John_Papaのプロフィール

- ベストアンサー数
- 1184
- ベストアンサー率
- 61%
- お礼率
- 100%
システム変更でプロファイルの一部が欠落したので再編集 45歳まで30KHz超が聞こえた異常聴覚者 マニアではないがオーディオ業界に就職 退職して現在14KHz以下しか聞こえない普通の爺さん 音とは縁が切れず 今はアマチュアとして、ライブPAなどで余生を楽しんでいる (2020年上半期はライブ全滅だったけど) OKWave回答者に成ったのは、2009年5月28日 質問 qa/q4998383.htmlリンク先のURLがサイトごとGumblarウイルス感染(404エラーも感染)しているのを見つけ、回答で警告したのがきっかけ 当時、ホームページやLANを担当していて、セキュリティ情報を収集している最中の出来事だった。
- 登録日2009/05/28
- 片方のスピーカーからしか音が出ない
スピーカー(FOSTEX:PM0.3H)をシンセサイザーの OUTPUT(L/MONO)に接続したところ、スピーカーの パッシブ側からは音が出ますが、アクティブ側からは 音が聞こえません。 スピーカーは販売元に無料点検してもらい、異常なしとのことでした。 何が原因がわかりません
- ゲーミングマイクについて
報酬付き
今ゲームをする時にヘッドセットを使って通話とゲーム音を同時に聴きながらやっています。どうやらヘッドセットのマイクでは声がこもってるらしいのでゲーミングマイクを買おうと思っているのですが、何かおすすめの物はありますか?接続方法や追加で買わないといけない物があれば教えてください。因みにゲーム機はSwitchです。
- Technics sl-1200mk3の件で
Technicsのターンテーブルを使用しておりますが 最近カートリッジを交換しました。 ORTOFON ( オルトフォン ) Concorde MkII MIX Single ヘッドシェル一体型カートリッジ というものですが、この場合、アームのカートリッジの反対側にウェイトというオモリを装着した方がいいのでしょうか?長く流してると音がプチプチ、ノイズが入ることがあります。 カートリッジの重さは約19gです。 ご教授頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- slow_ride_life
- オーディオ
- 回答数3
- ヘッドホンで聞いているときのパワーアンプの消費電力
ヘッドホンをアンプに挿すとスピーカーが切断されますが、その時のヘッドホンアンプ以外のプリアンプやパワーアンプの消費電力はほとんどないのでしょうか?