• ベストアンサー

飲食店を開業するにあたって必要なものは何ですか?

sanpati3007の回答

回答No.4

みなさんのご指摘通り、食品衛生責任者は必要です。 また30名以上収容の店舗ならば防火管理者の講習も必要となります。 食品衛生責任者も防火管理者も開業後に講習会に参加しても問題ありません。 ですから厳密に言うと開業時に絶対に必要ではないのです。 ただし講習で9時頃~16時頃まで拘束されるまで、お時間があるなら、開業前に講習参加することを おすすめします。

関連するQ&A

  • 飲食店(カフェ)の開業に必要な資格

    飲食店(カフェ)の開業に必要な資格 現在会社員ですが、近々実家に戻って昔家業でやっていたカフェを開業しようと思っています。 資金、メニュー、お店のコンセプトなどは考えていますが、ネットで飲食店の開業には食品衛生管理者の 資格が必要だと知りました。ただ、どのようにすればとれるのかがよくわかりません。 質問としては、 ・飲食店の開業に必要な資格はどのようなものでしょうか。 ・その資格はどうすればとれるのでしょうか。また、費用と時間と難易度はどのようなものですか。 よろしくお願いします。

  • 飲食店を開業する資格/免許について

    現在、サラリーマンです。 自身、調理師免許と衛生管理等の資格/免許を持っていません。 将来的に飲食店を開業したいと考えています。 資金や収益計画等を準備&立案するのは無論ですが、 何か飲食店を開業する上で、必須となる資格/免許がありましたら、 教えて下さい。

  • 飲食店の開業準備

    飲食店を開業されるにあたり、準備すること、必要な資格を教えて下さい。調理師免許や栄養関係の資格が必要になるのでしょうか?

  • 飲食店の開業前です。

    飲食店の開業前です。 食品衛生と防火管理についてですが、常駐ができない場合に パートさんに資格取得してもらい、ということでクリアに なるのでしょうか? 社員でなければ不可でしょうか? ご存知でしたらお聞かせ下さい。

  • カナダで飲食店を開業

    カナダで飲食店を開業するには資格や免許は必要でしょうか? また日本で言う調理師免許のようなものは必要ですか?

  • 飲食店開業にともなう保健所の認可

    はじめまして。 飲食なんかにに、よく「食品衛生管理責任者」って、札がありますよね。 こんど、飲食店ってわけではないんですが、「調理」(というほどたいしたことではないのですが)を伴う小売をはじめる予定なのですが、保健所の許可って必要なんでしょうか?やっぱり。 具体的には、現在の商売の延長上で、おにぎりを握ってあげたり、飲み物を提供しようと思っています。 どなたか、経験者の方などいらっしゃったら、教えてください。

  • 飲食業を始めるにあたって

    色々調べたのですが、不足しているものがないのかすこし不安です。 個人で飲食業されてる方でお解りになる方宜しくおねがします。 居抜きで開業するのですが流れとしてはお店を準備しつつ 1.食品衛生責任者になる者に講習を受けてもらい資格を得る。 2.保健所に開業の相談 3.保健所に申請  営業許可申請書  営業設備の配置図 2通  営業の大要  食品衛生責任者の資格を証明書 4.検査 5.交付 6.消防署に  防火対象設備使用開始届  火を使用する設備等の設置届け 7.税務署に  個人事業の開業届 8.保険会社に  賠償責任保険の加入 晴れて開業の流れでしょうか? 何か不要なもの絶対いるのに書いてない物あったらお教えください~

  • 飲食業を開業するのに必要な資格

    飲食業を開業したいと思っています。 どのようなものかはまだ決めていませんが、標準的な厨房を持つ小さな店を持ちたいと思っています。 一般に飲食業を開業するのに必要な資格があれば教えてください。

  • 喫茶店・カフェの開業

    喫茶店・カフェの開業 まだ19歳の者なんですが 将来、喫茶店・カフェを開業したいと考えています。 調理師免許あるいは食品衛生責任者の資格も 取得していく予定です。 でも一つ心配なことがあって カフェを開きたいクセに珈琲が苦手です(汗) 珈琲嫌いがカフェを開くというのは 無謀なことなんでしょうか? 珈琲のないカフェを開くわけにもいかないと思うので…。 ご意見お願いします。

  • 開業準備費について

    毎度お世話になっております。 さっそくですが、飲食店開業直前に仕入た材料や酒代、食品衛生許可や食品営業共済、食品従業員の労働保険料なども開業準備費として処理するのでしょうか?本やインターネットで調べてみたのですが開業準備費の条件というか、区別するポイントがいまいちわかりません。 どうぞ宜しくお願いします。