• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭用の電力についての質問です。)

家庭用電力についての不安定な消費量表示の原因と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 家庭用の電力についての質問です。太陽光発電を付けたために、初めてわかったのですが、消費量表示の数値が不安定すぎるのです。
  • 家にある殆どの家電製品をスイッチオフにしても、0.0kw~1.4kw上下するんです。何か原因などはないものか、詳しい方がいたらお願いします。
  • また、電線からの家への受電圧が高すぎるという事はないでしょうか?解決方法も教えてください。我が家の前には、電柱にトランスが2個乗ってる電柱がありますが、関係しているのでしょうか?また、誤作動の場合、売電にも影響あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noe03
  • ベストアンサー率40% (158/391)
回答No.6

おそらく、CTセンサーの取り付けに問題があるのでは? (後で詳細書きます) まず、確認ですが、  >家にある殆どの家電製品をスイッチオフにしても、  >0.0kw~1.4kw上下するんです。 これは、リアルタイムに表示機の数値が変動するという事で良いですね? 1日の消費量(kWh・キロワットアワー)に対してではないですよね?  >発電量、消費量、売電量のうちの、  >消費量表示の数値が不安定すぎるのです。 発電量は、パワーコディショナ内部で計測されますので、 まず誤動作は考えられません。 他の方も書かれていましたが、売電量=発電量-消費量ですので、 売電量は、消費量をいかに正確に計測しているかによって変わります。 どのメーカーの何なのか分からないので、何とも言えないのですが、 電子電力量計でない事は確かです。 おそらく、電線のどこかにCTセンサーが取り付けられています。 まず、その取り付け位置と向きは、おそらく業者さんも 確認されているとは思いますが、自分が付けた物は思い込みで間違っている場合もあります。 まずは、その再確認が必要でしょう。 あとは、そのCTセンサーが、メーカーによっては2種類あって、 線を通すタイプと、後付で挟むタイプのものがあり、 線の太さが細いのに、大きいタイプ(挟むタイプ)のCTセンサーを 付ける業者さんも居たりします。 更に、その取り付けの位置が、正規の位置と違っていたり、 R部分やキャップがある位置に付けている、 他には固定されて居ないことによって誤動作したり、色々です。 私も過去に経験があり瞬時で0.4kWくらいはブレが出る場合もあるようですが、 1kWは大きすぎですね。 設置メーカーとは業者さんでしょうか? どうしてもダメなら、メーカーさんに来てもらっては? メーカーのサービス拠点が地元に無いようなメーカーの装置を付けられたのなら、 その業者さんに頼むしか無いのでしょうがね。 私は、取り付けた業者さんに問題があると思いますが。  >※電線からの家への受電圧が高すぎるという事はないでしょうか? 業者さんに、引渡し時テスターで計測してもらってないですか? 基本的には、電力会社が机上の計算で問題ないと判断し、 連系開始時(運転時)にも一応確認はしているはずです。 受電圧が高すぎれば、電圧抑制が頻繁に発生して電気が売れなくなります。 数分程度であれば、有り得る事なので問題は無いでしょう。 抑制履歴はモニタかパワコンで確認出来ますが、お客さんレベルで見えないメーカーもあります。 心配なら、業者さんに聞いてみてください。

その他の回答 (5)

  • BABA4912
  • ベストアンサー率35% (395/1127)
回答No.5

ブレーカをグループにわけて落としてみたら原因はわかりませんか どうでしょうか

sugapi
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 言っていただいた事を、やってみました。 が、オフできない機器もあり、やはり原因はわかりませんでした。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

誤差は消費電力基準で見てはいけません 定格電力基準です そして 発電電力+受電電力=消費電力 のような計算を行ないます(消費電力より発電電力が多ければ受電電力は負になります このような計算で行ないますから、実際の消費電力が少なく、発電電力が多ければ、受電電力は負(つまり売電)です このようなときは 発電電力・受電電力のわずかな変動でも、消費電力が大きく変動したように見えます 例 3kW発電で -2.8kW受電の場合 0.2kWの消費となりますが 発電受電が2割逆方向に変動すれば消費電力は4割変動します その母数は 0.2kWではなく3kW です つまり1.2kWの変動 この程度の変動は通常起こりえます 幽霊の正体見たり枯れ尾花

sugapi
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 少し難しくて、全ては理解できませんが、何となく、仕組みはわかりました。 他にもいろいろ補足しているとおり、もう少し様子を見る事とします。 ありがとうございました。

noname#222312
noname#222312
回答No.3

ご質問の件ですが、そんなもんだ等のいい加減なものではなく、それにはちゃんとした理由があります。 先ず初めに言っておきますが、その事と商用電源の電圧は無関係ですし、柱上変圧器も全く関係ありません。 お宅では床下か屋内の換気システムは動いてませんか? 給湯はエコキュートですか? ヒートポンプ式のエアコンや洗濯乾燥機はありませんか? 日中太陽光発電が正常に作動している時は消費分は自家発から賄うので、買電、いわゆる消費電力は無いはずです。 モニターにはパワコンでの電流の向きや大きさを検出したものを表示するので、タイムラグはあっても誤差はほとんどないはずです。 発電効率の高くない多結晶パネルが乗ってるとか、パネルの向きが悪い場合やパネルの枚数が少なく発電容量が低い事が考えられます。 上記の場合ですと晴れていても微妙な日差しの加減で発電量は変化します。 なので雲の多い日等は発電量は非常に不安定です。 家中の家電品の電源を切ったと言ってますが、換気システムまでは止めてなかったんではないでしょうか? またヒートポンプを内蔵している家電品は自然熱を吸収するために時々自動的に作動します。 エコキュートも同様ですし、更には配管内部の水を時々循環させたりもしてます。 冷蔵庫も同じで、全く開閉がなくても時々コンプレッサーが作動してます。 他にも電源が入ってれば自動的に何かが動作している家電品はたくさんあります。 太陽光発電装置の付属品であるパワコンも運転中は一定の電力を消費します。 通常は自家発した電力を使用して動作していますが、発電状態が不安定な時などは電力が不足しますので、商用側からの電源で一定時間は動作しますが、その間に発電が回復しない時には運転が停止します。 パワコンは運転してるのにモニターに表示される発電はゼロで、逆に商用電源を消費している状態が多い場合は大抵は以上の事からです。

sugapi
質問者

補足

詳しい説明をありがとうございます。 不足部分を少し補足したいと思います。 電気給湯器ですが、エコキュートではなく床暖もなしです。 24時間換気を止めてみたりもしました。 冷蔵庫というのは可能性があると思いますが、数値は数秒単位で変化するため、あまりに短時間ということで、ちょっと考えにくいかと思います。 太陽光パネルについてですが、某海外メーカーの発電効率の一番良いと言われているものを乗せています。大きさは4kw超です(ちなみに、今日の発電量は9.5kwを越えていました) 色々な事を想定し、実行してみたのですが、なかなか当てはまるものが無く、かといって、このままにして良いものかどうか・・・ 知りえる限りで構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9130)
回答No.2

恐らく、センサーの誤差が出てるのではないですか。 センサーの情報を元にしているでしょうが、それを計算するマイコンの分析力にもよって違いが生じると思います。 マイコンが、何秒間隔でセンサーの情報を処理しているのか(つまり、プログラム)が、結果に現れていると思います。

sugapi
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 変化が大きすぎて、誤差の範囲では無いように思います。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

そんなもんです 消費電力は時々刻々変わります エアコン・冷蔵庫・電気コタツは頻繁に変わります あまり変わらないのは、照明とTV程度です それとその太陽光発電システムの機器の特性による違いも有ります どんな機械で同じですが、ある程度の負荷がかからないと妥当な表示にはなりません 質問のモニタはたぶん 受電電力(または売電電力)と発電電力から差し引きして消費電力を計算しているだけですです ですから、消費電力が「少ないと妥当な表示はできません そのようなものだと割り切って使うべきものです 質問のことは杞憂です

sugapi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、少しの誤差はありかと思います。 ですが、この場合は誤差の範囲が大きすぎるのと、 他に原因があるとすれば、他の家電への影響も無きにしも非ずです。 可能な限り、もう少し可能性を探っていきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう