• ベストアンサー

買ってきたサバの保存方法について

black_shepherdの回答

回答No.4

味噌煮にしてから冷凍です。 サバのように水分の多い食材は生のままだと瞬間冷凍しないとダメージが大きいので、家庭用の冷凍庫での冷凍は止めておいた方が良い。 また、一旦解凍されたものを再冷凍すると更に冷凍劣化してしまいます。 また、サバに含まれる高度不飽和脂肪酸は-18度でも酸化速度が落ちないので冷凍してもなるべく早く食べた方が良いです。

iamafraid
質問者

お礼

味噌煮にしてから温めなおすなどしました。 書き込みありがごうございました。

関連するQ&A

  • 鯖の保存について

    昨日鯖(20cm位)を9匹釣ってきました。 1匹はフライ、2匹は今晩塩焼きにして食べ、2匹は味噌煮にして明日食べようと思います。 そこで、後4匹残るのですが、どのようにして保存すれば良いのでしょうか? 解凍後は塩焼きや味噌煮、竜田揚げ等にしたいと思っています。 全て内臓はとってあるのですが、その状態でラップに包んでジップロックで冷凍したので大丈夫でしょうか? むしろ明日の味噌煮も今日作らずに冷凍しておいて明日作った方が良いのでしょうか? 色々質問させていただきますが、宜しくお願いします。

  • 鯖 冷凍

    サバの味噌煮を作ろうとゴマサバを買ってきたのですが 予定が入ってしまい、3日くらいは使わないことになりました。 発泡スチロールのトレイに入ってラップがされた状態なのですが このまま冷凍庫に突っ込んで、使う時にそのまま鍋で解凍しても大丈夫でしょうか? 既にさばいてあり、半分に切れています。

  • 冷凍さばの調理法

    冷凍さばを使ってサバの味噌煮を作ろうとし、さばを解凍してから煮たら、身が溶けてしまった様になってしまいました。冷凍サバは、解凍しないで調理した方が良いのでしょうか?

  • 鯖の味噌煮を作る場合

    鯖が大量にあるのですが鯖の味噌煮にしたいです。 今調理して冷凍するか 洗って冷凍しといて作る時に解凍して味噌煮にするか どちらの方が良いのでしょうか?

  • サバのみそ煮は冷蔵庫でどれぐらい保存可能?

    お昼ご飯に食べようと思い、朝、サバのみそ煮を作りました。 買ってすぐに冷凍したサバを間違って2切れ解凍して作ってしまったため、もう一つは明日の朝に食べようと思います。 サバのみそ煮は冷蔵庫で24時間程度保存しても大丈夫なものでしょうか? もちろん、食べる前には臭いとか味とかで大丈夫かどうか確かめるつもりですが、冷蔵庫での長時間保存という時点で明らかに危ないということだったら、もったいないけどやめておこうかなと思っています……。

  • さばむし

    一週間程前解凍品の切り身の鯖を買ったら白っぽい細長くてウネウネしたもの(サバムシですよね?)がついてました。←この時はまだ生きていました。火を通せば食べても大丈夫と聞いた事があるので洗いまくり、冷凍しました。そして今日レンジで解凍し、豆腐と一緒に味噌煮にして食べました。しばらく食べていて、ひとつの豆腐を箸で切ってみると中からサバムシがっっ!!←死んではいましたが サバムシは調理中まだ生きていたのでしょうか?それとも偶然入ってしまってたのでしょうか? それと、本当に食べても大丈夫なんですか? 豆腐には入ってないだろうと思い、娘(八ヶ月)にあげてしまいました。 よろしくお願いします。

  • サバの冷凍のやりかたを教えてください。

    いつもお世話になってます、今日はサバの冷凍のやり方を教えてください。 安かったので2枚におろされたサバを煮物にしようと思って買ってきたんですが 3日後くらいにしか調理する予定がたたないのです。 そこで冷凍保存しておきたいのですが・・・。 煮物にするならばどんな風にして冷凍しておくのがよいでしょうか? それとも調理してからじゃないと無理なんでしょうか・・? まだまだ3年目の主婦でわからないことだらけです。 どなたか助けてください。(^_^;)

  • 揚げ物の冷凍保存の仕方と解凍方法

    知っている方いましたら教えて下さい(>< ネットで検索しましたがみなやり方がバラバラでいまいちわかりませんでした。。 揚げ物は揚げてから冷凍保存すればいいのでしょうか?? あと、解凍方法は凍ったままチン?!すればいいのでしょうか?? それとも前の晩に冷蔵庫に移して自然解凍するのでしょうか?? 今週末に揚げ物を沢山 作る予定です。 ちなみにオーブントースターはありません。。 みなさんの知恵を貸して下さい(><)

  • 消費期限の切れた冷凍魚について

    スーパーで冷凍の鯖(予め骨を抜いてある)をまとめ買いしておきました。消費期限は24日まででしたが、急用があり、食べきれずに冷凍にしております。漁獲してすぐに冷凍し販売しているというよりは、かなり前に漁獲したものを冷凍にしてスーパーで販売しているのだろうと予想しております。消費期限が過ぎても冷蔵庫内で自然解凍し食しても食中毒にはなりませんか?また電子レンジでの解凍よりは冷蔵庫内での自然解凍の方が細菌の繁殖率が低く安心なのですよね?教えてください。

  • 玄米の冷凍保存と解凍方法

    以前玄米を冷凍したら、アルファ化というのか、スカスカな感じになってしましました。(自然解凍でした) うまく冷凍するにはどうすればいいのでしょうか。 以前と今とちがうのは冷蔵庫を買い換えたので、急冷があるということです。 入院してる人にもっていくので、解凍するのに、電子レンジか自然解凍しか方法がありません。 上手な冷凍方法、解凍方法をご存知の方いらしたらよろしくお願いいたします。