかりません。教えてください。 また、センサ値を式で求めたいのですが、補正式に参考になる情報を教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 日本製のアンプ

    日本製のアンプは、英国等の外国製に比べると電圧増幅でスピーカーを駆動する回路が主になっているので一言で言うと音が悪い(対外国製アンプ)。外国製は、電流増幅なのでスピーカーの駆動力が高く音が良い(対日本製アンプ)こんな記事を目にしたことが有ります。専門家さんの技術に裏付けされた意見をお願いします。

専門家に質問してみよう