• 締切済み

彼氏がうつ病…周りの接し方

flyingkids47の回答

回答No.5

30代前半で結婚しましたが、相手がうつ病で離婚した40代後半のオヤジです。 現在は再婚しましたが、その後何故かやたらと職場やプライペードでうつ病や精神的な病気の人と関わりがあり、何かの因果なのかと思っています。私の体験が参考になればと思い、アドバイスさせて頂きます。ただし、私は医者ではないので、医学的なことは正確さに欠けますのでご容赦下さい。 >どんな声をかけたらいいのか、どんな風に接したらいいのか、私には何ができるのか 鬱病の人の典型例は、強いうつ気分、興味や喜びの喪失、食欲の障害、睡眠の障害、精神運動の障害(制止または焦燥)、疲れやすさ、気力の減退、強い罪責感、思考力や集中力の低下、死への思い 等がよく言われます。 私の初婚相手は、朝が最もひどく、行くところがあっていいよね等々と、なかば罵倒するように私に言いました。帰宅すると、何でここにいるのか判らない等々と寝るまで言い続けました。そのうち夜は部屋の片隅で踞るようになり、突然家を飛び出して私が連れ戻すというのが一晩で何度も続くようになりました。 鬱病の人がおかしい状態をみせるのは本当に気が許せる相手だけだと聞いています。私の初婚相手もそうでした。初婚相手は実の両親には一切そういう姿を見せなかったので、私が幾ら言っても取り合ってくれませんでした。両親は突然何の前触れもなく家に来て、実の娘の踞っている姿を目の当たりにして、始めて私の言うことを信じてくれました。 「呆れた?冷めた?無理して俺と付き合わなくていいから。嫌になったらハッキリ言ってくれ」ーというのはある意味、捨てないでくれというメッセージに近い気がします。 ただ私は質問者さんの彼氏が本当に鬱病なのかな、という感じがします。 鬱病の人が友人に殴られたからといって職場に通うようになるなんて、ちょっと理解しがたいです。 もっと違う精神的な問題を抱えているような気がします。 私の知っている鬱病の人たちは病気を克服するために、鬱病にまでなるまで頑張るーそういう自分を変える努力をしていました。ある人は一生懸命頑張るというのを放棄したり、ある人はNoと言えない自分を変えたり、ある人は宗教に頼ったり、等々です。 もちろんそういう人たちは医療機関に通っていて、かつ、そういう努力ー鬱病にならない自分作りに励んでいました。 精神的な問題を抱えている人の対応は素人には絶対に無理です。逆に吸い込まれて行きます。 かつて私の部下に鬱病のボーダラインのようなタイプがいました。彼の相手をする内にだんだんこちらがおかしくなりました。カウンセラーの先生に相談したところ、「1日30分以上、その部下と喋るな」 と言われました。どうも健康な者のエネルギーを吸い取るというのか、そういう面があるそうです。 また、鬱病の人は周りがどんなに気を配ろうが、まったく意を返すことがありません。自分より不幸な人間はいないーという感じで接してきます。多分に病気がそうさせているというのは理解できますが、それが連日連夜、果ては延々と続くと、ホトホト疲れるというか、ある意味、地獄のような感じがしてきます。 また、一時期、鬱病になるパターンの人もいますが、何度も何度も鬱病を繰り返すパターンの人もいます。私の初婚相手もそうでした。思春期、大学等入学時、就職時、結婚時、出産時・・・と繰り返します。その度に周りは鬱病の相手をしなければなりません。 要約すると ○「私には何ができるのか」の質問には、医者に行くようにアドバイスすることぐらいしかできないし、しない方がいいと思います。 ○「どんな風に接したらいいのか」の質問には、時間を限定して付き合うことです。 ○「どんな声をかけたらいいのか」の質問へは、どんな声かけも相手には届きませんので聞くことに徹することです。 質問者さんは非常に他人を思いやることのできるやさしい方なんだろうと思います。そして非常に責任感が強いタイプなのではと思います。私にはその彼氏がそういう質問者さんの思いやりや責任感の強さを敏感に嗅ぎ取っているような気がします。一旦、距離を置かれることを勧めます。このままでは、質問者さん自身も潰れてしまいますよ。冷たい意見で申し訳ありませんが、素人には限界があります。 最後になりますが、お体をお大事に。長文ですいません。

関連するQ&A

  • 自己都合?

    無断欠勤で会社からの連絡も途絶え、しばらく行方不明になっていた社員と連絡がとれました。 自宅アパートも引き払い、実家に帰っていたようです。 その間、社会保険や厚生年金等は会社が立替えていました。 話し合いをした結果、無断欠勤については反省しており、仕事に復帰したいと申し出ましたが 発言と行動が伴わず、また音信不通となったため「退職」という扱いになりました。 就業規則上では懲戒解雇となると思うのですが 手続きは自己都合による退職・・でいいのでしょうか?? 少し?と思ったので、分かる方がいましたら教えてください。

  • うつ病持ちで彼氏に対しての接し方

    はじめましてm(__)m私は不安によるうつ病&パニック障害を患っている者です…今回彼氏の態度に不安がありどう接したらいいのか…どうすれば理解をしてくれるのか皆様のご意見を聞きたくて質問させて頂きます。彼には私の病気の事通院中薬の服用等は話してあるのですが…最近突き放されてる感じがものすごく不安になっています…例えば、彼が仕事休みに音信不通になったり、今まではしょっちゅう電話をかけてきてくれたのが無くなったり、私が会いに行かないと会わなかったり…今までは、彼が友人と遊びに行く時はちゃんと言ってくれたのが今では言わない事等……。私の病気の事を理解してないんじゃないかと思ってます。彼は口では音信不通にしない、こまめに連絡をとるよ、ちゃんと私の事考えてるよとは言ってくれてるんですが…実行されてないです。一番きついのが音信不通で連絡が取れないと、取り乱したり自傷行為をしてしまったり自分でどうしたらいいのかわからなくなります…冷静になって連絡がとれたときに彼に言ってるんですが…今の私には彼しか頼れる人が居なく…彼を失いたくない不安で一杯で…いいアドバイスがありましたら教えてください。ちなみに色々趣味や楽しめることを探してはいるんですが全く興味が持てなくて…困ってます

  • ウツ状態で無断欠勤の婚約者。会社への連絡について教えてください。

    数日前、婚約者がウツ病のような状態になり、無断欠勤をした…と質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4457652.html 沢山のアドバイスをいただき、なんとか週末を迎えました。 私は土日休みの仕事なので、彼と一緒に過ごし、いろんな話をしました。 責任感も会社への思いも強かった彼だけに、仕事を投げ出すような形で無断欠勤して解雇になる…と 最低の方法を取ってしまったことへの自責の念もあり、週末はずっと、溜息と「ごめんな」の繰り返し。 お恥ずかしい話ですが、両家の許可をもらい、入籍前ですが同棲を始めて2ヵ月。 入籍は1月頭を予定しており、彼は会社の上司に「結婚する」事は伝えてあるものの 結婚した妻ではないので、彼の会社への対応をどうしたらいいのか悩んでいます。 新居には電話がなく、それぞれの携帯電話を利用しておりますが 彼はウツのような状態になってから、携帯の電源を切り、音信不通の状態。 すでに先週3日無断欠勤のような状態です。(欠勤初日に、同僚に熱が出たと連絡してから音信不通状態) 昨日は「月曜の朝に社長に連絡して、辞めると言って処理してもらう」と言っていたのですが 今朝も結局連絡ができず、溜息をつきながらソファで丸まっている状態です。 絶対にしたくないと思っていたのですが、こっそり彼の携帯電話を見たところ 無断欠勤している3日の間に会社への発信は一切ありません。 彼に連絡がつかないので、最終的に彼の実家に連絡がいくと思い 彼に内緒で、彼の状態を彼の両親に打ち明け、土曜は彼の実家に彼と一緒に行きました。 (本人は仕事を辞めることを伝えていましたが、無断欠勤中である事は隠していました) 胃や頭の痛み、吐き気や動悸など、辞めるにしても連絡しようと思うのに出来ない状況で 迷惑をかけ続けている…などが原因で本人が苦しみ続けています。 彼は今まで無断欠勤はなく、会社でも仕事ぶりを評価してもらい、上司にもかわいがってもらっておりました。 今月末までに仕上げる予定の大きな仕事のリーダーになり、 その業務は自分にはできないと訴えていたようですがうまくいかず、それが原因でのウツ状態です。 突然の無断欠勤で、大きな仕事への迷惑や、彼の今後のことを考え、家族ならばすぐに連絡するのですが、まだ私は家族ではありません。 彼には内緒で、事情を会社に説明してしばらくお休みをもらう…というのはしてはいけないことでしょうか? 彼の両親から連絡してもらえばいいのですが、彼の状態がよく分からず具体的な話ができない…と両親も私もお互いに悩んでいます。 本人が連絡するのが一番で、当たり前のことだとは分かっておりますが、 今はとても連絡できる状態ではありません。 勿論、少しでも会社に連絡できる状況があれば、すぐに彼から連絡をしてもらうつもりです。 アドバイス、お願いいたします。

  • 彼は鬱病でしょうか?

    彼は鬱病でしょうか? 音信不通になりかけている彼がいます。 今の彼の状況を解る限りあげますと、 ●睡眠障害、眠れない、目覚めが悪い(どんなに寝ても) ●集中力散漫、事故を起こした、仕事に集中できない ●仕事がうまくいかない ●体調不良、視力の低下、腰痛、胃痛、便秘、肌荒れ ●とにかく忙しい、仕事に加え、他にやらなくてはいけない事がたくさんある ●私との関係がうまくいっていない、私の電話は無視、メールはたまに返す程度 彼は仕事を辞めたがっており、実際今月で仕事を辞め、将来の夢に向けて新たに他の仕事を始める所です。 私に対して「正直好きかどうかわからない、どう付き合えばいいのかわからない」と言いましたが、ハッキリ別れたいなどとは言いません。とにかく「忙しい、時間がない、疲れてる」と言います。 正直好きかどうかわからない、どう付き合えばいいのかわからない、という言葉は本当に彼の本心なのか少し疑問がわいてきたのです。もし鬱病の状態なら本心じゃないといいますか…とにかく彼の言葉をそのまま鵜呑みにして良いのか判断んできません。 私は彼のそばに居たい一心で彼にしつこく連絡してしまったのですが、もし彼が鬱病だとしたら(そうじゃない場合もかもですが)逆効果ですよね…?凄く反省しています。 鬱を前提として、彼にはどうやって接すればいいでしょうか? しつこく連絡して彼は私にうんざりしていると思います。そのことをふまえた上で私がすべき事、または絶対してはいけない事はなんでしょうか…? みなさま、アドバイスよろしくお願いします。

  • うつ病なのに辞められません。

    初めて質問させていただきます。 私は某企業で、アルバイトとして事務の仕事をしていました。 ですが、どうしても合わない女性がいたため、あるときからそれが引き金となりうつ病になってしまいました。 体調が悪化する一方で、会社に行くこともできなくなり(電車に乗ると吐いてしまう) 仕事を辞めようと思い、無断欠勤をしてしまいました。(うちの会社は無断欠勤したら即クビなので、そうしよう思いました) 会社からの電話も一切出ずにいたら、上司がうちまできて、その場で話し合いになってしまいました。 うつ病ということ以外は話し、体調が悪くもう続けられそうにないと伝えたら、 「じゃあAさん(私が苦手だった人)を辞めさせるよ、だから続けてほしい」と言われ、 さらには「他にも何か悩みがあったら全部言ってほしい、改善するから辞めないでくれ」と言われました。 翌日本当にAさんはクビになり(もともと仕事に対してかなりいい加減だったからだと思います)、 私は一番上の責任者と話し合いをしました。 そこで「うちは無断欠勤したら即クビなんだよ。 でもきみには絶対辞めてほしくないから、私は本社に連絡せずこういう形をとった。 これがばれたら私はクビになるが、それにも変えられないくらい君が必要だ」と言われました。 ですがそれがさらにプレッシャーとなり、精神的に追い込まれ、 どうすればいいか分からなくなりました。 そして、「明日からはAさんいないから来れるよね?」と言われたのですが、 相変わらず電車も乗れないし、夜も眠れないし、こんな状態で会社には行けないと言いました。 そしたら、「明日とりあえずきて。もし無理なら連絡して」と言われ、その日は終わりました。 もちろん次の日、行くことができず連絡したのですが、「ふーん...じゃあ明日また連絡して」と言われてしまいました。 そこで質問です。 辞めるためにはどうすればいいですか? 本当にもう辛くて、嫌です。 電話に出なければうちにきてしまいます。 うちは実家で、親には病気のことは一切話していません。(心配かけたくないので) なのでうちに来られるのがとても怖いです。 車の音がうちの前でするだけで情けないですが震えが止まりません。 退職届を提出して無理にでも辞めたいのですが、 2週間は出勤しなければならないと労基法には書いてありました。 行きたくてもどうしても行けない状態なのに、 どんなに体調が悪くても通わなければいけないでしょうか? 長々と下手な文章を読んでくれてありがとうございます。 回答お願いします。

  • うつ病の時は恋人と別れたくなりますか?

    私の友人が悩んでいます。 いいアドバイスも出来ないためお助け下さい。 年末から音信不通が続いていました。彼女は他愛のないメールを送り続けていました。 音信不通三ヶ月で彼からメールがきました。 連絡できなくてごめん。 もう気持ちはない。 連絡してこないでください。 という内容だったそうです。 彼はうつ病が再発しているようです。 うつ病がそう言わせているのか、本心なのか。 体調が良くなれば気持ちも戻るものなのでしょうか? 私は彼と面識がありますが、自分の世界を持っている、頭がよく面白い、かっこいい、しっかりした男性です。 そんな彼が、彼女を何ヶ月も音信不通にし、あの様なメールで終わりにするとはとうてい思えません。 メールをもらった直後に電話をしても出ないようです。 やっぱり彼が諦められないといっていました。 体験談や彼女へのアドバイスをお願いします。

  • 鬱病の彼

    8ヶ月ほど前から連絡の途絶えてしまった彼がいます。私だけではなく、友人ともすべて連絡を絶っています。会社には行っているようで、彼の同僚に様子を聞くと「どうやら鬱病っぽい」との事でした。携帯電話は押入にしまい込み充電もしていない状態だったようです。 数回他愛ない近況報告の手紙を書いたりもしましたが返事が来たことはありません。私なりに「彼とは終わった」と思いこむようにしてこの8ヶ月を過ごしてきました、悩みがあったのなら一緒に乗り越えたかったのに、突然の音信不通で「この人とはこの先一緒にいても同じ方向を向いて歩めない」と思ったからです。 ただ、もともと十数年来の友人でもある為、友人として彼の手助けをしたいと思ってはいました、手紙を書いたり、個人的に彼への接し方をカウンセラーのアドバイスを聞いたりするのみでしたが。。。。 そして、最近お付き合いを申し込んでくださる方が現れました、私もその人に惹かれています。 そんな中、鬱状態で音信不通の彼のことがひっかかります。 私の中では「終わったもの」と思い込むように(勝手ですが、そうしないと私も辛かったので)過ごしてきましたが、やはりハッキリさせたい気持ちもあります。当然とは思いますが、(鬱の彼との)共通の友人の中には、今の私の状態(鬱の彼との関係が曖昧なまま別の人と付き合う)をあまり快く思わない方もいます。 鬱の彼の同僚に聞くと、以前よりは他の同僚達ともしゃべるようになったし、時折笑顔もこぼれる。と聞いているので、私の自己満足かもしれませんが、彼にとって莫大な負担にならない範囲で「お互いに別の道を歩もう」といったニュアンスのことを伝えたいという思いがあります。 こういった場合、皆さんならどうされますか? このままフェードアウトを貫く?なんとかコンタクトをとり、ハッキリさせる? 思うままのご意見をお聞かせ願えたら、と思います。

  • うつ病底期の精神状態

    うつ病で底期を経験された方にお聞きします。 今付き合って6ヶ月の彼女(30歳)が2週間ほど音信不通状態が続いています。 音信普通になる1週間前に彼女からうつ病で心療内科に通院しているという話を聞きました。 音信不通になる前日も電話・メールで何度もやりとりし、週末の旅行についても彼女も楽しみにしていました。ただ電話で「ちょっとやる気がでない」と言ったのはよく覚えています。 音信不通になった後、病気の知識・理解がなかった私は2日間ほどしつこく電話・メールをしてしまい、着信拒否となり、現在に至ります。彼女は仕事には出ているようです。 (1)緊張したりする人、いわゆる大切な人とは連絡がとれなくなる時の心理状況 (2)当初2日間のしつこい連絡が回復後に与える影響 などなんでもよいのでうつ底期をご経験された方の経験談を教えてください。 今はとにかくこちらからの接触はやめ、うつ病について勉強し、待つことにしています。

  • 大好きだった先生がうつ病になりました。

    中学の時の大好きだった先生が職場の人間関係で鬱になり、5ヶ月休業しています。 10月中頃まで携帯で連絡は着いたのですが、今は誰が連絡をとろうとも、音信不通です。 そこで、高校で頑張ってる自分や友達の様子や、中学のときヤンキーしてた奴らの、仕事している写真やコメントなどを添えて送ろうかなと思ってるんですが、そんな事したらもっと鬱になってしまいますかね? それか、メールで(返して貰えないけど、多分読んでると思うんで)私が先生の事、思ってる みたいな事を伝えたいんですけど、鬱の先生を傷つけないように、元気が少しでもでるようにするには、どういった言葉かけがいいですかね? よかったら回答宜しくお願いいたします。

  • よく音信不通になる彼氏

    こんにちは。 今付き合って一年になる、1つ年下の彼氏がいます。 彼氏は社会人です。 朝7時~夜遅くまで仕事をしているので、かなり普段は忙しいです。 去年の夏、三ヶ月音信不通の時期がありました。 私はもう終わったものと思っていましたが、彼からメールが来て謝られました。 私も戻ってきたのであれば…ととくに責めるコトもせず、付き合いを続けましたが、それから2回ほど1ヶ月音信不通になる事があります。 今も音信不通となって1ヶ月位です。 最近の彼のパターンとしては 音信不通→連絡が来て一時頻繁になる→デートしてHする→連絡が減る→音信不通… の繰り返しになっています。 そんな彼の行動の流れから、相手がHしたい気分になった時じゃないと会ってくれないのだろうか? と思ってしまっています。 ちなみに私から誘っても、だいたい「仕事忙しくて予定解らないから…」と断られます。 三ヶ月間音信不通だった時の理由は、「自分は生きている価値がないのでは」と思うくらい落ち込んでしまい、そうなると周囲を見る余裕がなくなるので連絡ができなくなったとのコトでした。 そのわりには友達と頻繁に遊んでいたり、いつの間にかバンドを組んでいたりと楽しそうなのに、何故三ヶ月も連絡をくれなかったのだろうと思います。 最初は「そういう時もあるよね」と思っていましたが、三回目ともなると、このまま付き合い続けていいものか迷います。 なのでちゃんと話をして、そろそろハッキリさせたいのですが、現状連絡が取れないので悩みから脱出できずに苦しんでいます。 相手から連絡が来るのを待つしかないのでしょうか。 それとも、自分から連絡するべきでしょうか。 ちなみに一昨日近況を報告するメールをしましたが、返事は相変わらずありませんでした。 今はまだ好きなので、別れたい訳ではありません。 それとも私は求めすぎなのでしょうか… だんだん解らなくなってきてしまったので、客観的なご意見が頂ければと思います。 よろしくお願い致します。