• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2012 夏の電力需要)

2012夏の電力需要-関西電力の発表が衝撃的な需要超過-ネット上の文献は?

poohhoopの回答

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.10

原子力反対意見が供給力の見積もりの不審につなげるという、 「坊主憎けりゃ袈裟まで」の意見が多いですな。 原子力を含めた中長期的なエネルギー問題と直近の電力不足の問題は分けて考えるべきでしょう。 足りないから原子力をというのも問題だと思いますが、 根拠も無く無責任に「足りる」という人の意見もまともに聞くと痛い目にあいます。 >我田引水な見積もり 火力や水力がトラブル無く動いた場合の楽観的な見積もりです。 解体予定で停止中のポンコツ発電所も含めた値です。 電力会社の特に発電部門やメーカーの充電部門の人に話を聞かれれば状況はわかりますよ。 わずかな予備力は無いに等しい状態です。 火力発電所等のちょっとしたトラブルが社会問題を引き起こします。 関係者は神頼みを始めているという話も聞きます。 2月の九電大分火力のトラブル停止が西日本全体に激震を起こしたのはご存知ですか。 昨年夏の記録的な冷夏を乗りきった経験で大丈夫というのはいかがなものかと思います。 気温1℃上昇で電力需要が3%増えるという実績もあります。 ちなみに、電力各社の発表は、猛暑を想定したうえで節電効果を織り込んだ発表ですね。 東日本で3.7%余力 西日本で3.6%不足 8%が安定供給の目安です。 今夏が猛暑にならないことを祈ります。 最後に原子力反対派の代表飯田哲也氏のテレビでのコメントが素晴らしかったですね。 「夏も電気は足りるのです、足りるようにすれば良いのです。足りなかったら関西電力の責任です。」 >>>>「お前の言うことは嘘だ、お前の言うことが本当だったらお前の責任だ!!」 責任を取らなくてもよい人はなんでも言えるものです。

Nouble
質問者

お礼

初めて包括的なご回答を 得られた気がします。 有り難うございます。 ところで この東日本の余力量と、西日本の不足量というのは ワット数にして 差し引き何ワット 過不足になるのですか? 同じ1%でも 分母が変れば 最終的な量が変ると思うのですが、 まあ東日本の3.7%が 西日本の9.6%に 当り得るとも思えませんが 「差し引き0.1%余るじゃん」 なんて お馬鹿なことは 考えられないので 汗 ご教示をお願いしても かまいませんか? 後、余談ですが 早い時期より熱くなる年 つまり 今年みたいに 5月頃から熱くなる年は 往々にして 猛暑にはならないと思いますよ。 此までの経験によると ですが ただ、私の言霊は 逆転する傾向があるので… 此も汗v

関連するQ&A

  • 東京電力が関西電力区域に電気を売るそうですが。

    東京電力管内で余った電力を関西に送るんでしょうか? そうなれば50Hz/60Hzの変換はするのでしょうか? それとも関西電力から買い取って安く売るのでしょうか? 関西電力管内で発電所建設?まさかねw

  • 電気 電力 発電について

    発電所が仮にマックスで発電したとします。 その供給量に対して、需要が少なかった場合、送電する電気の周波数が上がり例えば80Hzになったとします。 このときに80Hzの周波数では日本の電化製品には適用しないので、発電所を停止させ供給量を減らすか、揚水発電所の稼動電力として需要量を増やすことによって、周波数を50-60Hzにまで下げる というストーリーは物理学的に正しいでしょうか、私は文系なのですが今従事している研究対象が電気事業に関する事となっているので困っています。 よろしくお願いします。

  • 浜岡原発を東京電力に売る

    浜岡原発を2年間止めるのであれば、いっそ50Hzに改造して東京電力に 売ってしまえばどうでしょうか?福島の廃炉で東京電力は当分の間 発電能力の不足が続きます。新しく天然ガス火力を作るにしても 数年間はかかるはずです。それなら、浜岡を2年止める間に発電機を 50Hz型に置き換えて東京電力の発電所とするほうが話が早いと 思います。 中部電力と関西電力の発電量を合わせれば、中部地方と近畿地方の 電力需要をまかなうことが出来ますので、問題ないと思います。 どうすれば実現できるでしょうか?

  • 【電気】電力量の100万Wとか10万Wとか言われて

    【電気】電力量の100万Wとか10万Wとか言われてもパッと見てどれくらいの規模の電気なのか分かりません。 電子力発電から超高圧変電所に入って来るのが50万Vで 一次変電所が6万6000Vで 二次変電所が2万2000Vで 配電用変電所が6600V ということですが、、、 上の100万はW(ワット)で下がV(ボルト)なので分からないんですが、 発電所100万Wは50万Vで送り出しているってことですか? だとすると電流は最大で、、、 V^2/Rで抵抗を無視するとI(電流)は最大で2500A(アンペア)になるけど、、、 原子力発電所から超高圧変電所に送り出している電流って2500Aって合ってますか?

  • 電力需給が逼迫した場合の電力会社

    昨年の夏、電力不足で停電になるのではないかと言うことが騒がれた時に不思議に思ったことです。 普段、電力会社は水力発電や火力発電所をフル活動させず、マックスの50%くらいでの運転だという話を聞きました。 ここで質問なのですが、電力会社が発電する際の単位電力量あたりの発電コストは、発電所の稼働率を上げるにつれあがるでしょうか?それとも変わらないのでしょうか? どういうことかというと、フル活動させるような場合には、例えば高価な石油や石炭を使ったりする必要がでてきたりして、発電するのに必要なコストが増えてしまうのかな?と思ったのです。

  • 家庭用太陽光発電は火力発電の削減につながっているか

    タイトルどうりです。 家庭用太陽光発電は発電量が非常に少なく、また常に変動します。 それに対して、電力会社からの配電は常に数パーセントの余裕を見て行われています。 結果的に、家庭用の太陽光発電は電力会社からの余裕分の中に吸収されていて、電力会社の火力発電、または水力発電やまたは原子力発電の削減には役立っていないのではないかと思われます。 また、現状ではスマートメーターがほとんど普及していませんから、その意味で家庭用太陽光発電が電力会社の発電量削減につながっていないのは当たり前ですが、仮にスマートメーターが普及したとしても、原理的に家庭用小規模太陽光発電が電力会社の発電量削減に役立つのか疑問があります。 ある程度の規模の発電量があったり、または自家消費が行われている場合などは、かなり電力会社による発電量の削減に役立っていると思うのですが、一般家庭のソーラー発電の場合、次のような問題があると思います。 各家庭から配電網に電気を流すときに、配電網よりも電圧を上げる必要がある。しかし、地域一帯が同じ気象条件であるため、地域一帯で各家庭での発電量が増加する。結果的にその地域の配電網の電圧が高くなる。高くなった配電網へ各家庭から電流を送ることが出来なくなる。 もう少しきちんと述べると、普通の配電網は107ボルトが最高電圧になっていて、それ以上の電圧では電気を流せないようになっているようなのです。そのことは家庭用のソーラー発電でも同じであり、各家庭のソーラー発電機器についているパワーコンディショナーで電圧調整をしているはずなのですが、107ボルト以上にはならないようになっているようです。 地域一帯でどんどんソーラー発電がされると、配電網へどんどんと電気が流されるため、配電網の電圧が上がります。結果的に配電網の電圧が107ボルトになると、今度は各家庭から配電網へ電気を流すことが出来なくなるのです。 つまり、各家庭のソーラー発電機器についているパワーコンディショナーがうまく機能できなくなる可能性があるのです。この現象は家庭用ソーラー発電が普及すればするほど起こりやすくなり、問題が顕在化します。 なお、ここで配電網と言っていますが、実際には、電柱にある末端の変圧器につながっている多分5から8家庭で起こる問題のはずです。 また、仮にソーラー発電があまり普及しなければ、ある意味、電力会社の送電の余裕分に家庭用ソーラー発電は隠れてしまい、電力会社の発電量削減には役立たないのではないでしょうか。

  • 電力会社による電力の制御について(現状)

    現在の電力会社による電力の制御方法について教えてください。 1、夏の日中など、電力消費の急増に対して、どのように対応しているのでしょうか?    ・どこかで使用状況を監視して発電量を制御しているのでしょうか。    ・それとも予測のもと(実際の使用状況は把握せず)発電量を変えているのしょうか。    ・予測のもと発電している場合、実際の消費量より多めに発電すると思うのですが、余った電気     はどうなるのでしょうか? 2、一家庭での急激な変化に対応する変圧器について    「住宅でクーラーなどをつけた瞬間に電圧が一瞬下がることに対しては近くの変圧器が瞬時に    対応する」と本で読んだのですが、その変圧器とはどれのことですか?電柱にくっついてるやつ    でしょうか。     すみませんが、どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジの消費電力と皮相電力

    文科系の素人です。10年ほど前に買った電子レンジの裏に、出力500W(確かこのくらい)、消費電力950Wと表示されています。そこで質問ですが、電子レンジの力率とはどのくらいでしょうか。そしてこの場合の皮相電力は、どのくらいになると見ればよろしいでしょうか。16KVAの自家用発電機(インバーター付き)で、上記レンジは使えるでしょうか。関東50HZです。分かる範囲だけでも結構ですので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 家庭用燃料電池の消費電力

    家庭用燃料電池について調べています。 家庭用燃料電池の定格発電容量については1kW、750Wなどと記載があるのですが、燃料電池の消費電力についての記載が見つけられません。 燃料電池の消費電力は何Wくらいなのでしょうか? そして発電容量が1kWの場合 (1)(総発電量-燃料電池の動作時電力)=1kW (2)(総発電量)=1kWで燃料電池の使用電力は別途 (3)上記(1)(2)以外の考え方がある (1)~(3)のうちのどの考え方なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 夏までに、原子力航空母艦を借りて、電力を補う

    夏までにできたらいいこと、できていたらいいことを考えています。 素人私見ですので、専門的な意見などを頂けましたらありがたいです。 ■原子力航空母艦をアメリカから2隻借りて、電力を補う 以下計算式は借り物です。 ------- ニミッツ級原子力空母(原子炉2基、機関出力260,000馬力)の場合、 原子炉1基の熱出力は2基で約120~180万kW。 商用発電の効率で発電量に換算すると約40~60万kW程度。 間をとって50万kWの発電能力があるとすると、一般家庭の電力消費は、 日本全国で平均すると、おおむね1ヶ月で約300kW。 1日に割り返すと約10kW程度となるので、 約5万世帯=人口約15万人程度の地方都市が1日に使用する量、ということなります。 人口15万前後の都市というと、関東圏なら埼玉の深谷市や茨城の土浦市、 中部圏なら岐阜の大垣市や愛知の豊川市、関西圏なら大阪の守口市や兵庫の川西市、 九州圏なら長崎の諫早市や熊本の八代市、あたりです。 ------ 工業地帯近辺に滞在して電力を供給してもらいます。 供給可能な工場総数が稼働できなかった場合の経済的損失の合計を コストとしてはどうでしょう。 (または、おもいやり予算で相殺、、)