• 締切済み

家族について調べたり発表する課題について

課題で生い立ちの記を書くことになって子供のころの写真をたくさん持ってくるよう言われたが、家計が苦しくてカメラ買う余裕がなく写真は6枚しかなかったという話を目にしました。 (詳細はこちら http://honwaka2ch.livedoor.biz/archives/5416264.html) お父さんとお母さんの目に焼き付けてあるからいいんだよ、ということで美談としてまとまっていましたが、課題はどうなったのか…? ヘタしたら、貧しい家庭の子ということでイジメが始まるかも。 こういう具合に、家庭環境と深く関わってくる課題が出た時、貧困とか病とか不仲といった事情のある家庭の子はどうしていたのかと気になりました。 私が教師の立場だったら…そういう課題は出さないという配慮くらいしか思い浮かびません。

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

うちの子が小学校低学年の時も、ありましたね。生まれた時(から、今まで)の自分のことを、家族に聞いて発表したり、自作絵本にまとめたり。 問題は、「写真を」「たくさん」持ってくるように言われた、という点だと思います。 この課題は、写真とか貧困・病・不仲などの、「家庭背景」の話が見え隠れしちゃうような発表のさせ方をするのは、論点が違うと思うんです。 自分が生まれた時のこと、自分の成長過程、などを「家族にインタビューする」(人に、昔の話を聞いて、理解する。疑問点を見つけて質問する、など)っていうのが、大事だと思うんです。少し上の学年になると、地域のお店とかにインタビューに行ったり、家族・親戚に昔のこと(歴史)を聞いたり、という学習も入ってきます。 私が教師の立場だったら、の配慮……「そういう課題は出さない」というのもアリだけど、むやみに「写真に頼らない」「言葉で、家族に聞き取り調査をして、自分の言葉でまとめる」という方法を提示したいです。 写真があるなら、もちろん持ってきてもいいけど、それだけで満足してはいけない。その写真は、家族にとってどんな思い出があるのか。大事な思い出は、写真だけではなく、絵に描いてもらっても良いんだよ。言葉で説明してもらったのを、自分で想像して絵を描いてもいいよ。 そんな指導ができたら良いですよね。 ドラえもんで、のび太が生まれた時のエピソードで、確かお父さんがカメラを川に落としてしまったために、生まれたての時期の写真を失ってしまい、のび太がガッカリする……でも、実は画家志望だったお父さんが、数多くのスケッチを残していて、それを見て、のび太も温かい気分になった、という話を思い出しました。

05051036
質問者

お礼

うーん…。 >問題は、「写真を」「たくさん」持ってくるように言われた、という点だと思います。 わけありの家庭の子には >自分が生まれた時のこと、自分の成長過程、などを「家族にインタビューする」 写真以外のこういうのだってハードルが高すぎる場合がいくらでもあると思うのですが。 不幸自慢、病気自慢、苦労自慢、しまいにゃ「アンタなんか生むんじゃなかった」なんてネガティブな話がポンポン飛び出してくるのでは。 だからこそ、家庭環境にかかわる課題について教師はどのような配慮をするか疑問に思った次第です。 >その写真は、家族にとってどんな思い出があるのか。大事な思い出は、写真だけではなく、絵に描いてもらっても良いんだよ。言葉で説明してもらったのを、自分で想像して絵を描いてもいいよ。 これ、大事にされてることが前提の話ですよね? では、厳しくされてるのではなく本当に大事にされてない子はどうしたらよいのでしょう? ぶっちゃけた話、虐待とかネグレクトとか捨て子とか。 リンク先にある話を見て真っ先に抱いたのがそういう境遇の子にこんな課題が出されたら…ってことでした。 コメントにはこんなものもありましたし。 >ちっちゃい頃育ててくれた職員さんがやめたら写真もどこいったかわからなくなった。 ヘビーすぎるんでソフトな表現として貧困、病、不仲という言葉を使ったのですが、そしたら貧困のような状況であっても当たり前のように愛されてる状況を想定した答えが出てきたあたり、根が深そうですね。 色々と考えを深めるきっかけとなる回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小生ならば、 そういう課題はあっても良いが、発表することを前提にするものにはしない・・課題としては問題ないだろう 同時に当人が発表してもいい・・という任意性を前提にできれば発表してもいいだろう あくまでも小生の教育臨床論の立場として回答しておく

05051036
質問者

お礼

うーむ、任意制ならば、発表しないという選択したものが少数派だった場合に無用な詮索を招かないでしょうか…。 そういう懸念があったんで、私はそういう課題を出さないに越したことはないと思った次第です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の子の画像を探しています。

    女の子の画像を探しています。 特徴は、黒髪で肌は色白、制服を着ていました。 髪は長かったです。 目は一重だったと思います。 制服は、黒か紫だったと思います。 手を後ろに組んで、顔を突き出しているような格好で 写真に写っていました。 以前みた画像では、2ちゃんねるで良く使われるような言葉が 赤い字で書いてあったものを知っています。 「マジレス」がどうのこうの、「こっち見んな」だか・・・ ちょっと忘れてしまいましたが、そんなような言葉が書いてあった気がします。 最近も「めっちゃ可愛い・・・」とかいうスレで見かけました。 http://stalker.livedoor.biz/archives/51600191.html 似たようなスレが多く存在するので本当にコレかは定かではありませんが・・・ 心当たりがあったら是非教えてください。 お願いします。

  • 可愛い子の画像を探しています。

    以前見かけた可愛い子の画像を探しています。 黒髪で色白、制服を着ている女の子の画像です。 髪は長かったと思います。 制服は紫っぽかったと思います ←確実な記憶ではないです。 格好は顔を前に突き出している感じです。 手は後ろに組んでたかも・・・ この記事は消えているので確かではありませんが、 http://stalker.livedoor.biz/archives/51600191.html に、貼ってあったかもしれません。 心当たりがある方は、教えてください。

  • LAN対戦できるおすすめゲームはありますか?

    みなさん、こんばんは。Chown と申します。  今、家庭内のLANで対戦できるゲームをインターネットで探しています。マージャンやトランプなどは見つかるのですが、他に、面白そうなものが見つかりません。 ●テトリス風ゲーム http://gamet.livedoor.biz/archives/cat_50007697.html ●卓球ゲームCocca http://www.vector.co.jp/games/review/1069/1069.html の二つはなかなか楽しめました。みなさんも一度遊ばれてはいかがでしょうか。  できれば、シュミレーションゲームなどがあれば、と考えています。おすすめがございましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ケチャップ&マヨをハミガキ粉風に2色に綺麗に出す方

    某海外のグルメブログに、写真のフライドポテトの記事がありました。 ポテトより気になったのは、横に添えてある紅白に綺麗に分かれたケチャップとマヨネーズ!! 1本のチューブから2色の違うペーストが分かれて出てくるタイプのハミガキ粉を連想させます。 混色歯磨き粉の仕組みは以下のURLのようですが、 http://karapaia.livedoor.biz/archives/51180155.html ケチャップやマヨネーズはハミガキ粉のように硬いペーストではありません… きっと、写真のポテト店の店主ができているのだから、何か方法や、そういった商品があるはずです。 なにか、ご存知の方や、アドバイスをくださるかたはいらっしゃいませんか?

  • World Wind3D地球儀の利用法

    http://worldwind.arc.nasa.gov/download.html からダウンロードしたNASAの3D地球儀ですが これを使用すれば道路一本でも鮮明に見えるそうなのですが私が利用してもさっぱり見れません 以下のブログにも記載されていますが http://orca.livedoor.biz/archives/cat_662076.html インストールされているPCでクリックするとソフトが起動して地図が表示されます。表示されたあと、左から13番目のアイコン[USGS Urban Area]をクリックすると鮮明な画像となり、空撮写真が表示されます。 とありますが[USGS Urban Area]をクリックしても 何も変わりません どうにか鮮明な拡大画像が見たいので 知っている方教えてください よろしくお願いします

  • ある方のブログの内容を論理的に否定しろという課題が出ているのですが

    ある方のブログの内容を論理的に否定しろという課題が出ているのですが、わたしがどう考えてみても否定する理論がわかりません。誰かわかる方いたら教えてください。おねがいします。 否定しろという内容は、 「金融日記 藤沢数希が社会について日々徒然と書き綴る。」より 「最近、ネットカフェ難民や派遣村のように日本でも何かと格差が話題になりますが、これも金持ちや大企業が搾取しているから彼らが貧しいと言うのは全くのデタラメです。 同じように思考実験をしてみましょう。 ネットカフェ難民と派遣村の住人が明日日本から消滅したとしてみましょう。 そうです。 実は金持ちも大企業もまったく何も困らないのです。 困らないどころか社会福祉の税負担が減って助かるぐらいなのです。 このように富める者が搾取していると言う考え方は論理的に完全に破綻しているのです。 だからと言って、貧しい国をほかっておいていいわけでも、日本の中の貧困問題を放置していいわけでもありません。 実際、世界の先進国は、最貧国を救うため(焼け石に水ですが)様々な援助をしています。 日本だって経済的に貧しい人や地域に様々な補助が税金から支払われています。 しかし、貧困問題の矛先を金持ちや大企業に向けることは全くもって何も問題を解決しないのです。 元イギリス首相のサッチャーが言ったように、金持ちをいじめて貧乏にしても、もともとの貧乏人はもっと貧乏になるだけなのです。 最近の日本国政府やマスコミを見ていると、日本はみんなでどんどん貧しくなる方向に進んでいるような気がして、僕はたいへん憂いています。」 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51513077.html 「ネットカフェ難民や派遣村のように日本でも何かと格差が話題になりますが、これも金持ちや大企業が搾取しているから彼らが貧しいと言うのは全くのデタラメ」という部分と 「ネットカフェ難民と派遣村の住人が明日日本から消滅したとしてみましょう。そうです。実は金持ちも大企業もまったく何も困らないのです。困らないどころか社会福祉の税負担が減って助かるぐらいなのです。このように富める者が搾取していると言う考え方は論理的に完全に破綻しているのです。」 という部分を否定する理論と根拠を教えていただきたいです。お願いします。

  • ユダヤ人はかわいそうだと思いますか?

    私はこのHPを見て「ユダヤ人すごくかわいそう」と思いました。 でも母に「こんなん見るな」と叱られました 超超超超超怖がりの私でも見れたんで、大丈夫です。 おばけ屋敷、付き合いで入った時は、ヘッドホンしないで、 ずっと目をつむったまま、乗り物に乗って終了しました。 グロ注意(白黒写真) アドルフ・ヒトラーとナチスと血液型A http://blog.livedoor.jp/ahitler/archives/cat_13018.html ユダヤ人のことほとんど知らなかったんですがこの HPを見て、ユダヤ人のこと知りたいと思いました。 ヒトラーについても気になります。 ユダヤ人はかわいそうだと思いますか?

  • パンダは人間が作った動物なんじゃないですか?

    いくら山の中だとはいえ、あの白黒で更にあの出生率で今まで生き残れたのでしょうか? しかも山にいるパンダは熊のように笹以外も食べていたという報告があります。 日本がパンダ好きなのは可愛いからだけではなく実験動物として流入したんじゃないですか? 参考資料 1959年にソ連でスタートしたこの交配プロジェクトを担当した遺伝学者Dmitri Belyaev氏は「より従順なキツネ」を求め、顔の前に手を出しても噛みついたりしない攻撃性の低い個体同士を掛け合わせていったそうだ。 交配を10世代程繰り返した頃、キツネには従順さだけでなく、新たな特徴が現れはじめた。キツネたちの体格は小さくなり、よく遊ぶようになり、尻尾を振り、犬のように吠え、そして毛の色に変化が現れたとのこと。中には青い目をしたキツネも生まれたという。 http://karapaia.livedoor.biz/archives/51575413.html アフリカで戦争で負けた人の奴隷はどうったのでしょうかね。

