• ベストアンサー

前夫ともう会いたくないという娘

noname#156371の回答

noname#156371
noname#156371
回答No.14

>今のパパが好きで前のパパに >会ったら今のパパに悪い 言葉通り受け取らない方が良いと思います 10歳前後 そろそろ思春期にも入っていますし あなたと現夫 自分(娘)と現夫の関係に 相当気を使った故の発言ではないでしょうか? あなたと現夫は「夫婦」であっても 自分(娘)は 夫婦の少なくとも「父親」の娘ではない という 事に無意識の不安があり それが「前夫」に 会う事で その事実を突き付けられるのが 怖い そういうような気持なのではないでしょうか? 現夫が娘さんに対して 良い父親でいる事は 確かなのでしょうが 理屈では判っていても 自分の立ち位置にきっと戸惑っているのだと思います 普段娘に会えない前夫にしてみれば いきなり 「娘が会いたくないから」と切り出されれば 「私にお前が会わせないようにしているのだろう」と 勘ぐるのは十分理解できます あなたと現夫が娘さんに対して 今のパパもあなたを 愛しているし 本当のパパも同じようにあなたを愛している のだと言う事をきちんと話し理解させる事ではないでしょうか? 離婚したら別れたこの事は知らん顔する男性が多い中 会いたいと 連絡してくるのは 少なくとも親としての自覚 は あると言う事ではないでしょうか? 年に2~3回の事です 時間を短縮するとか 面会場所まで 現夫が送っていくとか フォローしながら面会をさせる方向で 考えてやって欲しいと思います 又中学高校へ進学し 会えない時が多くなるかもしれませんが 写真や近況を前夫に知らせるなど配慮も必要かと思います

関連するQ&A

  • 娘ともう会わないかもしれない前夫

    昨日もまた4月から中学生になった娘から「もうパパに会えないの?」と 聞かれたのでここで相談させていただきます。 数年前に前夫と離婚し現在は実家で私の両親と娘とで暮らしています。 離婚のとき前夫から「娘が中学に入るまで娘の成長を見守りたい」と 年に数回は娘と会わせてきました。 そして3月に前夫は娘に卒業祝いのプレゼントを渡し 「もうこれだけ健康に成長してくれたらパパももう安心」と言って これが最後となっています。5月の連休も会えませんでした。 今は娘が前夫に電話しても繋がらずメールしても返信もありません。 確かに前夫は「中学に入るまでは・・・」とは言ってはいましたが 現実にもう会えなくなると娘も寂しがっています。 私からは前夫に電話やメールはしたことがありませんので 私はもうどうしようもありませんが娘は「ママがパパと別れるから こうなってしまう」と私に不満を言うようになりました。 今後も娘を前夫と会わせてあげたいのですが 何かいい方法はないでしょうか?

  • 妻と娘と前夫とのこと

    30代後半会社員、専業主婦の妻と娘がふたりいます お互い再婚同士で娘のひとりは妻の連れ子です 私には子供はいませんでした 妻は離婚の際、前夫から年に数回は娘と会わせて欲しいと頼まれ 妻は了承し私も再婚時に妻は前夫と会わないことを条件に了承しました 今も前夫は娘とたまにではありますが会っています (会っている時は妻は近くで待機って感じらしいです) しかし娘からこの前会った時にママと3人でご飯を食べたと聞かされました 私は妻に強く問い詰めましたが前夫から久しぶりに3人でと言われ つい同席してしまったらしいです もちろん妻はもう会わないと謝ってはくれましたが・・・ 私は妻に裏切られた気持ちと前夫への嫉妬心で何ともやり切れない気持ちです それで皆様に相談ですが直接前夫に抗議すべきでしょうか? また娘はそんなには前夫と会いたい感じではないので もう会わせないようにするのは私の勝手でしょうか? (離婚時に前夫が娘と会うというのは口約束みたいです) 皆様のご意見を参考にしたいと思います

  • 再婚し遠方に転居した場合娘と前夫とはどう会わせればいいのでしょう?

