• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人の言葉に振り回されず流すためには…)

他人の言葉に振り回されず流すためには…

uguis87の回答

  • uguis87
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.6

やり過ごしたり聞き流したり、 無視するだけが利口なやり方とは思わない。 時には怒ってもいいんじゃないでしょうか。 相手の心無い言葉に 『気にするだけ無駄だから』 『馬鹿なだけだから』と理由をつけて 相手に配慮したところで、 心に受けた傷が癒えるわけではないんです。 あなたの尊厳を無視されているのだから。 仮に受けたダメージを矮小化し誤魔化したとしても不愉快な気持ちが残るだけなのでは,,,?

midnight-9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、やり過ごしたり無視するだけが利口な方法ではない のですね。時には怒ることも重要なのですね。 そうですね、いつも我慢して流すだけでは ストレスは蓄積し、いつか爆発するかもしれませんね。 参考にいたします、貴重なご意見をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 傷つく言葉、傷つかない言葉

    傷つく言葉、傷つかない言葉 (1)不当な扱いをしてきた相手に、「不当な扱いされて傷つきました」と言ったら傷つきますか? (2)不愉快な扱いをしてきた相手に、「あなたが私にした事が不愉快です」と言ったら傷つきますか? (3)理不尽な扱いをしてきた相手に、「そのやり方理不尽だよね!」と言ったら傷つきますか? (4)無難に、、、「傷つきました」が良いか? 相手の人格を傷つけないように、言い返したい!! いざ文章を作ると、私は言葉の温度差が良く分かってなく、教えて欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • 他人はなぜ私をなめるのか?

    私はよくなめられます。例えば年下の女の子に「太っているね」と言われたりします。「何を言っても大丈夫だと思った」というのが理由らしいのですが、私はどちらかというと神経質な人間です。でも社交的な面もあって「聞き上手に話し上手だから話やすい」と言われることもあります。私のこの人の良さげな部分だけを見て、何を言っても大丈夫な人と思われているのがつらいです。 酷いことを言われて気分を害していると「明るい人だと思ったのに、意外なんだね」と言われて、まるで傷ついている自分が悪いような反応をされるのが、とても理不尽だと思います。  つい最近も20年来の友達に傷つくことを言われてつきあいを辞めようと思っているのですが、言った本人はなにも反省していません。私はどうしたらもっと他人から尊重されるのでしょうか?

  • キツイ事を言われると萎縮して言葉が出なくなってしまう

    他人から嫌な事を言われた時や理不尽な扱いをされた時、 脳がキュっと萎縮してしまい、こちらの言い分が言えなくなってしまい ストレスを溜め込んでしまいます。 普段は普通に話せるのでドモリとまではいきませんが キツイ事を言われたり、相手が怒ってたりイラついてたりするのを感じると 例え、こちらに非は無くても萎縮して言葉が出なくなってしまうんです。 どんな状況でも萎縮せず、自分の言い分が言えるようになりたいです。 別に、口ケンカで勝てる人になりたいわけではありません。 さらっと一言でも言い分が言葉で出るようになるだけでも気分的に違うと思うんです。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 他人の言うことに左右されすぎる

    私は他人が言うことにすぐに左右されてしまう性格のようです。 ほんの少しひっかかる言葉をかけられたくらいで、すぐに落ち込んでしまったり。 たとえば、単純な私の評価だったのでしょうが、「不器用」と言われてしまったことがありました。 自分で「不器用」だと思ってことはあったけれど、実際に他人にそう評価を受けたという事実に、かなりショックを受けました。 ※この場合の不器用は、性格的な意味だと思います。もっと楽に生きればいいのに、とも言われたので。 何気ない一言を、冗談として流せなかったり 評価を重く受け止めすぎて受け止めきれなくなって信じたくないと思ってしまいます。 また、今年は配属されたゼミの教授にきつく当たられることが多く、私としては理不尽だと思っているけれど、本当はそれは私が悪いのか、と考えていくうちにつぶれかけてしまいました。 どうしてもネガティブになりがちです…。 どうしたらもっとうまく話を受け止められるように、また聞き流せるようになるんでしょう?

  • はいはいという言葉について

    他人と話をする時、はいはいと言われる事があり、相槌なのか、多少印象の悪い言葉として感じる時がありますが、単なる相槌として理解しておけば宜しいのでしょうか?

  • 才能は人を幸せにすると思いますか?

    才能と人々が評価するものを持つ事は 生きる上では有利だと思います。 しかし  ・嫉妬され悪い噂を流され社会で生き難くなったり  ・些細な言葉すら自慢や侮辱と捉えられ敵意を持たれたり  ・才能を利用しようと善意の皮を被った悪意に晒されたり  ・家族や親戚が自分と比較され理不尽に苦しんだり。 他者の立場、気持ちに疎く、迂闊な言葉を使い自覚が無いと 才能は結局利用されたり嫉妬され苦しむ理由と化す様に見えます。 何気ない日常会話ですら、 才能があり結果収入などに恵まれた人などに対しては かなり差別的な言葉、偏見が、さも正論かの様にささやかれており、 それを諌める良識ある人は減少し続けている様にすら感じます。 (まるで某隣国の国民気質に近付いているかの様な印象すら。) ともあれ質問です。 ・才能はどういう面で人を幸せにすると思いますか? ・才能はどういう面で人を不幸にすると思いますか?

  • 日本は世界一神経質でヒステリックらしいですが

    優秀な人は合理性ありなんでしょうが、底辺の方は合理性なしの無駄あり思い込み理不尽ヒステリーが多いですよね。 そこで、まったり働ける国ってどこでしょうか? 合理的で神経質じゃない国とか。 あるいは思い込み理不尽神経質の癇癪持ちに出会いにくい国はどこでしょうか? 出来たら英語圏でお願いします。英語ならまだ頑張れば脈ありかなと思うので…

  • 他人に見られたりして悩んでいます。

    他人に見られたりして悩んでいます。 学生なんですが、自転車での通学帰宅途中などで言葉は悪いですが、ガン見 されてりして悩んでいます。 こちら自身は顔も普通で、他人を見ないようにしているのですが、 通り過ぎたりする際に顔をこちらに向けてきたりされます。 とくに年配の方は、普通に自転車ではしっているだけなのに、こちらをガン見してきます。 時には、遠くにいるときはこちらをじ~っと見ているのに、 近くに来るとわざと顔をサッとそらしてきます。ほとんどがそうしてきます。 車の運転手もなぜかこちらを走行中に見て通り過ぎたりします。 赤信号でこちらが止まっている時、前の信号で止まっている車の運転手が こちらを見ていました。それに気づいたのでこちらも当然顔を見ます。 信号が青になってもこちらを見続けていたので、何で見ているのかと思い もう一度見てみたら、運転手が車内から「なんだよ」と口がはっきり動いていました。 「なんだよ」って、こっちがなんだよ。と思いました。 相手が見ていたのに目を合わせると「なんだよ」。とても不快な気分になりました。 自転車で走行中、今もきっと見ているな~。と思い運転手を見てみると、 一部の運転手や助手席の相手が、自分が何をしたわけでもないのに 見下しているように見てきます。 毎日通学時などありすごくストレスがたまります。 とくに年配の方がすれ違う人、全員と言っていいほど見てきます。 なんでこんなに他人を変な目つきなどで見るのでしょう? 考え方が間違っているのでしょうか? 逆にまったく気にしなければいいのでしょうか? とても悩んでいます。 自分勝手で理不尽な質問かと思うのですが、アドバイスや意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 「不理屈」という言葉

    最近初めて「不理屈」という言葉を目にしました。 最初「理不尽の間違いなんじゃないの?」と思い調べてみたのですが、辞書には載っておらず漢字変換にも出てきませんでした。 そこでネット上でどれだけ使われてるかを調べてみることにしました。 結果、幾つかの書物や古典文学などで使われていたのでてっきり年配の方が使われる言葉なのかと思いきや、比較的若い主婦層などにも使われていました。 私が無知無学なだけなのかもしれませんが、人並みに本を読み、人並みに他人と接して生きてきたつもりだったので軽いカルチャーショックを受けています。 私は西日本在住なのですが、もしかしたらそれ以外の地域では普通に使われている言葉だったりするのでしょうか?

  • 親に「出ていけ」と言われた時の言い返し方

    皆さんも人生で一度は親から理不尽に「家におるな」とか「言うこと聞けんかっから出ていけ」とか「出ていけ」とか言われたことありませんか?言われた理由はどうであれ、これを言われた時って自分が悪くても、相手が悪くてもかなり理不尽に感じたり、腹立たしくなったりしませんか?自分は言われた時ものすごく腹がたちますが何も言い返せません、自分は学生で出ていっても行くあてがないっていうのがわかっていての言葉なのでいっそう理不尽さがましてきます、そこで質問なのですが、上記に書いた事を言われた時、どう言い返せれば親を返り討ちにできるのでしょうか?