  • 「目には目を」のハンムラビ法典的刑罰の執行について

    女性失明事件の加害者に「目には目を」の刑執行へ イラン テヘラン(CNN) イランの裁判所で、女性の顔に酸をかけて失明させたとして有罪となった加害者が、イスラム法の「目には目を、歯には歯を」の原則に従い、同じ方法で失明させる刑罰を受けることが確定した。女性の弁護士によれば、数週間以内に執行される見通しだ。 http://www.cnn.co.jp/world/CNN200902200004.html 上記はCNNニュースからの引用です。2chでは「日本も犯罪についてはイスラム法を取り入れるべき」やら「非常に分かりやすくていい法律」など圧倒的多数の人々がこの刑を支持していますが、このような「目には目を」の刑罰は本当に犯罪抑止力があるのでしょうか? 参照(2ch):ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51434376.html 私個人の意見としては、このような刑罰は(たとえ犯罪者に対してでも)残虐極まりないものだと感じますし、犯罪抑止的な観点から見てもあまり意味のあるものとは思えません。

  • 自分の生い立ちを人に言うことで自分が傷つく。

    質問させていただきます。 私は21歳で結婚し、現在22歳の主婦です。 私は、はっきりいって一般的な家庭環境でない家庭で育ちました。 母はバツ1で、再婚相手は初婚相手(つまり私の実父)の部下でした。 私の実父も母と結婚した時点でバツ1で、私には会ったことのない腹違いの姉がいるらしいです(15くらいのときに人から聞いた話です) 母親には、再婚した時点で最初の父親のことを口に出さないでくれといわれていました。 でも実際、祖父に会うと「(本当の)お父さんに会いたくない?」と言われたり、叔父に「○○ちゃんは孤独だなぁ」とつぶやかれたり、母の弟が義父に葬式の帰りに怒鳴りつけたりというようなことがあり、「なかったこと」にはなっていたかった気がします。 自分の家庭環境の話は、自分が話さない限り人にはわからないですが、ふとしたきっかけで話さざるをえない場面がありました。 そんなとき「話したくない」と言い切る事もできるのかもしれませんが、私にはそれが自分に嘘をついているようで嫌でした。話したくないと言ってしまうことで「自分の生い立ちに後ろめたさがある」と言ってしまったいるようだし、一般的な家庭環境に育った子と同じように自分の生い立ちを話す権利があると思ったからです。 でもやっぱり、私自身は淡々と話しても他人は「大変だったんだね」と同情の目で見てきます。それがすごく嫌で、傷つきました。 今年の秋結婚式があり、両親も呼び、友人も呼んだのですが、私が「両親への手紙」を読む際に涙ひとつ流さず淡々としていたせいか、後に自分の友人から生い立ちについて聞いていい?といわれ、また淡々と話したらその子は困った顔で「濃い話をきけて、、」と一言いいました。 結婚式に呼ぶくらいだし、今後もつきあったいきたい人だし、悪気はなかったんだと思います。でも私が生い立ちを話すと、人は「苦労している」とか「色々大変だったのに強い子」と思ってしまうみたいで、それがすごく嫌なんです。実際そう思われるのは私は嫌だ、ということも友人に言ったのですが、「そうは思ってないけど受け入れているという感じかな。。モゴモゴ」と言われ、それっていらない苦労をしたってこと?知らなくていいことを知ってしまったということ? なんて考え込んでしまいました。 根本的な問題で、「義父を父と認めているか?」ということに関してはっきりいって認めていません。認めていれば生い立ちを話しても自然と「それでも私の大事な家族です」という言葉が出てきたのでしょうが私の口からは出ませんでした。 現に喧嘩した時に「お前とは縁を切る。ママとは勝手にやってくれ」といわれているし、顔も殴られたことがあるし、結婚の際彼と挨拶に行った時も「ママに迷惑をかけるのだけはやめてくれ。」の一言でした。 長文ですみません。 質問したいことは、今後生い立ちを人に尋ねられたとき、自分が傷つかない方法で言わなくて断れる言葉が見つからなくて、良い言葉があれば提案していただきたいということです。 人に苦労しているとか強いとかそういうったイメージを自分のせいでないのにもたれてしまうのがストレスです。