• 締切済み

魔よけ、方位除けの方法を教えてください。

半年前に引っ越しをしたのですが、同居している高齢の母が新しい環境に馴染めず、 それを方位が悪いからだと思い込んでいます。 他の家族は問題もなく楽しく暮らしているので、 なんとか母にも平穏な日々を送って欲しいと願っているのですが、 母は過去に一度宗教にはまってしまったことがあり、 宗教色が強いお札や御祈祷には頼らせたくありません。 この『方位が悪い』ことについて、お札や御祈祷以外の方法で母を納得させるにはどうしたらよいものかと考えています。 例えば、“庭に南天や柊を適切な方位に植えると、魔除けになる。”など、 このように誰にでも簡単にできるもの、昔からある生活の知恵から生まれた魔除けや方位除けの方法はないでしょうか? なお、母は高齢で認知症も発症し始めていることから、 『方位は悪くない』こと自体を話して納得させることは難しく、 何か生活の知恵のようなものを行い、安心してもらうのがベストと考えています。 母が安心してくれればいいので、本当に効果があるかどうかは問いませんが、 昔からある方法を母に伝えて、安心してもらいたいと思っているので、 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

はっきり申し上げれば、なんともムシのいい話だと思いますよ。 お母様が宗教にハマッたとおっしゃいますが、果たしてお母様は自ら身を引いたのでしょうか?それとも周囲に止められて辞めたのでしょうかね。 果たして貴方が「これがいい」と言って効果があるでしょうか?私は非常に疑問です。 「鰯の頭も信心から」といいます。「南天が難を転ずる」これだって立派な信仰です。 「方位は悪くない」果たして本当に悪くないんでしょうか?貴方が方位を信じていないだけなんでしょ。 とはいえお母様の辛い状況を何とかしなければなりません。 貴方がどこかで聞いたというだけで納得するとも思いません。 そこで根拠のあるものを示す必要があると思います。 まずは本屋で「暦」を見つけて下さい。神宮館や神明館などどこでもいいです。 その巻末に樹木とか庭木と家相方位の吉凶の解説があることを確かめてください。 別に新しくなくてもいいです。古本屋にあればそれでも構いません。この部分はさほど変化があるわけじゃないですから。 それをお母様に見せながら説明すれば、納得しやすいと思いますよ。 ちなみに占いコーナーにある商業主義の自称風水師などの考えではなく、「暦」や伝承、心理学などの分野でも・・ 東や東南に四季の花々を咲かせるのは家運隆盛、 南は低い草木があるのは女性の吉祥。但し高木は発展を拒む。 南西や西は芝などにして広く明るくしておく。あるいはせいぜいたんぽぽくらいの高さのもの。 西北の大樹は吉相だが1-2本にすること。母屋から1m以上離すこと。 北の単独の大木も吉相。これは自分の敷地でなくても良い。 東北は他家の大木があるのが吉相。 さらに自宅の北方に山が見えるのは吉相。ビル群もこれに準じる。 東に川があれば吉相、 南が開けているか海があれば吉相。 西に高速道路、広い川、幹線道路などがあれば吉相 北や西北の神社にお参りにいくのは吉。 西北の墓地が隣接していない寺は吉。 東北の寺や神社は状況を反転させる。 東南の寺社は庶民との交流を改善する。 西北の寺社は貴人との交流を得る。 赤い物は積極性を、黄色い物は友愛を表します。 これは御守りでも、服装・小物でも何でも構いません。 などなどいくらでもありますよ。

maruko0909
質問者

補足

早速のご回答をいただきまして感謝いたします。 私も『ムシのいい話し』だと思いながら質問させていただいております。 母の宗教について詳しい説明をいたしますと、違った問題になってしまいますが、過去に母の宗教の為に、私達は大金を失い、母はその宗教から身を引く為に、自ら裁判の原告団の一員となって闘った経緯があります。 ですから私達は宗教というものにアレルギーがあるということをどうかご理解いただきたいと思います。 このように申しますと、いかにも何物も受け入れない者達と思われてしまいそうですが、そうではなく、私も子供のお宮参りや七五三参り、初詣など、ごく一般的に生活に根差したものは自然に受け入れています。 しかし、母は昔の人だし、私達と求めるものが違うのです。 かと言って母の思いを否定してしまうのも可哀そうに思いますので、なんとか母に振り回されずに、母の気持ちが落ち着く方法はないものかと考えているのです。 ご回答いただきました文章の中に『東北の寺や神社は状況を反転させる。』というものがありました。 早速地図で調べましたところ、「八坂神社」がありました。 もし、母がお参りしたいと望むのであれば行ってみたいと思います。 また、ネットをみると、八坂神社には方位除札や方位除守なるものも授かれるようですので、母が自室に置くぐらいならよいかなと思っています。 そこで、お詳しい方とお見受けしてお聞きしたいのですが、もし母がお札を自室に置く場合、どんなところに置いたら良いのでしょうか? 母は小さな神棚を持っておりまして、タンスの上に置いて神様を祀っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

認知症を発症し始めていらっしゃる方に理解して頂くのは難しいですよね。かと言って、安心はしていただきたいですし。 家の厄除けというのでは、表鬼門(北東)に柊(ひいらぎ)、裏鬼門(南西)に南天と言いますね。後は、出入り口に盛り塩くらいしか、思いつきません。 風水には色々とありますが、宗教にはまる傾向をお持ちの方でしたら、気にするところが多すぎて、かえって悪く取ってしまわれる可能性もありますので、お勧めしがたくなります。 引っ越しの時点であれば、方位が悪ければ、別の方向に一度すすんでから向きを変える方違えという手段がありましたが、今からでは無理ですよね。 お札やご祈祷以外という質問者さまの意図とはずれてしまいますが、堺市に「方違神社」という、そのものズバリの神社があります。 お守りやお祓いではなく、砂をもらって、家の四方に撒き、それを掃き清めることで厄除けという、後に残らない続ける必要がないものがありますので、これで、表現が悪いですが誤魔化されてくださるようなら、それも一案ではないかと思います。

maruko0909
質問者

お礼

早速のご回答に感謝いたします。 『方違神社』なるものが存在していたとは初めて知りました。 しかしながら、私どもの住んでいる所からはかなり遠方になりますので、残念ながら砂をもらいには行けません。 色々とネットで同種の質問や回答を拝見して、お札を母の部屋に置く程度のことならいいかなと思っています。 母の昔ながらの考えと私達とでは考え方に開きがありますが、家族と相談して母が安心できる方法を探っていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新興宗教施設への納骨について

    はじめまして。 義母が亡くなり、納骨をお願いする事になりました。 そして、母自身と主人の妹が入信(兄弟達も承知)している新興宗教施設へ納骨してほしいとの遺言なのですが、こちらはあまりネット上でも評判がよくなく、訴訟を起こされたりする、いわゆるカルト宗教です。 主人自身は祈祷をしてもらったりと言うことはないのですが、母(と主人の妹)は全財産を使うほど入信。 妹は、言われた通り事が進んでる。と信心し、少しでも誰かが施設を批判すると狂ったように怒ります。 何かあれば、祈祷。祈祷。祈祷。 そして母が死後の現在も祈祷に使ったと思われる多額の借金が残されています。 主人や兄弟たちは最後の遺言だからと言いますが、はっきり言って私はその施設とは関わりたくないのです。 主人を説得してみたものの、勧誘はされないから大丈夫と。 私はもうこの施設が憎くて仕方ありません。 それでも長男の妻としてこれから法要等は出席しなければなりませんし、納骨してしまう前に考え直してもらいたいのですが、これ以上どうしたらいいかわかりません。 どうかお知恵をお借りできませんでしょうか。

  • 引っ越しの方位、風水について。

    こんにちは、初めて質問させて頂きます。 生活に少しだけ風水を取り入れいる者です。 この度、転勤に当たり、引っ越すことになりました。 そこで、軽い気持ちから方位について某知恵袋で質問をしたところ、、、 大凶方位だ、と言われてしまいました。 だからと言って、仕事の都合上、転勤を辞めるなど不可能ですし。。。 凶方位なので、行くなら凶方作用が必ずある、それを受けるしかない、と言われ…軽い気持ちで気になって質問したことを後悔しています…。 凶方作用があると言われても、方向も時期も変えられる訳ありませんし、仮住まいをすすめられましたが、三ヶ月程度というなんだか常識から外れた行為でした。 (三ヶ月程度も職場から離れたところに住むということ自体不可能です) 『引っ越しせざるを得ない』人に、『行くと必ず不幸になる』って…そんなのアリですか…? しかも、凶は再び引っ越すなどしないと避けられないとのこと。 これが最後の転属になるので、引っ越しはもうしませんし、そこに家も建て子供も産む予定なんですが。 実父を亡くしたり、身内に不幸が相次いでいたので、そう言われるともう気になって仕方ありません。 吉方に引っ越す以外、凶方作用を避けたり、取り除くことは出来ない、と断言され、とても怖いです。 引っ越し先は私が生まれ育った街で、とても好きだし安心できる街なので、転属が決まってとても嬉しいはずなんですが。 その街でまた新たに仕事を探し、将来的には出産をして、子供を育て、家を建て、家族や友達のいるところで末永く暮らすに当たり、不幸を実感するしかないなんて…。 身を落ち着ける目処がたち、ようやくこうしたライフプランを描けるようになったところなんです。 凶方に引っ越されてもなんともなかった、という方はおられますか? 凶方作用を現実的且つ実行可能な方法で緩和することはできませんか? 自分で読み返しても大変情けなく申し訳ない文章ですが、誰かにこうすれば大丈夫だとか気にするなとか言って頂きたくて(泣)

