• ベストアンサー

テフロン加工のフライパン寿命が速い><こんなもの?

black_shepherdの回答

回答No.6

使用頻度にもよるのでしょうが1年程度でダメになるのはしょうがないんじゃないでしょうか。 高価なものだとフッ素樹脂コートの層が厚いので長持ちはしますが、消耗品であることには変わりはありません。 私も1000円程度のものを1年半位で買い換えて使っています。 価格が10倍したからといって10倍長持ちする訳でもないし、高価なものを気を使いながら使用するより、安価なものを「所詮1000円程度のものなんだからダメになったら買い換えればいい」とういう気持で使う方が私の性分には合っているもので。。。 ちなみに、パンケーキやオムレツ、肉や魚を油を使わず弱火でソテーする時はフッ素樹脂コートのフライパン。 強火で炒め物をする時には鉄製の中華なべと使い分けています。 アルミのフライパンももっていますが、こちらはパスタとゴマを煎る時に使う程度ですね。 フッ素樹脂コートのフライパンは確かに消耗品ですが、他には無い優れた特性がありますので手放せません。 パンケーキなどはフッ素樹脂コートのフライパンで油をひかないで焼くのが最も綺麗に焼けますね。 ちなみにフッ素樹脂コートは竹製の菜箸、木製のしゃもじなどでも傷が付きます。オムレツを作る際、菜箸でフライパンの中の卵をかき回したりすると早くダメになるようです。もっとも私はあまり気にしないで使っていますけどね。

noname#160267
質問者

お礼

こんなにも傷つきやすい特性があるのですね。 あまり気にせず飼っていたのかもしれません。 具体的に教えていただきとても参考になりました! この度はありがとうございました♪

関連するQ&A

  • テフロン加工のフライパンの寿命

    最近はほとんどの家庭でフライパンはテフロン製ですよね?これって使い捨てなんでしょうか? というのも、前に安いフライパンですぐテフロンが取れたのか、くっつくようになり、その後某有名メーカーのセットものを購入しました。炒め物は中華なべを使っているので、テフロンのフライパンで作るものといえば、卵料理と肉料理、スパゲティくらいです。もちろん金属製のフライ返しなども使用してませんし、洗うのはスポンジか亀の子たわしです。最近油なしなど、もってのほか、油をなじませても卵料理がうまくいかなくなりました。テフロンがはがれているのですよね?こうなると、テフロンのフライパンに関しては、使い捨てのつもりで、安いものを買い替えていくほうがよいのでしょうか?でも、フライパンってゴミにも出しにくいし…究極は鉄製のフライパンがベストなんでしょうか?主婦の方、本職の方御意見お聞かせください。

  • テフロン加工の落ちたフライパンは?

    2年前にドンキで買った400円程度のフライパンがあるのですが、 最近、テフロン加工が落ちてきて、すぐに焦げ付くようになりました。 油を多く使うなど対処しているのですが、油っぽくしたくない 料理のときは焦げ付きます。 400円程度なので買い換えることに抵抗は無いのですが、 結構大事に使ったため、見た目もかなり綺麗で、壊れたわけでもなく、 捨てるのがもったいないような気もします。 皆様なら普通に捨てますか? 再度焦げ付かなくなるような方法があれば教えてください。

  • テフロン加工フライパンの使い方

    先日友人からテフロン加工のフライパンをプレゼントしてもらいました そのフライパンで毎朝玉子焼きを作るのですが、毎回くっついてしまってうまく作ることができません はっきりと値段を聞いたわけではありませんが、そんなに安くはなかったと言う話でしたし、有名百貨店の包装紙だったので、粗悪品では決してないと思います 初めに玉子液を流し込んで巻きに入ろうとすると、フライパンにくっついてしまうのです 説明書のようなものも入っていたのですが、ほとんど読まずに捨ててしまいました 一般的なもので結構です テフロン加工フライパンの使い方を教えて下さい ちなみに私は、まず軽く熱し、その後油をいれます もしかしたら油を入れてはいけない?などと考えています・・・ 他のフライパンでは何も考えずに使って何の問題もなかったものですから、どうしていいのか分からずに困っています よろしくお願いします

  • テフロン加工フライパン 

    昨夜テフロン加工フライパンを購入(498円^^;) 今朝の調理前に軽く中性洗剤+スポンジで洗い柔らかい布巾で拭いてから目玉焼きを作りました、その際にいきなり引っ付いてしまいました。 テフロン加工ということで 油は少なく・広がりようも無いので適当に回した程度 温度は通常より低かった可能性があるが多少は初めから焼ける音がしていた(多少は時間を置いてから油を入れてあります) まだ一回だけの使用ですので次回には問題は無いのかもしれませんが、一年以上を焦げ付きにくい料理だけで我慢していて久しぶりの目玉焼きだったので残念でした; 安い商品+使い方が悪かったためなのか、そんなものなのか調理経験を教えていただけたら幸いです。

  • テフロン加工のフライパンについて

    昔に比べて便利になった物の一つにテフロン加工の料理器財。 フライパンをはじめ、ホットプレート等、便利になったものです。 しかし表面にコーティングされたテフロンも永久物ではなく、使っていくうちに 効果がなくなってきます。 この効果がなくなってきたテフロンを復活させる手立てはないでしょうか? かれこれ2年前に通販で買ったフライパン。大きさ、熱分散、使い勝手において大変重宝している のですが、焦げ付きが目立ち始めてきました。 油返し等しても余り効果ないし、油を少なめにしたい料理にはそれも無駄。 もう寿命と思って諦めるしかないのでしょうか? そもそもテフロンの寿命ってどれくらい? テフロン効果を復活させる良い手立てはないでしょうか?

  • 長持ちするテフロン加工のフライパンは?

    鉄のフライパンで料理をすると、くっ付いてしまう料理などがあるので、テフロン加工したフライパンがほしいのですが、今まで使ったフライパンはどれも加工がすぐはげてしまって(使い方が乱暴なのかも)、値段の割には寿命が短い気がします。お勧めのものなどありましたら、アドバイス宜しくお願いします。鉄のフライパンでもくっ付かない方法のアドバイスもあれば参考にしたいです。

  • フッソ・テフロン加工のフライパン。

    フライパンには、フッソ・テフロン加工、等のフライパンがありますが、大体、高い物(値段8000~10000円前後。)を買って使っても、2ヶ月~半年位で表面がハゲてしまいます。劣化だから仕方がありませんが、アレって、ハゲるという事は料理と一緒にフライパンの表面がハゲた物まで食べているという事でして、体内に入っても影響ない物なのでしょうか?。詳しい方がいたらよろしくお願いいたします。

  • フライパン何が良い??

    今のフライパンはいくら油を引いても焦げてくっついてしまうので 新しいのを購入しようと思います。 お値段もピンきりで何が良いのかわかりません。 やはり安かろう悪かろうなのでしょうか?? テフロン?どういった加工の物が良いのでしょうか? 教えてください!

  • 油のいらないフライパン?

    すみません、料理初心者なのですが教えて下さい。 料理に油をあまり使いたくないのですが、油をひかなくても肉や魚が焼けるフライパンというのはありますか? やはり多少は油を使わないとだめなのでしょうか? テフロンとかフッ素樹脂加工とかは少ない油で調理できると聞いたのですが、この2つってどう違うのでしょうか? いろいろ聞いてしまってすみません。 もし油のいらないフライパンでよい製品があれば教えて下さい。

  • フライパンにくっつかせたくない

    卵焼きを上手く作るコツは油をしっかりひくことだと思います。たしかにこれだとフライパンにくっつかず上手くできるのですが、できるだけ油は減らしたいものです。そこで質問なのですが、まったく油を使わないでなおかつ、くっつかないようなフライパンはありますか?ホームセンターで売っているテフロン加工でも可能でしょうか?しかしホームセンターでも多少の値段の差がありますが、その値段の違いは性能の違いに現れてくるのでしょうか?(裏に絵が書いてあるのが良いとあります。)多少高くてもT-FALで可能なら購入したいと思っています。