• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が国保、妻が社保の場合)

夫が国保、妻が社保の場合のメリットとは?

biene8の回答

  • biene8
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

はじめまして。同じく20代後半で、0歳児の子持ちです。 私は旦那が自営なので国保ですが私は共済に加入しています。変ではないと思います。共働きでは普通のことですよ。 おそらく社保のほうがメリットがあるかと思います。社保だと傷病手当や産休手当てが出ますし。国保だとそれがありません。お子さんはちょっと分かりませんが私の場合、共済に入れたほうが福利厚生が受けられるので私の扶養に入れました。 参考までに。

lime315
質問者

お礼

主人も自営に近いものがあるので参考になります。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国保の夫 パートの妻

    今年、専業主婦をやめパートで働きはじめました。 本年度は年度途中からの収入なので103万円を超えることはないのですが、来年の働きかたについて悩んでいます。 現在、夫は国保加入者なので夫と私、小学生以下の三人の子供の分の国保料と二人分の国民年金保険料を払っています。 働く時間は週30時を超えることも可能ですが、時給から考えると 年収は120~140万円になりそうです。 とにかく収入は増やしたいので、103万円は超えてもよいのですが 扶養からはずれ私自身が社保に加入するかで悩んでいます。 社保に加入することで、国民年金の負担は減るのですが、国保料や 夫の税金はどうなるのでしょうか? このまま、扶養の範囲内で働く方がよいのでしょうか?

  • 国保から社保

    主人が4/15で退職し、1歳の娘と国保にしました。 私は社保です。 娘は国保より、社保が良い。とサイトで知りました。 私の扶養に変更します。 会社に申し出れば、社保は終了。 その後、国保はどーゆー手続きですか? あと、失業中の夫も私の扶養に入れますか?

  • 旦那が国保の場合は妻のパート、社保について悩んでます。

    旦那は自営で国保です。結婚して私も旦那と一緒の国民健康保険にはいりました。結婚してパートをしてますが、最近自分に気になる会社が受かりました。週5勤務月14万、社保が付き12万ほどの手取り年収150万程になるようです。働いてみたい会社なのですが扶養を超えて税金がかかることなどや旦那の国保からぬけて社保にはいって得なのか税金などどうなるのかとなやみます。やはり貯蓄をしていきたいので103万以内で働いたほうが良いのでしょうか?

  • 社保と国保

    夫が現在会社への不満(給与が少ない、上司が嫌い、査定が納得できない)から転職を考えています。 知り合いが立ち上げた会社からお誘いがあるらしいのですが、(主に企業の清掃、日雇いに近い単発業務)その会社では社会保険に入れず国保になるそうなのです。 それでも今貰っているお給料よりは上がるはずだし、社会保険だからって将来の年金には期待できないと言っています。 私的には両親が国保で金銭的に苦労しているのを見ているので、国保より絶対社保の方がいいと漠然と思っているのですが、私自身も知識がないので本当に社保がよいのか、良くてもどう夫に説明していいのかよくわかりません。 来年には子供も産まれるし、いつかは持ち家に住みたいと考えているので、今はなるべく安定した生活を送りたいのですが…。 私は現在正社員で産休後仕事を続ける予定です。 社会保険に詳しい方がいましたらメリット、デメリットをわかりやすく教えてもらえないでしょうか。

  • 社保と国保どっちが得?

    社保と国保どっちが得? 出産を9月末にひかえた現社会人主婦です。8月で退職しフリーランスに転向予定です。 会社は社保に入っていない小さな企業のため国民健康保険に加入。そのため何も手当はなし。 夫は社保の会社から6月に転職し社保未加入の会社。前職で社保の任意継続に2年契約しました。 夫の社保任意継続の扶養に9月から入れば、出産手当金か傷病手当金がもらえるのでしょうか。 でも、8月まで給与をもらっているので確定申告まで108万?を1年で超えるので扶養には入れないのでしょうか。来年1月に社保任意継続の扶養にはいるメリットはありますか? 微妙な時期で保険のしくみがわからず・・・お得な回答があればぜひ教えてくださいっ。

  • 国保・社保どちらに入るべきか・・・

    現在、夫(自営業・所得350万程)の扶養で国民健康保険に入って居ます。 月々の国民年金も払っています。 今まで、派遣社員で働いてきましたが一度も社会保険に入った事がありません。 来週からフルタイムの派遣(月給20万程)へ転職します。 派遣会社からは社保を勧められると思いますが、毎月2万位とられるイメージがあり、国保の方が得なのでは??と思って居ます。 もちろん雇用保険、年金を含むというのが分かって居ます。 ちなみに今年1月~4月までの私の収入は、20万程度です。前年度は30万程でした。 計算方法や、どちらが得なのか不明のため 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 社保と国保と扶養について

    夫の年収が400万ほどで、私も働こうとしています。 正社員でもパートでも月に18万円以上は稼ぐつもりです。 それでも夫のほうが年収が高いのはあきらかですが、 私は雇用保険・社保に加入します(パートでも正社員でも) 夫は雇用保険・厚生年金・社保など入っておりません。 この場合、夫が国保でも所得の高い夫の扶養に(子供を)入れるのが一般的ですか? それとも所得は低いけど、社保に入る私の扶養に入れたほうが得なのでしょうか?? ちなみに現在は家族3人国保加入で月に3万以上支払っています・・

  • 国保と社保

    会社からいま、社保に加入するかどうか聞かれています。 社保でないことを社会保険庁(?)から指摘され、会社は渋々加入することにしたようなのですが、 全員が入らなくてもいいように調節は出来るので国保のままがいいものは国保でと言っています。 社長の説明では社保にすると会社だけでなく従業員も払う額が増えて大変になるぞとのこと (1)社保は会社が保険料を半分負担してくれるのだから従業員の負担としては軽くなるのではないですか? (2)それとも社穂になることで従業員も今まで以上に払い、さらに会社もそれと同額を払うので、 国保の2倍以上ものメリットがあるということなのでしょうか。 無知なため社長の説明をうんうんと聞くだけになってしまっています。 教えてください。

  • 国保と社保について教えて下さい。

    初めまして。 現在、国保で月の給料がバラバラでだいたい11万平均くらいです。親を一人扶養に入れていて年間の保険料74600円です。仕事は変わらないのですが、人手が足らないので勤務を伸ばして欲しいと言われ、会社の規定で、その場合は社会保険に加入して月の給料が平均15万くらいになる予定です。 同じく親を一人扶養に入れて、平均15万円から社会保険料など引かれると思うのですが、だいたいどのくらい引かれるのでしょうか?市町村でも違うとはネットでも見たのですが色々難しくだいたいの金額もいまいち解らなくて。。。 国保のままで居るのと、どちらがメリットが多いのかデメリットが多いのかわかりません。 それと、扶養の親が今年中に一時所得で約400万ほどある様です。払った保険料など引いて二分の1が所得税の対象になるとネットで見ましたが、その場合、国保と社保だと保険料などどうなるのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 回答頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 夫:国保 妻:社保 子供妻の扶養の場合の扶養の定義

    夫:国保・国民年金 で パート妻:厚生年金・健康保険です。 国保だと高いので子供2人を妻の方の健康保険に入れております。 その場合の扶養の定義が良くわからないので教えてください。 保険は子供を扶養にしましたが 妻の給料計算の所得税は扶養2人の覧を見るのでしょうか? よろしくお願いします。