  • 家相学や風水で間取りを見る時、方位や間取りの中心は寸分違わずだすのは、おかしくないですか?

    長文で失礼いたします。 家を建てるに当たり、心配性の私は土地・家の購入のために何冊かの家相学・風水の本を読みました。そこで疑問に思ったのですが、家相学・風水は何百年もの統計によって昔から言い伝えられてきた先人の知恵だと思うのですが、家相や風水で住宅の間取りを見る場合に、方位・間取りの中心は寸分違わず出してくださいと書いてあるのはおかしいと思います。何百年という昔から、現代のような正確な計測システムのない時代に真の「真北」や「磁北」を求める方法などあったのでしょうか?(羅針盤はゆらゆら揺れながら北を指したと思いますし、北極星の方角を北とするのであれば、昔の人も誰でも北を認識できたでしょう から、地軸が北極星を向いている間は信用の出来るものだとはおもいますが) また、パソコンなどの図面描画システムのない何百年という昔から、個人個人の住宅の間取りを寸法など尺度を正確に縮小した図面を描き、真の間取りの中心を求め、正中線・四遇線を割り出し、そこから例えば「水周りを正中線上・四遇線上におかないようにしなければならない」と、何万戸という住宅の間取りを調査し、そこに住む人の人生 や生活を調査してきたとは考えられません。ですので、寸分もずれることなく方位や間取りを...というのは、おそらく現代で家相・風水をなりわいとする方々が、素人はおそらく正確な方位測定道具を持ち合わせていない、素人がそれだけの事(方位や間取りの中心を求める)をする労力を嫌がることを計算して、専門家にお金を払って任せようと思わせるために、寸分も違うことなく方位や間取りの中心を出してくださいと言っているのではないかと思うのです。家相学や風水はそのように厳密な方位を必要とせず、上の例を取れば、南北ライン付近には水周りを置かないようにしましょう程度のことではないかと思うのです。家相学・風水に詳しい方おられましたら、この疑問にお答えください。

  • 母親から解放される方法。

    実家住まいです。 毎月家に数十万ほど入れています。 母子家庭なので、私が家を出ることを母は反対し(母一人の稼ぎでは生活できないので)嫌々家に留まっています。生きるのがつらいです。 母は昔からあまり働いていません。贅沢というか、人並みの生活をしてきたことがありません。 軽く言葉の暴力を受けてきました。私の事が嫌いなのはわかっています。なので余計、家に住まわされ、家にお金を入れるのが嫌で嫌で仕方がありません。 もう少し働いてほしいというと、「水商売でもして夜も働けっていうんか!!過労で倒れてもいいんか!!」と毎回キレられます。一日5時間のパートしかしたことがない人なので、子どものために過労で倒れるほど働いたことはありません。これって相当甘えた発言だと思います。 子どもを親が育てるのは当たり前の事ですよね。 それを今までしてこなかった人が何をいうのでしょう。 また、母は宗教に入っているせいか、なにかいいことがあると宗教のおかげにします。 努力ではなくすべて自分が祈ったお陰にするので、腹が立ちます。 正直これが一番嫌です。 自活できるだけの余裕はあるのでいますぐにでも家を出て行きたいです。こっそり引っ越す方法ってありますか?

  • 人の心理を利用してお金を返済させる方法は

    ある宗教家が不正な方法で高齢者に多額な金額の寄付をさせた。私は不正な方法だったので訴訟を起こそうと思い弁護士に相談したが訴訟を起こす事は難しいと言われた。そこで心理的な方法を利用して相手からお金を返還さす知恵はありませんか?

  • 創価学会の母が納得できる神前結婚式

    母親が創価学会の信者です。 父は学会員ではなく、所謂普通の仏教徒で先祖のお墓もその辺にあるお寺にあります。 母は昔から私を学会員に育てたく、会合に同行させたりということが度々ありましたが、私は絶対学会員にはなりたく無いと思っていました。大人になった今では神社や寺に初詣にも行くし、お札も御守りも買います。特に信仰してる宗教はありません。(母は今の行動を知りません。) 私は今後結婚するとしたら神社での神前式をしたいと夢見てるのですが、こんな事をしたら母から勘当されますでしょうか? 母は鳥居もくぐるなと昔から言ってるような人です。くぐったら来世には人間に生まれてこれないだとかおかしな事を言っていました。 父は喜んで賛成してくれそうですが、母の事を考えると…私はどうすれば良いのか悩んでしまいます。 個人の信教の自由は憲法でも認められてるのに、とてももどかしい気持ちでいっぱいです。 私のような境遇の方、若しくは知り合いでこういう人がいたという方、回答お願い致します。私の気持ちも叶えることが出来て、母も納得できるような方法はありませんでしょうか。

  • 実質母子家庭だけど、生活保護をもらう方法。または現状打破する方法。

    実質母子家庭だけど、生活保護をもらう方法。または現状打破する方法。 母と5人の兄弟で生活しています。 両親は某宗教の熱心な信者で、父はかれこれ十年以上宗教関係で単身赴任(無収入)しています。なので母一人の収入で自分たちを養っているのですが、その収入が少ない上に兄弟が多いので長い間底辺に近い生活を強いられてきました。特に最近は、家事と仕事で疲れきった母を見るのが本当に辛いです。 そのため、離婚して正式に母子家庭になれば生活保護などを受給でき、母を仕事から解放でき、生活も少しは楽になるのではないかと期待しているのですが、厄介なことに宗教に熱心な母は父に理解を示している形で、離婚は論外のようです。 自分は書類上だけでもいいから離婚してくれと言っていますが、聞く耳を持ちません。 自分は今年大学受験をしましたが、受験料もろくに捻出できない有様で、受験勉強も入学金やらお金の心配ばかりして集中できず、結果浪人してしまいました。今は来年の受験資金を作るためにバイトをしています。しかしこんな生活が続くようなら、一旦大学は諦めて、就職しようかなと思うこともあります。 こんな現状を打破する方法があれば是非教えてください。お願いします。

  • 先祖供養について教えてください。

    先祖供養について。 去年から災難続きの我が家、父は倒れるしその父が経営していた会社もこの不況で大赤字。 そんな中、悩んだ母が霊能者を頼ったようで母方の祖夫母の苗字が書かれた札と父方の祖母の旧姓が書かれた札を渡されたそうです。(○○家先祖代々之霊と書いてあります。) そして、5代、7代、14代前の先祖に今までしてきたことを悔い改めといわれたそうです。 女性の先祖の一人が寂しがっていて怒っているとも言われたそうです。 そして母は毎日その札にお茶と水そしてお菓子をそなえています。 でも何かしっくりきません。 ちゃんと墓参りには行っているし、お墓の前ではお願い事するよりも、現在の報告をしている感じです。 ちなみに父方の実家や祖母の実家などは旧家だったため、お寺とは大変良好な関係です。 仏教ってそもそも先祖供養中心でしたっけ? とにかくこのお札には納得できません。 これって何かの新興宗教でしょうか? 母親が騙されている気がしてなりません。 どうかこの先祖供養がへんな宗教なのかを教えてください。お願いします。

  • あまり積極性のない人が結婚する方法?

    家族や親戚、知り合いからの紹介でのお見合いは難しそうなので 結婚相談所に入会しようと考えていました。 しかし、今は昔のような形のお見合い(第三者がとりまとめてくれるうような)はあまりないようで、そういった形で結婚できる方法を探していて、悩んでいます。 今までおつき合いしていても自分からアプローチをしたことはなく またつきあってすぐに別れることが多かったので 昔のようにとりまとめてくれるようなお見合いを望んでいたのですが・・・。 親も高齢で片親だし、早く落ちついて安心させたいと思います。 どなたかアドバイスください。

  • 母の引越しの吉方角と日について・・・

    私の母は1人住まいなのですが、急遽引越しをすることになりました。 簡単に言えば、出て行かなければならない切羽詰った状況で 今月中に引越さなければなりません。 ただむやみに引越しの場所や日にちを決めるのは 良くないと聞き、こちらに質問しました。 母の生年月日は昭和16年2月18日です。 また、もしここしか条件が合わないという物件が あった場合、方位除けなど良い方法はあるものなのでしょうか。 わからないことだらけなのですが、高齢の母の1人の 引越しなので出来る限り良い方向にしてあげたいのです。 どなたかアドバイス下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プラン変更でSIMカードを変えたらロックされてしまいました。
  • ロック解除でパスワードを入力しても無効な資格と出て解除ができないです。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう