• 締切済み

デジタルアンプ信号とマイク信号の合成方法について

以前質問させていただいた内容の続きです。 市販のデジタルアンプモジュール(Bluetooth接続タイプ)とスピーカー(8Ω)を接続するときれいな音が出るのですが、このモジュールの信号と別のマイク信号を合成&増幅できる回路を検討しているのですが添付資料の内容で実行してもうまくいきません。 デジタルアンプの使い方に問題があるのかもしれないのですが、何か間違った使い方がありましたらご指摘いただけると助かります。

  • sck2
  • お礼率35% (27/76)

みんなの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.6

こんにちは。 スピーカー接続時正常で、トランス出力の場合150mVppってのは小さ過ぎる。 ひょっとして、トランスの8Ω側の-端子もGNDに繋いじゃってるとか? 必要なのは、インピーダンスマッチングより、バランス→アンバランス変換(NJU8755BTLアンプ→アンバランス加算回路)の為のトランスなんでしょう。 BTLアンプってバランス出力だからアンバランスには必須な GND が邪魔なの。 それで解決したとして、マイクに比べ爆音過ぎると思われるので、加算場所はLM358の1段目と2段目の間に移して、1段目はマイク専用増幅とした方が良いと思います。 その加算器は反転アンプだから、厳密にはマイクとラインで逆相になるけど、トランスで位相反転しておく手もあるし、まっいいか。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5090)
回答No.5

接続回路図を貼り付けましたので、実験して動作を確認して下さい。 なお、加算回路がうまく加算動作するかは不明です。 通常であれば、加算回路の個所には、市販のミキサーアンプを購入 して接続することになります。 市販のミキサーアンプの例については下のURLをクリックして参考 にして下さい。 ミキサーアンプの場合、マイク専用の入力部(モノラル)があります ので、その入力口(ジャック)に接続します。 「ミキサーアンプ(例)/AT-PMX5P/オーディオテクニカ社」 https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-PMX5P

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1853/7072)
回答No.4

入力はBluetooth経由の信号なのでデジタル信号ならまず不可能。 先にも書きましたがBluetooth入力しかないデジタルアンプの場合はアナログに変換してアナログアンプ出力と言う方法は使いません。 合成したいのであればデジタルアンプモジュールの出力とマイクアンプの出力を合成して、別のアナログアンプでスピーカー繋ぐしか方法はない。

回答No.3

トランスのインピーダンス比が 8:10k だから電圧比は 35倍 NJU8755の最大出力は 1.2W @8Ω だから、最大出力電圧は 3.1Vrms 単純計算でトランス出力は最大 110Vrms ハイインピーダンスアンプ(笑) とりあえず、トランス出力に何ボルト出てるかな~?

sck2
質問者

補足

コメントありがとうございます。 トランスの出力(10K側)では、厄150mVpp程度出ています(音声信号で、音源をMaxボリュームにした時)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1853/7072)
回答No.2

市販のデジタルアンプモジュールと言うのが何か良く分らないのですが、 入力がデジタルではないでしょうか、アナログ入力端子があるのですか? デジタル入力アンプにアナログ入力を加える事はできるはずがない。 デジタルアンプの場合DA変換出力がそのままスピーカー出力になったりしますから。

sck2
質問者

補足

コメントありがとうございます。 入力はBluetooth経由の信号なのでデジタル信号になります。 その信号をマイク信号と合成&増幅する術がないか?ご知見ございましたらお願いいたします。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.1

興味あるのでLTspiseでシミュレーションしてみました。 (1)NFBを減らせば前段だけでゲインがとれると思いますので後段のゲインがゼロのLM358は無い方が良いと思います。 (2)前段ミキシング部は10uFと100KΩ位で区切らないとゲインが録れないようです。 (3)LM358出力はLINE-OUTとしてアンプに接続すると思いますが。 LM358で直接スピーカーを鳴らすなら470uF以上つけて鳴らさないと低音が出ないです。 色々定数等を変えてシミュレーションして検討するのが良いと思います。 良く知らないですが、参考になれば。

関連するQ&A

  • デジタルアンプ出力とマイク(デジタルアンプ)合成

    Bluetoothにてスマホの音源をデジタルアンプで出力したものに、同じく別のBluetoothでつないだマイク信号のデジタルアンプの信号を合成したいのですが、いい方法ございましたら教えてください。 なお、アナログの加算器で加算しようとしてて、信号が通らないので、よくよく見るとデジタルアンプというのに気づいてしまいました。

  • デジタルパワーアンプの構成

    デジタルパワーアンプは、音声信号をAD変換後、スイッチングアンプにて増幅し、増幅後DA変換してスピーカーを鳴らすという事ですが、良く分かりません(そうなの?と若干、疑問です)。    (下記サイト) https://www.jato.jp/magazine/audio/power-amplifier/ 通常、AD、DA変換器は何BITの変換器を使っていますか? デジタル信号をスイッチングアンプで増幅とはどういう動作ですか?デジタル的に掛け算すれば 値は大きくなりますが1LSBも大きくなりDAすると信号が荒くなるように思えますがどうなんでしょうか?DA後スピーカーを鳴らすとは、電力的にスピーカーを駆動可能なDA変換器を使うのでしょうか?電力増幅はデジタル信号でするのかアナログ信号に戻してからするのか? 私は一応、電子回路技術者でしたのでそれなりの技術的説明をして頂ける方の回答をお願い致します。一応、私はアナログ回路もデジタル回路も理解しているつもりです。

  • マイクアンプを自作するときの定数について

    こんにちは。 マイクアンプをトランジスタ、 OPアンプで作っています(練習で)。 このとき、 このマイクからは、 音声で、このくらいの電流が 流れ、このアンプ、ないしスピーカー を鳴らすには、このくらいの 電流が必要、という値が 分かれば、回路が組みやすいです。 このような値は、分かるのでしょうか。 たとえば、 キーボードアンプから、音を 出すには、100倍程度で、OKでした。 しかし、スピーカーに直接つなぐと、 10万倍くらいにしても、 音が出ません。 スピーカーは0.3VA,8Ωとあります。 キーボードアンプは、100V,31Wとあります。 これから、必要電流は求まりますか。 また、 圧電マイクでは、キーボードアンプから、 音が出ても、ダイナミックマイクでは、 さらに、10倍増幅して、音が出ました。 音声による電流値はどのくらいなのでしょうか。 9Vでトランジスタ1個や、 OPアンプ1個で作っています。 ノイズ、回路の安定化はとりあえず、 無視しています。 何か分かる人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • 市販のアンプキットの接続方法について

    市販のBluetooth接続用のアンプ基板を購入しました。 このアンプからスピ^カーへ直接接続すると問題なく音が出るのですが、さらに増幅させようとして、アンプ基板の出力に6dB程度のオペアンプ増幅器を付けるのですが、入力波形が小さくなってしまいます。 アンプ基板に回路図がついてないのですが、通常、このような市販の基板では、スピーカーのインピーダンス(8Ω)をドライブするように設計されているものでしょうか?(回路図とかが付いておらず) その際、途中にアンプを入れようとすると、8Ω程度で受けてから増幅する必要があるものでしょうか? 知見のある方いらっしゃいましたらアドバイス願います。

  • OPアンプの増幅について質問です。

    OPアンプの増幅について質問です。 デジタル回路はAND回路NOT回路がどんなものかわかる程度の知識でOPアンプはとんとわかりまん。 今PCのラインアウトの信号をOPアンプに取り込んで増幅し-NOT回路-PICと接続してプログラムを実行しようと考えています。PCのラインアウトの信号をどれくらい増幅すれば良いのかわかりません、どうぞよろしくお願いします。また、反転増幅と非反転増幅があるようですがどちらを選べばよろしいのでしょうか?(ラインアウトの信号は信号があればよく決まったパタンーンでなくて構いません) OPアンプはNJM2940D(今持っているopアンプ)、電源は+5Vです。

  • 心音を録るマイクアンプを作りたい

     来週には測定を始めたいので困っています。どうか、回路図を直していただけないでしょうか。(この回路がデタラメなのは自覚してます。)  胸に貼り付けた小さなエレクトレット・コンデンサ・マイク(ECM)で心臓の音を拾って増幅し、ADコンバータ(ADC)に入れたいのです。  音をきれいに録りたいわけではなくて、ただ、音が大きくなるタイミングを判定して心拍数を調べたいだけですが、回路はなるべく簡単にしたいので、音量を測るのはADCの後段のソフトウェアでおこなうつもりです。 ● 電源は3.3Vで、最大30mA程度使えます。 ● ADCは入力レンジ0~3.3Vなので、アンプの出力にDC1.65Vのオフセットを加えねばなりません。 ● 録りたい音はおおむね30Hz~200Hzです。ADCのサンプリング周波数をせいぜい1~2kHz程度にしたいので、500Hz以上は切りたい。 ● コンパクトにまとめる必要があり、せいぜい4cm角で、DIPパッケージの背の高さより高くならないようにしたい。 ということは、あたかも1.65Vがグラウンドであるかのようにアンプを組んでやればいいのかな?と考えまして、初心者向けの解説をいろいろ検索し、材料・工具を買い出して作ってみました。オペアンプはLM358Nを使いました。  悪戦苦闘のあげく寸法は収まったのですが、 ・増幅率が不足らしくて、マイクをうんと強く胸に押しつけねばなりません。 ・再現性が悪いようで、うまく録れることもあればまるで駄目なときもあります。 ・R6やR8の抵抗値を少々大きくしてみてもゲインがあまり上がらず、かといって大きな抵抗(1MΩとか)を付けると信号が出なくなってしまうようです。  そこで、少々心得があるという人に回路図を見てもらったところ、1.65Vのラインにつなぐのは2段目のオペアンプの+側だけにしろ、ということでした。その通りに作り直してみると、かえって信号が出なくなってしまいました…

  • アンプの故障について

    以前、アンプに間違ってインピーダンスの低いスピーカを接続してしまい、アンプが故障してしまいました。 アンプ内部を見ると電源のヒューズが飛んでいました。 試しに同じ規格のヒューズを接続してみると、見事に飛びました。 自分で修理する訳ではありませんが、故障の原因って何なんでしょうか。何処かの回路が壊れたのでしょうか。 アンプはDENONのPMA-510です。 スピーカは確か3Ωか4Ωだったと思います。

  • コンデンサマイクの感度を上げるには

    コンデンサマイクの感度を上げる方法について質問させていただきます. コンデンサマイクからの信号をパワーアンプ(NJM 386BD)を通して増幅させ,スピーカに流しているのですが,マイクに口を近づけなければ声を拾う事ができません. 5~10センチぐらい離した所からの音(音声や手を叩いた時の音など)を拾えるようにするには,どうしたらいいでしょうか? 回路は,下のPDFの5-11ページの推奨回路例を参考にして,コンデンサマイクにも電源を与えて繋いでいます. http://akizukidenshi.com/pdf/jrc/njm386b.pdf どうか,よろしくお願いします.

  • デジタルアンプでボリュームのガリは発生する?

    デジタルアンプでボリュームのガリは発生する? デジタルアンプでは、アナログの入力信号をデジタル変換して増幅する訳ですが、どれだけ増幅するかを加減する役割がボリュームであると考えると、アナログアンプと違ってガリが発生しないと考えたのですが、この考え方に間違いはないでしょうか? それとも、ボリュームの磨耗が原因であるガリは、抵抗値が変わるのだから、デジタルアンプでもアナログアンプ同様、増幅率の極端な変化が発生し、それによりガリは発生しうるのでしょうか?

  • デジタルアンプにインピーダンスの高いスピーカーを繋ぐ場合

    デジタルアンプは出力にLCフィルターが付いているから、インピーダンスの高いスピーカーを接続すると、直列共振を起こして40kHzに大きなピークが発生する。その為ピークでトゥイータを破壊する危険があり・・・・ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061208/256464/?P=2&ST=ittrend と書いてあるのですが、本当ですか? デノンのS-81(デジタルアンプ)に付属品以外のスピーカーを繋ごうと考えているんですが、付属品のスピーカーが4Ωで、繋ごうとしているスピーカーのインピーダンスが8Ωです。 大丈夫でしょうか? メーカーに問い合わせしたんだけど、いまいち明確な回答を引き出せませんでした。

専門家に質問してみよう