• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電力会社による電力の制御について(現状))

電力会社による電力の制御について

このQ&Aのポイント
  • 電力会社は夏の日中などの電力消費の急増に対応するため、使用状況を監視し発電量を制御しています。
  • 一家庭での急激な変化に対応するため、近くの変圧器が瞬時に電圧調整を行っています。
  • 電力会社は予測のもと発電しており、実際の消費量よりも多めに発電する場合は余剰電力を他の需要家に供給しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

1.夏の日中の電力消費の急増に対して  (1)事前に翌日の電力消費量を経験や契約電力量や工場の稼働などの データから翌日の発電量のカーブを予測しています。  (2)予測値を元に各発電所に発電力量を指示し、当日その値に従って発電 しますが、リアルタイムで各所の電圧・電流・電力を計測し、発電制御用システム にフィードバックして最適な発電力量制御を行います。  (3)結果して、発電量=消費量になります。しかし、システムの制御量以上の 不測の事態が発生した場合、発電量<消費量となり大規模な停電が発生します。 過去、関東エリアにて大停電が発生しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B47%E6%9C%8823%E6%97%A5%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB 2.負荷変動による電圧制御は、電気事業法施行規則第44条にて 100Vは101V上下6Vを超えない値 200Vは202V上下20Vを超えない値 と定められており、これを維持するべく、配電用変電所のトランスのタップ制御 を行い配電線の始端~終端において適正電圧に収まるよう制御している。 なお、一次変電所や超高圧変電所では送電線の電圧維持のためVQ制御や分路リアクトル の投入、ロータリーコンデンサーの制御を行って無効電力の吸収と電圧制御を実施 している。

eggineer
質問者

補足

詳しい返答、有難うございます。 とても勉強になります。 本当に申し訳ないのですが、追加で1つ聞かせてください。 >(2)予測値を元に各発電所に発電力量を指示し、当日その値に従って発電 しますが、リアルタイムで各所の電圧・電流・電力を計測し、発電制御用システム にフィードバックして最適な発電力量制御を行います。 とのことですが、リアルタイムでの計測とは実際にどうやっているのですか? ご存知でしたら教えてください。

その他の回答 (5)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.6

リアルタイムでの計測  色々な段階での計測がありますが、 1.発電所、送電用・配電用変電所にて送電している電力をCTとPT より演算して、その結果を各種送量装置で伝送し中央装置に取り込む方法。 2.直接お客さんより使用電力量を専用装置で中央装置に取り込む方法。 大別するとこんな感じです。また、各電気所からはその他に電圧・電流などの データや遮断器・断路器・Var等の情報もリアルタイムで収集しています。

eggineer
質問者

お礼

返答有難うございました! よく理解できました。 また発電関係で質問してしまうかも知れませんが、 お気づきになった際は、どうぞよろしくお願いします。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

発電機の電力調節ですが、電力の調節は発電機を回すタービン(蒸気や水力)の出力で調節します。 タービンの出力が過剰な場合には電力系統の周波数が上昇し、不足の時には周波数が下がるので、周波数を見て、基準になる発電機の入力を調節します。 (負荷に交流電動機がつながっていると、周波数低下->回転数低下->動力(消費電力)減少、と周波数(電力変動)を抑制する効果も期待できます。) ただし、全部の発電機で周波数を元に調節をすると調節装置のアンバランスで、発電機の分担する電力のバランスが崩れたりするので、周波数を監視しているのはごく一部の発電機で、残りの発電機は隣との電力のやりとりが一定になるように制御(結果として、電力系統全体で電力調整が行われる)したりもするのだとか。

eggineer
質問者

お礼

回答有難うございました! 周波数による負帰還の効果もあるんですね。 大変参考になりました。 また発電関係で質問するかもしれませんが、 お気づきの際は、またよろしくお願いします。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

>1、夏の日中など、電力消費の急増に対して、どのように対応しているのでしょうか? 中央給電指令所で制御しています http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/chu_03-j.html >余った電気はどうなるのでしょうか? 電気は余るという事が有りません。 消費量より多めに発電した場合は電灯線の電圧が上がることで負荷の消費電力が上昇するためバランスが取れます。 >2、一家庭での急激な変化に対応する変圧器について >変圧器が瞬時に対応する これは正しくは有りません。 負荷での消費電力が増えると電灯線の電圧が低下します。 通常、電圧が低下すると消費電力が下がるので発電量と消費電力がバランスします。 インバータを使っていないクーラーなどではモーターを起動したときに通常より大きな電流が流れます。 モーターが定常運転になれば電流が起動時より小さくなります。 その為、付けたときに瞬間的に電圧が低下します。 >その変圧器とはどれのことですか? 電柱にくっついてるやつです。 電力の消費量が発電所の総力を超えると大規模な停電になります。 電力会社では停電になりそうな場合は、契約している事業所に対し消費電力をカットするように依頼します。 http://www.greenpeace.or.jp/campaign/energy/peakcut/report_20030730_html#2 大規模な停電の例としては http://www.sakon-net.info/teiden_hokubei.htm http://www.boj.or.jp/type/release/zuiji/kako03/data/set0411b4.pdf

eggineer
質問者

お礼

とても詳しい返答、有難うございました。 とても勉強になりました! 今はエネルギー関係について個人的に興味がありますので また質問するかもしれません。 もし質問に気付かれた時は、またいろいろ教えてください。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

日本の電力は変電所と発電所は光ハイバー網で管理制御出来ています、 変電所と一般需要家のスマーグリット網は構築出来ていない、 故に太陽光の売電が100パーセント出来ていません、 又1バンク当たりの連係は制限されてます、 http://jyu-denkou.com/soora/so_ra1.html

eggineer
質問者

お礼

とても勉強になりました! スマートグリッドの事も今後勉強したいと思っています。 今はエネルギー関係について個人的に興味がありますので また質問するかもしれません。 もし質問に気付かれた時は、またいろいろ教えてください。

回答No.1

1)原子力発電、石炭火力は短時間での起動停止は困難で殆ど100%能力で稼動します 2)起動停止が簡単なのは 水力発電、ガス火力、石油火力などで予測に基づいて稼動します   又 これら発電機は能力も相当自由に制御できます 3)使用電力=発電電力に制御が必要で余った電力の発生は有りません、簡単に説明すると使用量が増えると周波数が下がり、使用量が減ると周波数が上昇します、この制御を自動で行い常に周波数が一定になる様に前2)の発電機を制御しています。周波数を制御する事でモーターの回転数変動も抑制しています 4)今のクーラーはインバーターで序序にモーターの回転を上げ起動時に沢山電気は流れませんが一昔前のは起動時に沢山の電流で一瞬電圧が下がるが直ぐ電流が減り電圧は元に戻ります、変圧器で制御している分けでは有りません 5)然し 暑い夏場に町全体がエアコンを使うと送電線で電圧が低下します、この場合は町全体の変電所で変圧器の発生電圧を自動制御しています

eggineer
質問者

お礼

お早い返答、有難うございました。 とても勉強になりました! 今はエネルギー関係について個人的に興味がありますので また質問するかもしれません。 もし質問に気付かれた時は、またいろいろ教えてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう