• 締切済み

地下鉄、女性専用車両について

こんにちは。 朝の通勤で地下鉄を利用するのですが、 そこで、女性車両を使用することが多いです。というのも、空いているから、という理由だけですが。 同じ女性として凄く気になるのが、 化粧はもちろん、食事をとる人が多いこと。 人が少なくなってくると、鞄から、おにぎり(自分でつくったもの)を平然と食べ始める。 食べている人は、女性車両だから、男性の目がないからと食べているのでしょうか。 おにぎりを作る時間あるなら、家で食べてこればいいのに。 同じ女性として、恥ずかしい。 皆さんはどう思いますか? あと、女性車両にいる通勤男性(スーツ)は、周りが女性しかいなく、女性車両なのに 嫌ではないのでしょうか。私が男性なら、その車両には乗りたくないのですが。。。

みんなの回答

noname#154609
noname#154609
回答No.5

痴漢がそもそもの原因で楽な通勤空間をもらっているので、化粧 軽い食事は特権だと思えばよい 私自信、体調でも悪いときはとぼけて利用させてもらうかも知れない 男性客が多すぎたら文句をいえばいいことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.4

まあ、あえて悪くいいますが女性専用車両の利用価値なんて、「男性にとって厄介なタイプの女性を隔離する為」 だと思えば、弁当広げようが化粧しようがどうでもいいですね。普通車両に迷惑 がかかるわけではないので、お好きにどうぞ。って感じです。 >女性車両にいる通勤男性(スーツ)は、周りが女性しかいなく、女性車両なのに >嫌ではないのでしょうか その男性は毎日のっている男性ですかね?毎日のっているなら、女性専用車両反対派(強硬派) だろうし、そうじゃないなら、単にすいてる車両だと思って間違って乗っただけだと思いますけどね。何気に間違って乗ると気まずくて、社内移動もしにくいですしね。 しかし、そんなにすいているなら、女性はもっと使えばいいのにね折角の専用車両なのに 他の男性の為にもなりますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>皆さんはどう思いますか? 小生個人としては、質問の見解には概ね同意するわけだが、程度問題があるように思う 例えば、匂いがきつい化粧などは認容できないが、公衆衛生上において必要とされる範囲の化粧まで批判するつもりは全くない。具体的には、「製汗」ものなど 飲食も同じで、ガムを噛む程度ならば認容されていいように思う。 なお、小生は、車両に誰もいない状況では、売店で購入した食品を普通に食べている。 食べている途中に人が来ると慌ててしまうのだが、それで喉をつまらせたことが幾度かある。 つまり、どこまで許される行為か?という問題であるが、その範囲は個人差があるだろう 本質的には、質問者が指摘する問題は、女性専用車両に限定する話ではないように思うのだが・・  昔利用していた(上野~いわき間)を走る常磐線は、他の在来線と違って、普通に車両でビール飲食が行われていた。今もそうらしいのだが、小生は、くたびれたオヤジたちのひと時の快楽として「仕方ないな」と思っている ただ、空腹時に宴会されると気分が悪いのだが、それでも、 「嗚呼。自宅では飲めないんだろうな・・家に帰れば居場所がなくて・・・」などと妄想を膨らましている  ちなみに、言うことを聞かない子女に食品を与えて泣き止ませる、という部類の飲食は小生はOKである。   なお、悔しくなって、途中駅で下車としてホームで飲食した事例が数度あることは・・以下自重  女性専用列車が任意であることから、男性乗客を排除できないのは知っているが、正直、乗りたくない。 小生は三次元女性には興味がないこともあるが、あの独特の化粧の匂い(香りではない)で嘔吐してしまいかねないからである。エレベーターですら正直怖いほどである ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これは愚痴なのだが、 空腹時に食品関係の車両広告を見るとキレそうになるのは、小生の器が狭いからなのだろうが、やめてほしい あ。。常磐線で思い出した。『冷凍みかん』食べたい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GM13
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

38才男性です。 私は過去2回ほど女性専用車両に乗ってしまいました。 とても嫌なものです。 ただ、長い距離、長い時間乗っていると、いつの間にか専用車両に切り替わっている場合があるのでそれは大目にみてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3ukey
  • ベストアンサー率40% (65/160)
回答No.1

そのスーツの方は実は女性なのでは? 食事をとっている方は低血糖をおこしそうだから緊急で食事をとっているのでは? まぁどちらも違うと思いますが。 わたしは電車の中での食事はしません。 周りの方に迷惑だと思うからです。 新幹線などでは食事をとることはありますが、隣に座る方ににおいがすると思いますが食べさせてもらってもいいですか?と一応聞きます。 電車酔いが激しい方ですと、においはつらいと考えるからです。 わたしは化粧は電車の中でしません。 化粧をしている人をみて、あまりいい気持ちがしないからです。 この論点は文化の違いや環境の違い、考え方の違いがあります。それらを否定するように思います。 ですので、自分はしないけれど、その人にはその人の土壌があると思いますのでなんとも思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性専用車両に乗らない女性ってどう思いますか?

    僕は毎日、地下鉄で通勤してるんですが、女性専用車両があるのに普通の車両に乗ってくる女性の人がいるのは何故なんでしょうか? とても気に食いません。 あなたたちは他の人に触られたくて乗ってきてるのか!!と怒鳴りたくなることがあります。みなさんはどう思いますか? 男性専用車両も作ってほしいところですわ

  • 女性専用車両に乗らない女性は、

    通勤時に、女性専用車両があるのにもかかわらず、 こちらの車両に乗ってくる女性が、割と多くいます。 席に座っているし、堂々と化粧までするつわものもいます。 どのように考えているのでしょうか。 少しは、遠慮しろよと言いたくなります。 座れるから、出口が近いから、そのような理由でしょうか。 罪悪感は、ないんでしょうか。 そのような目で、見るほうが悪いんでしょうか。

  • 女性専用車両

    女性専用車両に男性が乗車すると罰則はあるのでしょうか?私は男性です通勤で利用してる電車は始発から女性専用車両があります。朝5時代の電車に乗りますがたまに普通車両だと座れない時があります。女性専用車両はガラガラですが女性の視線が冷たいような気がして…

  • 女性専用車両でのこと

    こんばんわ 始めて質問させていただきます 高校3年生の女のですが最近女性専用車両でとても嫌な思いをしました。 僕は考え方や外見も声も元から低い男性寄りの男装女子?なのですが、その日もいつものように男装していつもはあまり乗らない地下鉄に乗って出かけました。 楽器屋を周ったりスタバでコーヒーを飲んだり思い思いの休日を楽しんでいたのですが問題はその帰りに起こりました。 いつもより少し遅めの帰宅となり、地下鉄は丁度「女性専用車両」がある時間でした。 今まで女性専用車両というものは聞いたことはあったものの乗ったことはなかったのですが他は混んでるしせっかく一番前に並んだんだしととくに移動もせずそのまま女性専用車両に乗りました。 すると後ろから「降りなさいよ」という声が聞こえたんです。 最初は男性が言われているのかと思ったんですがふと顔を上げると目の前に4人くらいのおばさんの集団が僕のほうをジロジロ見ていました。 何事かと自分でも訳が分からなくてまた下を向くと「すみませーん!女性専用車両なのに男性がいまーす!追い出してください!!」って言ってるのが聞こえました。 すると駅員の男の人が「お客様申し訳ありません。こちらは女性専用車両となっていますので別の電車をご利用ください」と言ってきました。 僕はびっくりして「え?僕女なんですけど」と言ったのですがそこですかさずおばさんの一人が「嘘おっしゃい!私たちの目を誤魔化そうたってそうはいかないわよ!」と言い、まわりのおばさんも「まぁ嫌だわぁ」「なんて恐ろしいの?」と言っていました。 僕は生徒証を提示して自分は女ですと駅員さんに言ったらやっと信じてくれましたが乗っているときも後ろで「紛らわしい」とか「女が男の格好をしてるなんてはしたない」など言っていました。 その時に感じたのは「きっと反対している男性たちもこういう言われ方されたんだな」ということと「よく女性専用車両に乗ってきた男性に過敏に反応するのは大半はおばさんだと聞いていたけど本当だったんだ」ということでした。 僕が乗った電車ではたまたまその4人以外は社会人の若い女性の方ばかりでその中に高校生の女の子たちがいましたが僕がそのおばさんたちにグダグダ言われてるとき「いや、どう見ても女の子でしょww」「これで男に見えるって目悪すぎww」とクスクス笑っていました。 下車駅が同じだったのでその女の子たちは「大丈夫?」と心配の声をかけてくれました。 こういうことって結構あるんでしょうか?? 回答お願いします。

  • 女性専用車両に意味はありますか?

    痴漢被害から女性を守るための女性専用車両。 しかしそんなものがあっても普通の車両に女性は普通にいます。 その人たちの痴漢されるリスクはなくならないのでいっそ男女の利用者の割合に応じて通勤ラッシュ時は完全に男女車両を分けてしまうのがいいのかなと思いました。 一車両だけ家族やカップル、補助する人が必要な方が使える車両を用意する。それ以外は完全に性別で車両を分ける。 これで男性差別にもならないし、痴漢も起きようがないのでいいのではないかなと思うのですがだめなんでしょうか? 今の女性専用車両は男性差別だと言われ、痴漢も無くせない中途半端なものだと思います

  • 女性専用車両の隣の車両

    30代の女性です。 通勤に電車を利用しているのですが、ちょっと気になっていることがあります。 女性専用車両があるのに隣の車両に乗っている女性をどう思いますか? 私は乗換えの都合もあり隣の車両がいいのですが、女性専用車両に乗れるんだからわざわざ隣の車両に乗って人口密度を増やすのも申し訳ないように思い、女性専用車両までいってしまいます。 特に私が乗るのが始発駅で座れるので、わざわざ隣の車両で座って、と不機嫌になる人がいたら嫌だなぁとか考えてしまいます。 みなさんはどう思われますか?

  • 女性専用車両に乗らないこと

    こんにちは。 最近、どこの路線でも女性専用車両が導入されていますよね。 私も毎日の通勤に利用しているのですが ラッシュ時、特に女性専用車両が激しく混んでいるな~という時には、隣の車両に乗車することもあります。 先日、専用でない車両に乗り込んだ時に 前に立っていた60代くらいの男性に 「あんた、向こう(専用車両)に乗らなあかんやん。あっちがあるのに」などと言われてしまいました。 その時は、びっくりして呆然としていると 相手もばつ悪そうな感じで、私に背を向けましたので、別に揉めたとかではないのですが、後々考えるとなんであんなことを言われないといけないのかなあと、ちょっと疑問に思ってしまいました 同じような体験された方、いらっしゃいますか? どう思われますか?教えてください。宜しくお願い致します。

  • 女性専用車両に男性の高齢者

    私は女性専用車両を利用しています。 ある日、女性専用車両の優先席に70代ぐらいの男性の高齢者が座っていました。朝のラッシュの時間帯です。 女性専用車両と言っても、私は「高齢者の方や体の不自由な方、小さな子供さんは男女関係なく利用できる」という認識があったので特に何も思いませんでした。周りの女性たちも特に注意もせず、そのまま過ごしていました。 ところが、途中で乗ってきた中高年の女性が、その男性に向かって注意をしたのです。 「ここは女性専用車両ですよ。」 と、強めの言い方でした。 すると、男性の隣に座っていた女性が 「高齢者の方はいいんじゃないですか?」 と優しく反論しました。 中高年の女性は 「そんなの関係ないでしょ!!」 と、ついには怒り出してしまったのです。 そのやり取りを見ていた男性は、申し訳なさそうに 「すいません。」 と謝って隣の車両に移動していきました。 そして、空いた席に中高年の女性が座ったのです。 長くなってしまいましたが、質問したいのは以下の点です。 ・高齢者の男性は女性専用車両を利用していいんですよね? ・中高年の女性の行動についてどう思われますか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 女性専用車両

    JRや私鉄で通勤時間帯だけ「女性専用車両」 というものがあります。 これは、痴漢にあわないようにするための処置だと思うのですが、 それとは逆に痴漢と間違えられないように、「男性専用車両」 も作るべきだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 女性専用車輌(女性に回答お願いします)

    東京メトロを利用しています。 女性専用車輌が一番後ろなので自分が使う駅の改札口から遠く、不便な思いをしながら使っています。 なのに、しょっちゅう男の人が乗っています。 また、事故などでダイヤが乱れると激混みになるのに、そうすると必ず女性専用車輌の運行を取りやめますとなって、ギュウギュウな中に男性と一緒に詰め込まれます。 ・女性専用車輌が一番後ろな事 ・平気な顔で乗ってくる男性が居る事 ・ダイヤが乱れて混雑がひどくなると女性専用車輌を無くしてしまう事 などに疑問に感じていますし、自分が利用する沿線は終日混んでいるので、朝だけでなく他の時間帯も女性専用車輌を実施して欲しいのですが、他の女性の方はいかがでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-808AWの廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達した場合、自分で交換することができます。
  • 廃インク吸収パッドの交換用パーツはEPSON社から販売されています。
  • 修理は購入した量販店またはEPSON社の修理センターで行うことができます。
回答を見る