• ベストアンサー

築35年のアパートの二階に住んでます。

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

排水詰まりで水漏れとは、どういう状況ですか? 質問者さんの過失なんでしょうか? 築35年も経っていれば、老築化が原因のような気がしますが・・・ ちゃんと水漏れ箇所を明確にして、原因がどこにあるのかはっきりさせることですね。 話はそれからだと思います。 大家は保険に未加入なのかな? >釘をうたれました。 ちょっと受けました。 それを言うなら「釘を刺される」ですね。

tgchtm
質問者

お礼

ありがとうございます。保険は、入居の契約時に加入させられました。16年住んでますが、二回ほど更新の通知がきたので、手続きしましたが、その後は何もきていません。連休明けたら、管理会社に確認してみます。 釘、打たれたら大変ですよね。笑

関連するQ&A

  • [加害者]築5年アパート2Fで水漏れトラブル

    先日、仕事から帰宅後風呂に水を貯めている途中で寝てしまい、気がついたら部屋が水浸しになってしまいました。 風呂の排水口が詰まっていたのが原因で気付くまでに2時間弱かかり、結果1Fの大家息子夫婦の部屋にも水が垂れてしまっていました。 それでその後費用請求があり、大家息子夫婦の部屋の弁償、壁や天井の修理費用は火災保険でまかなえるのですが、自分の部屋の床の張替え費用は全額負担となり、請求金額が230万弱。 質問なのですが、床下全面張替えをする必要性と、必要な場合の金額についてそれ相応なのかどうか教えてもらえないでしょうか? 請求では、水に濡れていないウォークインクローゼットの折戸なども含まれていましたが、これも必要なことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アパートの水漏れについて

    アパートの2階に住んでいます。夕食の食後の食器を洗い終えて一息ついていたら、1階の住人から「キッチン上の天井から水漏れがして、ポタポタと垂れた」と訴えがありました。その際、一応階下住人がいる所で、水道の蛇口をひねり、お水を流してみたのですが「今は天井からの水漏れはない」と言われました。 その後は、水漏れの様子もなく、うちに特に連絡もなく、大家さんに連絡した様子もなく過ごしています。 うちとしては、台所の排水溝の詰まりはないようでスムーズに流れていますし、排水溝が溢れる事もありません。お手洗いも、お風呂も洗面所も問題なく排水されています。何かを詰まらせたとかと言うこともないのですが・・・。 階下の住人が訴える水漏れ箇所を私が見た訳ではないのですが、状態は不明です。大家さんに私の方から伝えた方が良いのでしょうか?それとも水漏れを訴えた階下の方が、大家さんに伝えた方が良いのでしょうか?

  • 敷金返却について

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 先日、5年ほど住んだアパートを退去しました。 間取りは、2DK(畳6畳X2部屋とDK 築20年程)です。 5年間住んでいる間に、上(3階)が大家さんの住まいなのですが、 水漏れが2回ありました。(各部屋で1回ずつ) 立会い時、ひとつの部屋の天井に黒い線のようなものがうっすら付いているのを大家さんがきずきました。私たちは住んでいて気が付かなかったのですが、私たちが住む前にはなかったと言い、心当たりはありますかと聞かれ「ありません」と答えました。ストーブにやかんなどを置いてたりしたかとも聞かれましたが「石油ファンヒーターは使っていましたがやかんを置くようなものものではなくそのようなことはありません」と答えました。 後日送られてきた請求書には、 (1)天井の張替え¥78800 (2)ダイニングクロス(キッチン床)張替え¥44100 (3)ふすま代¥53000 (4)網戸枠代¥14400(7200円×2枚)  理由は、 (1)退去時に天井に黒く汚れが付いていた件で、建設業者に聞いてみると石油ストーブでこのようなことになることがあるといっていたので、費用を負担してほしい。 (2)ダイニングクロスにものを置いていた後があるため。 (3)ふすまは、張り替えました。 (4)固定するつめが折れていたため。 と書かれていました。 合計 税込み「196595円」です。 そこでお聞きしたいのは、この請求は妥当なものなのでしょうか? 天井は、自分の責任であると考えておりませんし、1度水漏れしたことが原因ではないかとも思っております。 また、これからどのように交渉していけばよいのでしょうか? ちなみに敷金は、17万円でした。 専門家の方、ご経験者の方、どうかお知恵を貸していただけないでしょうか。 書きもれがありましたら追加で補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • アパートの水漏れ

    2階建てのアパートに住んでいますが、昨夜、台所の排水口が詰まって水漏れしてしまいました。自分では気づかずに下の階の部屋の人が教えてくれて対処したのですが、今朝、下の階の人の部屋にお詫びに行ったところ、天井に微妙にシミ跡が残っていました。 一応、「これくらいは大丈夫ですよ。」と返事はもらいました。 このような場合は、やはり、お詫びの粗品など渡したほうが良いのでしょうか?その際の相場はいかほどでしょうか?

  • 築年数20年から30年くらいの鉄筋造りの2階建てアパートに住んでます。

    築年数20年から30年くらいの鉄筋造りの2階建てアパートに住んでます。 我が家は私、主人と3人の子供の5人暮らし、10軒入るアパートの一階の真ん中の部屋なんです。 去年の今くらいの時期に隣の部屋、その上の部屋(うちのななめ上)の2軒を同時に今風の造りにリフォームし、そのすぐ後くらいに住人が入り、(余り付き合いがないのでよく分からないが)生活してるようです。 が。 そのすぐ後の梅雨の時期にリフォームした側の壁に今まで見たことない結露が付いていたんです。 その壁に面して家具を置いていたこともあり、そのせいかとも思ったんですが、5年住んでて初めての事でした。 よくよく調べてみたら、壁どころか家具の下の畳が結露のせいで腐ってました。   家具の配置を変え、極力換気をするよう心掛けてましたが、この冬でまた壁に結露が。。。 しかも天井にも水滴が付いているようになってしまって。。 時期的に結露は仕方ないのは分かってますが、5年住んでてこんなに酷いのは初めてで、どうしてもリフォーム工事を疑ってしまっています。 大家さんやリフォームを担当した業者さんにも畳の一件の時、話をしたんですが、大家さんは「子供も多いし、その熱気じゃないか」みたいな感じで取り合ってくれなかったんです。(あり得ないだろ!!) ただ、業者の方が、「大きな声じゃ言えないけど、もしかしたら壁の中の水道管とか、目に見えない所で何か不具合があるかも。その場合は誰も確かめられないし、大家は知らん振りし通せるから、お宅は泣き寝入りかもよ」と・・・ 私はそんな建築関係の話は詳しくないのでよく分からないのですが、その業者さんが言ったように、アパートのリフォームをした時、中の水道管とかが漏れてたりとかして、隣、下の部屋に被害が来ることってあるんですか? その場合、被害を受けてる側はどこまで大家さんに対応を求めていいんですか? どなたか詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 一戸建ての2階より1階天井への水漏れを起こしました。1階の天井、壁の調査費で8万円は妥当でしょうか

    一戸建ての2階より1階天井への水漏れを起こしました。1階の天井、壁の調査費(補修費含)で80000円は妥当でしょうか。 私は少し高すぎると思っているのですが。。 また天井内部が思っていらよりも被害が無かったため、結局壁は穴を開けるなど調査はいたしませんでした。 その場合、見積もりに天井・壁調査費の当初あった80000万は壁分値引かれないのでしょうか。 まだ支払い前なので交渉の余地があるかと、質問させていただきました。 またこちらは確認のようなものですが、天井クロスの張替えは6帖ですと15000円くらいですよね?(材料にもよるかとは思いますが) よろしくお願いいたします

  • 水漏れ

    築25年、3階建 水周り2階に集中しております。 計4回水漏れがあります。 ①浴槽のゴムパッキン劣化の為、1階洋室天井から  水漏れしました。  施工主の対応 1階洋室天井クロス張り替え  点検口作成 自宅購入から8年後 ②水道配管工事不備の為、1階洋室天井から水漏れ  修理のみ クロス張り替えなし。 ? ③台所配管工事不良の為、1階和室水漏れ  和室クロス張り替え、点検口設置。 2014年12月 ④台所の排水管掃除の為ゴミ袋1杯分の水を一気に流した所、1階和室より水漏れ発生。 2021年 7月5日 上記の工事は購入した住宅会社が予算を持ってくれました。 さすがに4回目なので、賠償問題のような気がして なりません。 水を大量に流した私がいけなかったのでしょうか?

  • アパートの水漏れによる迷惑料その他について

    父が亡くなり、持っていたアパートの大家を引き継いでしております。 素人無知で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスお願い致します。 ●去年末に天井裏の水道管がピンホール穴の為、一階の部屋(流し台の前)に水漏れが発生。 ●早急に菓子折りを持ってお詫びをし、その当日に水漏れ箇所は補修。 ●後日、天井ボードやクロス張替え等(4時間)をし、工事自体は終了。 ●一週間後くらいに住人立ち会いの元、保険会社の審査。(この時、保険会社の方から本人に家財道具等の被害はなかったか、また、生活に支障はなかったか等の質問に対し「その部分の床が濡れたくらいで特に問題ないです」と言ってました) ●現在、保険会社の返事待ちなので、また日を改めてお詫びさせて下さいと言いました。(二万円くらいを包んで行こうと思ってました) しかし、今になって工事の時にホテルに泊まらせるなどの配慮があってもいいんじゃないかと言って来ました。確かに工事中は四時間もの間騒音もありましたし、不快な思いをさせたのは間違いないので、それ相応のお金は包もうと思っております。けれど同時に「もう引っ越したいから費用を出せ」「迷惑料も払え」「米びつに水が入って食べられなくなったから弁償しろ」と管理会社に言って来た様で、何をどこまで弁償したら良いのか正直判りません。この場合はどう対処したらいいのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • 築1年の木造住宅の1階天井にひび

    ・築1年2階建木造住宅での、1階の天井ひびの対処方法についてご質問させてください。 ・最近、1階天井の壁紙で、”く”の字型(50cm×50cm程度)に壁紙が破れている部分が見つかったので、その部分を押してみると、壁紙の破れ目どおりに、天井の板にひびがはいっていることが判明しました。 ・2階の部屋から考えて、水漏れが発生する部分ではないですが、目立つので、修理したいのでが、どのような方法があるでしょうか? ・また、住宅性能保障の制度で、この修理を行ってもらえるものでしょうか?

  • 2階からの水漏れ、天井工事について

    築25年くらいの木造アパートの1階に住んでいます。 1階は私たち使用の2dk、2階は1dkが2つあって それぞれ単身者がお住まいです。 今年2回水漏れがあり、漏れにくい?天井に張り替える工事をしたいと大家から連絡がありました。 1度目は5月に天井から水漏れがあり、そのときは上の方がトイレを掃除中にあふれさせたということでしたが水道やが配管自体の劣化も進んでいるといっていました(部屋と洋服が汚れましたが自分できれいにしました。大家に実費を請求してといわれましたが、数百円なので主人に止められてしまいました) 2度目は先日、真夜中にぽたぽたっと天井に当たった音がした後、前回と同じところに水漏れじてきました。 今回は上の方は通常にトイレを使用しただけだそうで、工務店に見てもらったところ原因不明で 念のため、上のトイレを交換?し天井に張り替えるということになったようです。 今回も前回もおおきな被害はありませんでしたので 掃除などは自分たちで行いました。 ですが原因追求のため、バイトを半休し、夜中まで立ち会いました。 共働きで2歳の子供がいますので休日は大変貴重なのですが、 工事のために日にちをあけ、その部屋の荷物を全部どけなければなりません。 (箪笥など動かしにくいものもあるといったら大家が手伝いますのでといわれた。半分は自分でやれということですよね) 工事期間はホテルなどを用意してもらう、工事後はハウスクリーニングを入れてもらうなどしてもらいたいです。不可能でしょうか。 保険は使わないそうで大家に請求するのはお付き合いの上で よくないと主人がいうのですが 私としてはせめて迷惑料?掃除代?菓子折りのひとつでもあっていいような気がします。