• 締切済み

電力量計の電圧入力用変圧器について

私が所属する職場に動力設備の制御盤があり、その盤に電力量を積算する為の マルチメータが設置してあるのですが、以前から電力量が合わなかったので、 よく調べてみると計器用変圧器VTではなく、操作用変圧器(スターデルタ)400/100vで 電圧入力していますが この場合、操作用変圧器で本当に良いのでしょうか? どなたか電気に詳しい方御願いします。

みんなの回答

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

変圧比が実情に合っていれば問題ないでしょう。マルチメーターということですので他の設定を見直してみたらいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 電流測定値からの電力

    まったくの初心者の為困っています。 ある装置の電力量を知りたいのですが クランプメータとテスターしか測定器具がありません。 設備を動かし、制御盤内の主幹2次側で電流値を測定すると R/S/T共に、34.5Ampでした。(10分間の平均値です) 電圧は200Vです。 この設備の電力量は何Kwhになりますか? 宜しくお願いします。

  • 各変圧器の用途が分からない。

    私高圧設備を勉強しているものです。 高圧(特高)設備の計器用変圧器の種類で質問が2つあります。 三相用でいえば、 (1)三相用非接地変圧器(VT) (2)三相用接地形変圧器(GVT) (3)コンデンサ形変圧器(CVT) の3種類あり、(1)は線間変圧し、(2)・(3)は電圧相接地相変圧するというのは分かっているのですが、それぞれの用途のイメージが沸かなくて悩んでます。 そこでそれぞれの用途・使い分けを教えてください。 あと(2)は変圧器1次側(6.6kV側)の一相を接地するので間違いないですよね? よろしくお願いします。

  • 電力量計の試験

    変圧器6600V/200V,変流器200A/5Aの回路に 電子式の積算電力量計を設置したいのですが、別の電 源(200V,5A)で動作試験を行うことを考えています。 標準電力量計を用いて、力率1として試験する場合、標 準電力計が12.5回転(rev)した時に電子式積算電力 量計が1000kWを表示すればいいのでしょうか? 標準電力量計の取扱説明書には200V-5Aは 「500」rev/kWHと書いてあります。 よろしくお願いします。

  • 三相回路:計器用変成器の2次側について

    図面のAとBとでは、メータのP1,P2,P3にかかる三相電圧のベクトルは異なりますか? つまり、三相電圧測定用に単相の計器用変圧器(VT)をV結線の出力をメータに入れるのと、直接、一次側の三相をメータに入れるのとでは、電圧値以外になにか異なる要素があるかどうかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 取引用計器(電力量計)の有効期限について

    取引用計器は電圧、電流によって 契約種別が違い、種類もありますね たとえば 低圧の電力量計、CT+電力量計 高圧のVCT+電力量計 色々な種類がありますね 有効期限(計器の取替)はどうなっているのでしょうか? 計量法で規定しているのはわかるのですが具体的に教えてください。 又、取替は電力会社が行うのですが料金は掛かるのですか? 作業日(停電日)は指定できるのでしょうか?

  • 高調波って電力計にカウントされますか?

    高調波を含む電力の場合、電力計(積算電力計)に表れるのでしょうか? 要は、いわゆるメーターというやつで積算される電力量は、高調波を含んだものなのでしょうか?含まないものなのでしょうか?

  • 電力量計の力率値

    契約電力200kw程度の自家用電気工作物ですが、電力量計の無効電力量積算値が、ここ数年間、全く動いていません。電力会社からの電気料金明細にもいつも「力率100%」で電気代は計算されています。 これは、電気設備が常に力率100%で稼働していると理解していいのでしょうか? 電気設備の負荷には、空調機やコンプレッサなどもあり、常に力率が100%であることは考えづらいのですが・・。

  • 積算電力量計の誤結線について

    はじめまして電力量計について皆さんの知恵を貸してください 都内某所で3相3線式400V空調機(R相での実測値は40A程度)の積算電力量計なのですが 440/100VのPT(VT)のからの電力量計への取込が第1相と第3相が逆に取込んでいることを発見しました この場合正常に取込んでいる場合と、どの程度違いが出るものなのでしょうか?教えてください よろしくお願いします

  • 電力会社による電力の制御について(現状)

    現在の電力会社による電力の制御方法について教えてください。 1、夏の日中など、電力消費の急増に対して、どのように対応しているのでしょうか?    ・どこかで使用状況を監視して発電量を制御しているのでしょうか。    ・それとも予測のもと(実際の使用状況は把握せず)発電量を変えているのしょうか。    ・予測のもと発電している場合、実際の消費量より多めに発電すると思うのですが、余った電気     はどうなるのでしょうか? 2、一家庭での急激な変化に対応する変圧器について    「住宅でクーラーなどをつけた瞬間に電圧が一瞬下がることに対しては近くの変圧器が瞬時に    対応する」と本で読んだのですが、その変圧器とはどれのことですか?電柱にくっついてるやつ    でしょうか。     すみませんが、どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電力量 測定

    設備の電力量を測定しようと簡易電力量計を取り付けます。 設備側は電動機などの動力で210Vライン、ヒーターで440Vラインが あります。 210V側は力率80%設定、440V側は力率100%で測定しよう と思っていましたが、『サイリスタが入っていると力率が低い(60~70% くらい?)』という事を言われました。 簡易電力量計なので力率は任意設定なのですが、サイリスタが入った 場合の測定は力率60~70%程度で設定した方が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう