• ベストアンサー

  食費節約  

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.3

こんにちわ。働く新米主婦のnakoです。 私は仕事の帰りにスーパーへ行くので、ごく自然に値下げ処分のお刺し身なんかを買ってます。 すごく人目を気になさるんだったら、通勤スタイルで行くというのはいかがですか? でも、お店の人にしてみれば、売れないと丸損になる商品を買ってくれるお客様だから、悪く思ったりなんかしないんじゃないでしょうか? それよりも狙い目は、閉店間際かつ定休日前日のデパ地下です。 もう投げ売り状態で、いいかげんの安売りスーパーよりずっと安くしてくれますよ。 品質を考えると激安だと思います。 「お客さん、3つで千円!」 「う~ん、どうしよう」 「じゃあおまけしちゃいます。4つで千円でいいや」 なんて会話もありです。 inoue-wataruさんも頑張ってね♪

関連するQ&A

  • 食費の節約が出来ません…アドバイスお願いします。

    食費の節約が出来ません…アドバイスお願いします。 最近、残業無しの為、節約せざるを得ません。 しかし、よく大人2人だと1ヵ月2万円の食費…と 言われていますが、がんばっても出来ません…。 努力しているつもりですが、どうしても4万円程かかります。 皆さんどうされているのか教えてください。 例えば、シチューを作る場合、 我が家では、ジャガイモ2個(100円)、人参1本(50円)、玉ねぎ1個(50円) 鶏肉(←以前までは豚肉。節約の為変更しました)むね1枚(150円) シチュールー1箱(200円) で、合計550円。 味噌汁に、ほうれん草1束(150円)、舞茸1ブロック(100円) で、合計250円。 550円+250円=800円 一回の食事で、お米抜きでも800円かかってしまいます… 到底2万円では収まりません… ※ちなみに、野菜は近所のお店ではこれが一番安い価格です。  お肉の半額シールは、狙っていますがなかなかGETできず…  あれば必ず買うのですが、毎日というわけには行きません。 皆さんはどうやって食費を抑えられているのでしょうか?

  • 生活費(特に食費、日用品費)の節約ができません。

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 現在人間2人(男女)、猫2匹で生活しています。 食費と日用品費で月に30000円ほどかかっています。 (お酒代2人で4000円くらいを含む) ちょっとこれは高いな、と思うのですが。。。 みなさん食費の節約は献立を1週間決め、 まとめがいをするというのが多かったのですが、 我が家の冷蔵庫は90Lの小さなものなので まとめ買いができません。 また、1週間の献立を決めるのが難しいです。 結局毎日買い物に行っています。 あるもので作れるときもあるんですが、まれです。 日用品は、そのときないものを買うので予算が はっきりとは決められませんが5000円以内としています。 肉を使うときは野菜を多めに使いかさましをしたり ハンバーグなどは豆腐でかさまししています。 1食2人で500円を目標にしているんですが守れたことは ほとんどありません。 肉は豚、鶏がほとんどです。 1P400円以上の肉は買いません。 豆腐は60円以下のときしか買いません。 節約の本など読んでレシピを研究しているんですが、 全く魅力的なものがありません。 また、いつも同じような食材を使ってしまいます。 魚は焼くだけになってしまいます。 苦手なのは、キャベツや白菜などの葉ものです。 餃子やロールキャベツ、おひたしくらいしか思い浮かびません。 いろいろしたいことがあるので生活費を少しでも 節約したいと思っているのですが、 なかなか難しいです。 電気代も毎月少しずつあがっているし。。。 何かよい方法がありましたら教えてください、 よろしくお願い致します。

  • ズーパーの閉店割引は仕入れ値より高いのでしょうか?

    色々なスーパーで閉店間際になると肉やサラダ、パンなど 次の日に売れないものは半額とかで売っている店をよく見ます。 この半額の値段は仕入れ値よりは高いのでしょうか・?

  • 一人暮らし(牛肉の使い道)

    一人暮らしをしています。 もう20年以上一人暮しをしています。 レトルト・インスタント・コンビニ・惣菜(デパ地下は含まず)不味いので食べれず、 常に作っているって感じです。 と、いっても作るのは大好きでやっている感じなのですが、 いつも困るのが牛肉の扱い。 いつも半額(閉店間近の)時肉やら魚やらは買うのですが、 実は私あまり「牛肉」が好きじゃなかったり・・・w でも、2000円のお肉が半値以下になっていたり、 ついつい値段の誘惑に負けて買ってしまう。 おバカなのです。 サーロインはステーキに。 特上カルビは焼肉用に。 霜降り牛肩ロースはすき焼きやしゃぶしゃぶに。 と、レパートリーが全くありません。 最終的にこれらを食べ残ったらカレー・・・という結末にw クックパッドも会員なので、 見るのですが、 どれも、それ「豚肉」のが美味くないか? と思うもので、「コレ」といったものが見つかりません。 クズ肉では無く、 高級肉の場合どうやって皆さん消費されますか? なんか「はぁーうまうま」とため息とダンスしてしまいそうなレシピあったら教えてください。 今夜は焼肉が食べたくなって、 特上カルビを解凍したので、 きっと余る・・・。 まーほんとうは、 そんなあまり好きじゃない牛肉を買うなって話なんすけどね・・・。 半値以下の誘惑に勝てない私です><

  • スーパーで半額シール、何個以上なら恥ずかしい?

    スーパーマーケットで買い物をするとき、閉店間際とは限らなくても、 半額シールが貼られた商品をよく見かけます。 ふと思ったのですが、半額シールが何個以上なら恥ずかしい、とみなさんは思うのでしょか? または、全体の購入点数に対して、何パーセント以上が半額シールだったら恥ずかしいと思うのでしょうか? 性別や年齢にも相関があると思いますので、それらも教えてください。 レジのご担当者の方々の内輪の話もあれば、お聞かせ願います。

  • 食材の消費期限

    私は一人暮らしで食費を浮かすため閉店間際 のおつとめひんを買います。しかし平日は 深夜まで働くのでスーパーへ行けません。 そこで日曜の夜に買いだめして冷蔵庫へ 保管しようと思います。この場合金曜の 夜まで食べられますか? よく買う食材は肉、魚、サラダなどの惣菜など です。

  • お肉の話

    先ほど、夕飯の買い物に行ったのですが、そのときに父が肉じゃがをしようと言い、肉のコーナーへ行きました。 そこで、1198円の牛肉が半額の599円で売っていました。 期限は明後日の13日までとの事なのですが、ちょっと値引きの意味が分からないのです。 買い物は久々に行ったし、牛肉のスーパーでの相場もほとんど知らないのですが、少し気になります。 原発の問題のひとつである、放射能漏れなどで汚染された牛なのかな?などと、少し敏感になってしまいます。ニュースでは、基準値は間違いなどと報じていますが、どうにも信用できません。 敏感になり過ぎているのでしょうか?ちなみに、関西在住です。

  • かごに入れての総菜半額待ち。これは主婦の知恵?

    周りの男性と女性で意見が分かれましたので質問させて下さい。 よく、スーパーなどで閉店間際に総菜を半額にして売ってますよね。 私も単身赴任中は、すごく助かったのですが、お客さんの中には半額シールを貼る前に商品を買い物かごに入れて確保しておいて、店員さんが半額シールを貼り始めると商品を差し出してシールを貼ってもらう人がいます。テレビなどでもこれを節約主婦の知恵として紹介する事もあります。 でも、これって許されるのでしょうか? わたしの考えでは、店が総菜を半額で売るのは売れ残ってしまう事を避けるためですから、シールを貼る前に半額目当てで商品を確保するのは、正価で売ることを妨げる営業妨害だと思うのです。 周りの意見でも男性はほぼ私と同じ考えで、女性は「それぐらい、いいんじゃない。」とか「シールを貼るまで待っていたら欲しいものがなくなるじゃない。」とかいう意見が多かったようです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 食料の買い出しを「狩り」ってよんでます。

    生活保護を受けており、食費を節約しながら出来るだけ美味しいものを食べることを生き甲斐にしています。夕方半額シールが貼られる頃にスーパーに行きステーキ用国産牛肉など牛豚鳥の生肉を狙います。シールを貼る店員の横にぴったりと張り付き目星をつけていた生肉にシールがついた瞬間に私が取りカート待機の母に渡します。まるで狩りです。だから母と「今日買い物行く?」じゃなく「今日狩りにいく?」と会話してます。こうするとわびしさがなくなりました。人生を楽しむ創意工夫のつもりでやってますが、どうですか?楽しそうでしょう?

  • 食費の節約って微妙では・・・?

    最近一日600円とかで節約レシピなどが流行っていますが、 うちも実際、節約レシピで有名な素人主婦の藤原さんって人の節約ブログを見て、真似てみたんですけど、あれでやるには食材のクオリティを落とさなきゃいけないし、何より量が少なすぎて、おかずの味付けを濃くしてごはんでおなかいっぱいにするような料理に思えました。。 実際、レシピの味も濃い目でした。 もしかして、あの家のご主人やお子様は、ママがはりきってるから気を使って 足りないと言えないのかなぁとも思いました。 だいたい近くにスーパー玉出みたいな激安スーパーがないと厳しいし、 普通のスーパーで鶏肉を買えば、それだけで500円近くかかります。 それに野菜とかパンとか牛乳やフルーツを買えば楽に1000円を越えます。 賞味期限ぎりぎりの安売りのあまり信頼できない肉や魚を毎回買うのも気が引けます。 時々ならいいと思いますが・・ 本当に厳しい節約をしないと生きていけない家庭などは仕方ないですが、 普通にお金があるのに、お金がもったいないとか、ローンにまわしたいとかの理由で、 家族四人もいるのに1000円以下の節約してるところは、 結局母以外が我慢してると思いますし、栄養が不足してるかもしれないと思うと やっぱり自分には無理なのかなと思ったりします。 食の質や量を落とさず節約できるちょっとしたコツなどあれば教えてください。