• 締切済み

バイト先のチーフからシフトに入れと強要されます

初めまして、現在就活中の理工系院生です。 私はおととしから近傍の飲食店でアルバイトをさせて頂いております。 去年の年末前からそこの店長(マネージャー)や社員(チーフ・サブチーフ)には今年の3月から5,6月の内定が取れるまではシフトに入れないと事前に伝えてはいたのですが、最近は2~3日おきに「シフトに入ってくれ」と電話の嵐が頻繁に来るようになりました。 今年3月に社員が二人辞め、アルバイトの子も2人辞めたらしく人手が足りないようです。 そのうち3人は店長のパワハラが嫌で辞めたようです。 正直ここの店長はワンマンで自分の気に入らないことがあると社員や女の子のバイトでも容赦なく暴言を吐き、出勤のシフトも自分で作成しており前日や2日前にならないと決定しません。 シフト変更の連絡もなく、いざ出勤してみると21時上がりのところ「今日は客の入りが少ないから20時に上がって」と突然都合の良いことを言い出したり、私がお客さんと世間話をしていた(良識の範囲内で)ときは「べらべら喋ってないでやることあんだろ!」とあとから休憩中に怒鳴られる始末でした。 正直ヒステリーで独裁的な店長の態度に皆、辟易している状況です。 最近は直属のチーフに私や他の就活組の子にシフトに入るように電話を掛けさせているようですが、正直皆うんざりです。 しかし収入の面もあるので、内定が決まってからは続けたいという気持ちもあります。 (店長は嫌ですが、仕事は楽しく勉強になるところも多いので) 何かうまい返事や説得の仕方はないでしょうか? 御教授のほどよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>何かうまい返事や説得の仕方はないでしょうか? 自己中につける薬はないけど、 「今は就活中なんで無理です。すみません」と あくまでも出られないことを強調するしかないでしょう。 気に入らなければ、辞めさせられるというだけですが、 これはいたしかたのないことです。

black-foot
質問者

お礼

性格的にはっきりと断ることができないのですが、内定後しっかり働く意志があることを伝えようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場のチーフたちがパワハラをしている場合

    今職場で、持ち上がっているのですが、チーフとサブチーフが、パワハラをしているようなのです。 先日、レジのまとめ役の五十代の女性に、サブチーフが食いついて怒ったため、時間途中で「私もう辞めるわ」とその女性が飛び出してしまいました。相手を心理的に追い詰めるような物の言い方で、絡みつくように怒鳴り続けるのです。実は、職場に何人か、サブチーフに言われる人が居るのですが、(私もその一人です)彼女が店長に苦情を言いにいったところ、実はもう一人から聞いていると言っていたそうです。 職場で配られている冊子を読むと、パワハラの特集があり、その一つ一つを読んでいくと、チーフたちの態度に該当するところが多々あるのです。 昨日、労組があり、私が世話人だったため出席したのですが、その場で、店長から、チーフとサブチーフと三人で、職場のコミュニュケーション問題について、話し合うといわれました。 主婦のパートの集まりなので、マネジメント能力の不足から、こういった職場いじめのような状況が起こったのだと思うのですが、今日は出勤でしたが、当人のサブチーフは、比較的怒ったり、注意したりが控えめで、裏で二人が話しているのを聞いていると、「会社のために一生懸命やっているのに、何で私がこんなこと言われなきゃならないのよ」という感じでした。 しばらくは、冷却期間がありそうですが、確かに一生懸命熱くなってやっている二人に、メンバーから苦情が来るというのも、かわいそうな気がします。 ところで、私は、パワハラの解決を傍観するだけで良いのでしょうか。店長との話し合いで、二人の態度は軟化するでしょうか。

  • と、ある バイト先でのこと。 (長文です)

    今、勤務中のバイト先には社員が5人居ます。 内、1人が店長で、4人が残ります。 店長と後の男性2人は問題ないです。 問題なのは、残りの男の社員と女の社員です...。 ・精神的に苦しくなったバイトの子がシフトに入る日数を減らしたら 楽になって、働くことも出来るだろうかと週5で入って居たのを 週2にしてほしい。と頼んだ時、問題の社員の男が 「お前、人として最低だよ」と言っていたのを私は聞きました。 なぜ、そんなことを言ったかというと面接時の約束と違うと言った理由だそうです。 それにしたって、そんなセリフを シフトに入れなくなったくらいで言うセリフと思えないです。 その子は、耐え切れなくなって辞めました。 その二人が原因でやめて言った子は数知れず 新しく入った子がどんどん辞めていくのもそれが原因でしょう 実際、辞める際にそれを店長に告げて辞める子は少なくないようです。 店長は、言い方の問題だから いい方を変えるように言っておくよ。とは言っていますが 一向に改善の余地は見られません。 私は、私で風をひいて2日休んで3日目に出勤したところ (元々ギリギリの人数でやってるからか) 「あなたが休んだからシフトがめちゃくちゃよ」と、問題の女の社員に言われました。 無理して出て肺炎になったところで、責任とってもくれないのに。 問題の女の社員も男の社員も ひいきをします。 それもさらに問題です こんなバイト先、会社自体が長続きするとは思えません。 オープニングスタッフなので1年目になりますが もう限界です。 でも、ほかの社員の方は優しいので、辞めるのは心苦しいのですが・・

  • バイトのシフト制限について。

    アルバイトでシフトの制限をされてしまいました。 理由は生活態度が悪いからだそうです。それは致し方ないです。この前も社員さんと喧嘩してしまいました。 勿論それに関しては別にいいのですが、私は今年大学4年で就活中であるため、あまり入りませんでした。 そしたらそのマネージャーがシフト少なくしてあげたから、就活に専念していいよと言われました。 しかし月三回しか出勤がなく、これは余りにも削り過ぎだと思います。 そしたらみんな月20回も出勤してるのに君は8~9しかいつも出勤してないじゃん!って言われシフトの貢献度が少ないと指摘されました。君もその位出てくれるなら、いいよと言われましたが、大学がそんなに出れる訳ないじゃないですか!? 勿論生活態度の制裁だけと言うなら素直に受け入れざるを得ませんが、大学生が週5も出れないですよ、なんか嫌がらせ!?これは被害妄想ですかね!? 色々調べてみましたが、違法な点は見つからず、労働局などに相談も考えてみましたが、効果はなさそうなのでしてません。 でもこんなやり方、なんの告知もなく急にやるなんてのは…。違法じゃないとはいえ、ひどいと思います。勿論私が悪い部分の方が多いのは事実ですから…。 どう思います

  • バイト先のチーフに嫌われているのかもしれない

    長文失礼致します。 今回も会社の人間関係について相談なのですが、男のチーフTが嫌いです。理由があるのです。 去年の7月の下旬にテレビ関係のデータ入力の仕事に就職したのですが、研修として入ってまだ2週間も経ってないのに「◯◯さんは仕事を覚えるのにすごい時間がかかるから 前の職場でも皆に仕事ができないって思われてたと思いますよ。」と最初は言われたのですが、1ヶ月頑張って仕事を覚えればたぶんチーフも認めてくれるだろう。と思って我慢しました。 頑張って半年になって仕事に慣れてきてまた新しい業務を教えて貰う時、私から『前の作業も何回かやってみた所、できるようになりましたので、今。教わってる仕事も何回かやれば慣れると思いますので宜しくお願いします』と丁寧に言ったのに。Tは『そうですね。最初は普通にできなかった事ができるようになりましたからね。』苛つかせる事を言われました。 今年の8月に女性2人新人さんが入ってきたのですが、その女性2人には酷いことを言ったりしなかったです。夜勤の新人さんにもTは教えているのですが対応が普通でした。挨拶する時も最初は顔を見て挨拶してくれたのですが新人さんがどんどん入ってきてから態度が雑になってきました。私だけです。 Tは癖があります。仕事で忙しい時や苛ついてると椅子を机に戻す時大きな音を立てたり独り言をブツブツ呟いたりしてるのを見て私はTに対し苦手意識が強くなり避けるようになりました。分からないように態度を出さないようにしてましたがたぶんそれが伝わってしまったのでしょうか?それか自分に原因があるからやられるのでしょうか?誰に対してもチーフの悪口は言った事無いですし、挨拶とかちゃんとしてるのにそれか私の見た目や仕草が彼からしてみれば嫌いなんでしょうか? 正直、彼と働くのが嫌になりましたので 在宅でもできると聞いたので在宅にしようかと思っています。後、Tと同じ時間帯で働いてる人はほとんど在宅が多いです。 出社している人は少ないです。

  • アルバイトのシフト

    昨日、来月のシフトを書くように、店長から言われました。 来月は学校や家の用事であまりバイトに入れないことを店長に伝えると、 「それは困る。その分他の人に迷惑がかかるから出来るだけ今まで通り入って欲しい」 と言われました。ここまでは理解出来ます。 「あなたは毎月きちんと出勤と休日と時間(希望)をしっかり書いてくるが、本来は雇っているこっち(会社)がシフトは決めるもの、希望通り休みがとれることはあまりない」 と言われました。自分自身でも掛け持ちでアルバイトをしていることから、手帳に学校の予定を考えて両方のアルバイトの予定を組んでいます(すでに11月も決まっていました) 社員ならまだ分かります。学生でしかもバイトです。 掛け持ちでアルバイトをしていることも会社も知っていることから、どちらのバイトにも平均的に入っているつもりです。 片方のシフトが出れば、他方は出られない。だから「休日」になるわけで、よく分かりませんが、「都合の悪い日だけを言って、月○日程度で勝手に決めて下さい」 ということなのでしょうか?

  • シフトが入っていなかった

    私は現在飲食店でアルバイトをしているのですが、環境が自分に合わないなどの理由で9月いっぱいで辞めることになりました。 辞める旨は店長に約2週間前に伝え、渋々ながらも承諾はしてもらったのですが、伝えた後から店長の自分に対する態度が悪くなってしまいました(当たり前だと思いますが)。 ここからが本題なのですが、私のバイト先のシフトは週ごとに提出するのですが、最終週(今週)のシフトを週2日で提出したはずが、シフト表を見ると自分の名前が書いてありませんでした。 これは店長のミスではなく故意だと思うのですが、店長はこのことに対して何も言いませんでした。なぜシフトが入っていないのか気になったのですが、それを店長に聞くのはとても気が引けるので、結局うやむやなままバイトを辞めることになってしまいそうです。 9月いっぱいで辞めるまで、残りのシフトは精一杯働くつもりでしたし、その際にお世話になったバイト先の店長や先輩方にも挨拶をしようと思っていたのですが、バイトを辞める9月末までのシフトがもう無くなってしまったので、どうするべきか非常に困っています。 また、もう出勤をせずそのまま辞めるにしても、給料が手渡し制なので、お金を貰いに行くためだけにバイト先に顔を出して、店長と対面しないといけないので、正直かなり気まずいです。 シフトを提出したのに、シフトを入れられていないというのは実質クビと言われたようなものなのでしょうか?これからどのような対応を取ればいいのか分かりません。 何かアドバイスなどありましたら回答して下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • アルバイトのシフト

    私は今年7月に学生時代アルバイトをしていた飲食店で社保になりました。 社保になるのでシフトに優先的に入りたいならやれることを増やさないとダメだよと言われ学生時代はホールのみでしたがキッチンもできるようにしました。 ですが、学生時代と変わらずお昼のシフトはホールのパートさんが優先されシフトを削られることが多々です。 1度店長に1日でシフトを出していたところが夜だけになっていたので昼は入れないですか?と聞いたところ店長は長年働いてくれるパートさんのシフトを削ることは気が引けてできないと言われました。 その時はそうですかで終わりましたが土日もほぼ出勤し欠員の際は協力しているのにシフトを削られてしまうことにやはり納得がいかないです。 しかも、ほかの社保さんはシフトを削られることなくほぼ平日で時間数を稼いでいる状態です。 不満に思っていることを店長に言うべきかこれは自分のわがままだから言わずに我慢するべきか意見をいただきたいです。

  • バイトのシフトを勝手に入れられていました

    私は現在居酒屋でアルバイトをしています。 タイトルにもある通り、先日勝手に シフトを入れられていました。 勝手にシフトを入れられていたのは土曜日です。 事前に面接の時にも「土曜日は学校の関係で シフトを入れられません。」と伝えてあり、 今月は検定やテストで余計に忙しいので、 12月の直前にも念のために店長には 「12月はテストや検定が多くて忙しいので、 土曜日はシフト入れません。申し訳ないです。」 とあらかじめ伝えておきました。 しかし先日の土曜日の夜にテスト勉強をしている 最中に、店長から電話がかかってきました。 電話に出ると、怒った口調で 「今日シフト入ってんで、なんで来んの?」 と言われました。 私のバイト先は1ヶ月単位でシフトを決めるので、 11月の終わりの時点ではもう12月のシフトが 決まっていました。 なので私は11月の最後の出勤日に 12月のシフトの写真を撮りました。 なので慌てて12月のシフトの写真を 確認しましたが、その日にシフトは 入れていませんでした。 しかし店長から「ほら、シフトしっかり見ろよ」 と言われ、LINEで12月分のシフトの 写真が送られてきました。そこにはなぜか その日に17:00〜23:00でシフトが入っていました。 私は「その日シフト入れてないです。 土曜日は出勤できないと事前に伝えて ありますし、11月の終わりに12月のシフト の写真撮りましたが、今日シフト 入ってなかったですよ」と言い、 私が撮ったシフトの写真を店長に送りました。 絶対にその日にシフトは入れてないですし、 誰かに代わって入る予定も絶対になかったの ですが、店長からは「誰かに代わってって 言われたんちゃうの?その辺はお前らで 決めることやから俺知らんで。 それかお前11月のシフト見てないか?」と 言われ、なぜか私に疑いの目を向けられました。 私は絶対にその日にシフトは入れていなかったので 「今日は絶対入れてないです。今月は土曜日 はシフト入れられないって伝えましたよ。」 と言ったところ、店長から「んなこと言われても シフト入ってんねん!来いや!」と怒鳴られ ました。 入れてないのに急に来いと言われても困りますし、 店長も全然引き下がらないので、 シフトは絶対に入れていませんが 「今日もテスト勉強で忙しいので行けないです。 もし何かの連絡ミスで今日シフトが入っている ようでしたら、お休みさせてください。」と言い、 私が引き下がりました。 すると店長から「ありえへんわ。もう今月 全部来んくていいよ。今度お前のお母さんに 電話して、今回の件伝えとくから。」と 言われ、そのまま電話を切られました。 その後他のバイトの子たちにもその日シフトを 変わってもらう予定があったかを確認 しましたが、やはり誰とも変わる予定は ありませんでした。 以前他のバイトの子が「勝手に店長にシフトを 入れられていた」と愚痴をこぼしていたので、 今回もおそらく勝手に店長が シフトを入れたものだと思っています。 これって私が悪いのでしょうか? なぜ私の母親も巻き込むのか理解できませんし… 皆さんの意見をお聞かせください。

  • バイト先の店長

    私はバーでアルバイトしています、勤めて1ヶ月満たないぐらいです。 そこの店長に疑問を感じてます。 ○バイト初日のときに店長に指示された作業が片付いたので、複数の客と話している店長に他にする作業の質問をしたら、「おれは今客と喋ってる、しっし」と不機嫌な顔で追い払われる(その客とはただの世間話をしてただけ)。 ○一度教えたことを2度目できなければ厳しく怒る、と言っていたのに教えてもらってないことができなかったときガチギレする。 ○私の休日のプライベートな話や住んでる場所を客に言う ○勝手にシフトの出勤日を許可無く変える ○暴言を吐く客に私が絡まれても傍観、もしくは客と一緒に暴言を吐く ○店長がいきなり営業中の店からいなくなって、入客。その客の注文の品が私には作れず、店長が帰ってきて最初の一言が「おまえは本当に何もできないな」。 ○許可無く5連勤にされ、私が他のバイトの人に変わってくれるか交渉してたとき「使えない人間のくせに出勤がどうこう言うな」と言ってくる。 ○辞めようかなという雰囲気になったとき「おまえこの街を歩けると思うなよ」と言う。 ○店長が原因の注文ミスがあり、客が私のミスと勘違いして「○○(わたし)くんが注文間違えたんだよ笑」と店長に言ったら店長がわたしに「お前間違えたの?笑」と言ってきた。 こういう店長って常識の範囲内なんですか?

  • バイト先で有給を使いたいので申請書を出したらシフトを減らされました。

    バイト先で有給を使いたいので申請書を出したらシフトを減らされました。 いつもお世話になってます。 私は約1年前からインターネットカフェでアルバイトをしています。 だいたい週に3~5日、1日7時間勤務です。 有給については労働監督署に問い合わせをして週3日勤務だと5日もらえると教えてもらいました。 店長に前から有給をもらいたいと言ってたので 「申請書を出してください。」と言われ、 手書きで書き、提出しました。 それを店長は本社に持って行ってくださいました。 (給料関係は本社で行っているので。) 前から本社の課長はアルバイトの有給に対して 「経営的にそれは厳しい・・・。」と言ってましたが 私は働く者の権利だし、たった1日だけの申請だし、当然もらえると思ってました。 ところが、先週、今週とシフトが減らされて、週3日出勤で1日は5.5時間勤務にされていました。 たまたまかなーと思ってたら、店長から驚くべきことを聞きました。 「mixjuiceさんの勤務時間を減らせ。」と本社から指示があったのです。 これはあからさまな嫌がらせですよね? 店長は来月転勤になるのでこのことを私に教えてくれました。 「有給を取り下げてくれるのなら、それを課長に話す。有給は退職するときにすべて使えばいい。」 とも言ってました。 こんな事をする会社だから辞めるときにもらえる保障はありません。。。 家から近いのですぐに辞めようとは思っていませんが、 ”有給をください。”と言ってからシフトをわざと減らすのは法律的には違反でしょうか? 今、すぐにどうのこうの動くつもりはありませんが知識として知りたいです。 詳しい方、教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドミノG20iの表示を英語から日本語に変更する方法をご紹介します。
  • 質問者様が抱える問題は、ドミノG20iの画面が英語表示になっていることで、日本語表示にしたいということです。
  • お使いの環境については、パソコンもしくはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などを教えてください。
回答を見る