    年に3回は娘と会いたいという条件で離婚し春、夏、冬休みに 娘を連れて前夫を会っていますが私が再婚し新幹線で何時間もかかる 遠方に転居した場合、前夫にはどういう形で娘と会わせればいいと思われますか? 私たちが会いに行く、前夫が会いに来る、ちょうど中間のとこで会う それともこれを機会にもう会わない・・・ 今は前夫の職場近くに私たちが会いに行く形です 再婚のことはまだ知らせていません

  • 離婚後息子連れて再婚した娘が前夫との縁が切れず困っています

    離婚した娘が前夫との縁が切れずに困っています。 去年2月娘が離婚しました。前夫との間に息子現在(3歳6ヶ月)が一人います。 離婚調停を行い慰謝料無し、養育料無し、前夫が望んだ時に息子と面会できる という内容で調停離婚しました。 (実際のところ前夫から暴力を受けており、そういった内容も調停員にはよく話しましたが、この条件以外では離婚を承諾いただけなかったので…) 親権・養育権は娘が取り、離婚後新戸籍を作り、息子も娘の籍にはいりました。 離婚後、縁あって出会った方と入籍し(離婚後6ヶ月過ぎ)、息子も娘の連れ子としてその方の籍に入りました。 近々特別養子縁組を行い、実子扱いにする予定でいます。 離婚後、前夫は息子との面会を求めて来ず、娘から聞いた話では、娘が何度か 息子に会わなくていいのと聞いたところ、前夫には当時彼女がおりその方との生活等に支障があるので、 あまり連絡を寄こすなといった内容のことを言われたそうです。 息子が再婚した方をパパと呼ぶようになった来た今になって(新年明けて早々) 息子に会わせろと言ってきました。 再婚相手との生活が、息子も含めて軌道にのりだした娘は、再婚した事や養子縁組の事などの事情を話し、 会わせるのは無理だと話したところ、前夫は非常な剣幕でまくしたて、 「息子と会うのは」自分の権利であり、再婚しようが養子となろうがそんな事は関係ない。  この1年会わなかったからといって、それは自分の都合がつかなかったからで、関係ない」 と取り合っていただけません。 裁判所に申し立て親権や息子も自分が取るといい始めているようです。 娘と息子が前夫との縁を切り、再婚相手と生活を円満に送るために、どのような事をしたら良いのでしょうか。

  • 再婚を前夫に伝えなくてはいけませんか?

    前夫とは3年半前に調停離婚しました。 原因はいろいろありますが、今思い返せば、全て性格の不一致から生み出されたものだと思っています。 娘を妊娠中から別居しておりましたので、前夫は娘に会ったことはありません。 離婚後月々4万円を毎月支払ってもらっています。離婚調書では22歳まで支払うことになっています。 今年の3月に現夫と再婚しました。娘と現夫との養子縁組は現段階ではしておりません。娘の氏のみを私と同じ氏に変更する届けのみをしました。 養育費は再婚後も変わらずもらっています。 養育費の娘名義口座の口座名は旧姓のまま通しています。 前主人は娘との面会を調停時に拒否しており、(会えば情が移るので、会いたくないと主張)養育費以外の交渉は現在までありません。 前夫が先月引越したということで、新住所の連絡はもらっています。 前夫にはまだ、私が再婚したことを伝えておらず、今後も伝える必要があるのか教えてください。 伝えなかったことにより、何か罰則等はありますか?

  • 前夫との子供について

    こんにちわ。 私は7年前に離婚し、前夫との間に二人の娘がおります。親権は前夫がとり二人の娘は前夫と生活しております。 前夫は3年前に再婚し、新たに二人の子供(2歳と0歳)が産まれました。 私も、別の方と再婚し、子供が一人、産まれました。 そして、今、前夫の不貞で前夫は離婚の危機を迎えております。 現在の話し合いでは、前夫が愛人のところに移り住み、後妻さんが私の子供2人と自分の子供2人、計4人と前夫が建てた家に残って生活していくという話しになっているようです。 経済面では養育費という形ではなく、離婚後も前夫のお給料を後妻さんが管理していくようです。 (1)その場合、離婚届けには私の子供二人はどのように記入することになるのでしょうか? 後妻さんと養子縁組という形になるのでしょうか? (前夫は親権を一切とらない意向のようです。) 後妻さんの子供2人はともかく、私の子供2人はもし子供たちが希望するなら引き取りたいと思っております。 2人の子供は高校2年生と中学3年生です。他県なので学校が転校になったり、彼氏と離れ離れになったりという弊害があるのであくまで子供たちの意見を尊重したいと思っております。 今の私の主人も私の子供たちのことを自分の子供のようにかわいがってくれますし、こちらに来るなら歓迎すると言ってくれています。 (2)子供たちがこちらに来るというならどのような手続きが必要でしょうか? また、引き取った場合、戸籍上どのようになるのでしょうか? 子供の姓はどうなりますか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが どなたか教えてください。

  • 前夫との間の息子の事で相談です。

     はじめまして。よろしくお願い致します。 離婚して6年目になり、現在再婚して2歳、0歳の子供 がおります。 前夫の間には小学6年になる息子がおり、前夫が育て ております。親権は父親にあります。  以前は年数回は会う事ができ泊まりに来たりなどで きたのですが、今は前夫が全く会わせよとしなくな りました。今は同じ小学校の同級生の家で待ち合わ せてこそこそ会うといった感じです。 息子も前夫に遊びに行きたいと言ってるらしいので す が聞こえないふりをするらしいのです。 以前も息子に電話をした所、前夫が「こっちはこっ ちの生活があるのだからもう電話しないで」と言わ れてしまいました。 息子に聞く話によると再婚が決まっているらしく、 向こうも子連れで小学5年生になる娘がいるらしいの です。 今はまだ一緒には住んでいないみたいです。 息子は相手の女性の事も子供の事もあまりよく思っ て ないらしく再婚を嫌がっています。 そしてこの再婚で相手の娘の苗字が変わる事で学校 でいじめにあうのでは、と言う理由で今年の夏、転 校するらしいのです。(息子と相手の子供は同じ小 学校に通っております)小学6年の夏などと中途半端 な時期に転校させられる息子もかわいそうです。  (とても転校を嫌がっております) 再婚するなとはいいませんが、もう少し息子の事を 考えほしいのです。 そこでご相談ですが、息子をこちらが引き取り一緒 に暮らす事は可能でしょうか? 前夫はとても手放しそうにはありません。 主人も子供が幸せになれるなら一緒に暮らしたいと 言ってくれています。 息子も主人には懐いてくれています。 息子の為にも何か良い方法はあるでしょうか? よろしくお願い致します。 長々と長文、申し訳ありません。

  • 姑に娘(連れ子が)暴言を吐かれました

    夫37歳(初婚)と私38歳(10歳娘有り)昨年再婚いたしました。 夫は、前夫の父の知人で、その父を介して出会いました。(前夫は娘が1歳の時に不慮の事故で亡くなりました) 夫は、とてもおもいやりのある人で、娘もかわいがってくれていますし、とても幸せです。 ただ姑が最初から結婚に反対しておりまして、それが今私の心配事となっております。 婚約の挨拶に伺った時にひどく激昂され、いろいろ物を投げつけられるという事があり、 夫は怒って、その場で離縁を宣言して私を連れて出て行きました。 (夫が、姑が暴言を吐くかもしれないから娘は連れていかない方がいいと言ったので、連れていっておりません) 姑は会社経営をしております。夫が11歳の時に離婚した夫の父になりかわり、夫と兄を立派に育てあげました。 夫の兄は姑の会社で勤務しており、7年前に離婚して姑と暮らしております(兄の前妻が子供を養育しております) 夫は姑・兄と3人で暮らしていましたが、結婚を期に私と娘が暮らしているマンションに引っ越してきました。 再婚にあたりとても悩みました。やはり祝福されて結婚したいですし、娘にも幸せになってもらいたいですから。 姑が言う事ももっともだとも思いました。 私は再婚で年上、しかも娘がいますので子供を生むつもりはない事。 でも夫はそんな私をとても愛してくれました。私も愛しています。それで再婚に踏み切りました。 再婚して無言電話やいろいろな電話が続き、マンションと私の会社に怪文書が届くようになり、そこを引っ越し会社を退職しました。 今の住居に移り、ホッとしたのもつかの間、 昨日、娘が小学校に行く為私と一緒に家を出たところで、姑が待っていて、 たいへんな暴言を吐かれました。娘の前で・・(どんな内容かは、とても書けません) 娘は泣くし、集団登校ですのでご近所の方からは、何事が起こったのかという目で見られるしで、 とりあえず学校は休ませました。 帰宅した夫にその事を話すと、夫は姑に電話し今後こんな事があったら警察に言うと恫喝しました。 その電話を切ったあと、近所の派出所に出向いてくれました。 事情を話し、今後こういう事があった場合に助けになって欲しいと言ったそうです。 派出所の方は「連絡をくれたら伺う事はするけど、暴力等がなされない限りは一緒にお話を聞くくらいしかできません」と言われたそうです。 私と娘の為に、姑を捨ててこんな事までさせてしまった。(招いたのは姑だと思う嫌な自分もいます) 夫の事や娘の事を考えると悩んでしまいます。寝れません。 私の実家は地方で、年老いた父は兄家族と暮らしております。心配はかけれません・・ 前夫の父と母は、今でも付き合いがあります。 娘や私や夫が皆で幸せになってくれるのを、なにより一番に望んでくれています。こんな事は相談できません・・ 私さえ再婚しなければよかったと思う自分もいるのですが、夫を愛してますので離婚は考えられません。 夫はできる限りの事を誠心誠意してくれています。 ただ娘の事を考えると、正直姑が怖いのです。 またこんな事があったらと思うと、娘が傷つく事を考えると、どうしたらいいのか途方にくれています。 皆様、何か良い知恵があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 前夫が再婚する相手が創価学会員

    前夫とは、15年以上前に離婚し、その際、2人の子供(女児)がいましたが、 前夫が養育してきてくれました。現在、私は再婚しています。 今回の質問は、前夫が再婚することになり、相手の方が熱心な創価学会の方。 前夫と共にいた娘は、創価学会に前夫が入信すると、将来結婚するときに 影響があるのでは?と心配。創価学会自体、とても嫌っているようで。 できれば、私の家の養子にして欲しいと、言ってきています。 現夫は、条件付で養子にしても良いと言ってくれています。 条件とは、籍のみの養子で、相続等一切しないというものです。 前夫は、旧家の長男なので先祖の供養等、どうするのかなと思っていますが 15年以上前に離婚しているので、いまさら口出しすることも、おかしな話だと思っています。 ただ、娘の話だけを聞いて、養子にしてしまっていいのか、悩んでいます。 前夫とは、没交渉ではないので、話すことはできます。 前夫は、彼女との再婚を機に創価学会に入信するようです。

  • 前夫の親族との関係等について

    前夫(10年前に他界)の親族(義姉)との関係について質問です。 長文ですが、よろしくお願いします。 10年前に夫が他界しました。当時私は夫と姑と一人娘(現在は結婚し転居)暮らしていました。夫が死ぬまで、姑との仲は良好でしたが、義姉との仲は最悪でした。夫が死んだあと、姑は義姉のところに世話になるからと家を出て行き、音信不通となりました。義姉には今まで散々いじめられ、怖かったので、姑の近況等聞くことはできませんでした。それでも姑は家具等多くの荷物を家に残していたため、いつでも帰って来ていいように部屋はそのままにしていました。 その後、私が再婚することになり、ケジメをつける意味で姻族関係終了届を提出し、今の夫と結婚しました。再婚時、一度だけ義姉に姑の荷物をどうするのか尋ねたところ、荷物にはさわるなときびしく言われ、義姉が怖かったので、仕方なく部屋をそのままにし、現夫とその家で暮らしていたのですが、最近姑が1年前に亡くなっていたことを前夫の親戚から聞かされました。葬儀は義姉家族が出したそうですが、姑の納骨が終わっていないことがわかり、前夫の墓に一緒に入れてあげてほしいとのことだったので、断る理由もないので、承諾しました。 納骨後、いよいよ部屋の荷物を片付けてほしいと義姉に言ったのですが、聞き入れてくれません。必要ないなら、こちらで処分しても良いし、遺品の整理がしたいなら部屋の荷物を送っても良いと言ったのですが「母の物は自分の物だから触るな」と言うばかりで、困っています。現夫に相談しましたが、「この家は君のものだから、自分は口出しできない。君が解決しなければいけない」と言います。今は結婚して別々に住んでいる娘は「おばさんは意地悪でそう言っているだけ。おばあちゃんの荷物は処分したほうがいい」と言っています。年明けには、現夫の息子夫婦と同居する予定なので、どうしても荷物を整理したいのですが、私が勝手に処分するか、義姉に送ることはできるのでしょうか?? 《捕捉》 ・前夫の遺産である家や土地は、娘が相続を放棄したため、私一人が相続しました。義姉はそれが気に入らなかったのかもしれません。 ・恥ずかしいことですが、義姉のことが本当に苦手で、義姉が話し始めると、怖くて何も言えなくなってしまうのです。 ・姑の荷物の内容は、タンスやベッドなどの家具と衣類、書籍やテレビ、エアコン等の電化製品で、高価な物はないと思います。ですが、量が多く、個人で運び出すのは難しく、業者に依頼しなくてはなりません。 ・前夫の親戚を頼ることも考えましたが、あまり関わりたくない様子なので、こちらから強く頼めない状況です。