姑の介護と自分たちの生活

このQ&Aのポイント
  • 姑の介護と自分たちの生活について不安があります。
  • 姑の金銭感覚と私たちの生活に影響があります。
  • いつまで姑のために我慢しなければならないのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

姑の介護と自分たちの生活

姑(62)の金銭感覚とこれからの私たち(夫、子供二人)の生活について不安になることがあるので相談させてください。 義父母とは敷地内同居で自営業です。食費と小遣いのみ舅の年金と貯蓄から出してもらうようにお願いしていました。 舅(80)は昔からお金を無駄に使うようなことがない人で、義母にも必要な分のみ渡しているようです。ですが、義母は買い物での浪費が激しい人です。「お金はあるときに使いきっておかないと人間いつ死ぬかわからない」と言っています。 義父からの資金が足りず「お父さんから怒鳴られるから」と言って夫にお金の無心に毎日来ていました。夫も泣き顔で頼む姑に逆らえず渡してしまい、私たちの生活費なくなることが度々ありました。 そして、私がパートに出ることになり、月収が入るようになると「私も月々入るお金がほしい」「でも、この年で働くなんて嫌だ」「年金を早くもらいたい」と言い出しました。 しばらくしつこく言われ、説得もしましたが、結局夫が手続きをしました。買い物の回数も量も増え、毎日買い物のことが気になるようです。 「お金がないなんて惨めだね」と私に向かって言います。 そして先日、そんな姑がリュウマチの診断が出れば障害年金が貰えるのではないか。今の年金額より多く貰えると聞いた、と言って来ました。。 「手続きに行ったときに受給資格がなくなると聞いたよな」と夫が説得しました。「聞いた覚えはないけど…」と姑は言っていましたがなんとかその場は諦めてもらいました。 けれど、姑から何度もそれを言われれば夫はなんとかしようと動き回るのだと思います。姑は自分の老後のことなどまったく考えていません。周りがなんとかしてくれると思っています。姑が介護が必要になるかもしれないころ、子供たちは義務教育を卒業します。 悲観しすぎているのかもしれませんが、今のままでは姑の生活のために子供たちに夢を諦めてもらわなければならないという事態になるのではないかと思えてなりません。夫の母親への気持ちを私がどうにかすることはできませんが、皆さんの意見をお願いします。

  • tirna
  • お礼率98% (202/206)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんばんは。 舅さんに叱ってもらうことは出来ませんか?。関係柄、旦那やtirnaさ んがとやかく言っても説得力薄いと思いますが、舅さんなら言う こと聞くんじゃないでしょうか。 あと子供のお金はどのように管理していますか?(子供の口座で 必要なお金を分けて管理すべきであり、親の口座でまとめて管理 すべきではないと思います)。完全に分けていれば収入が減らな い限り子供のことを気にする事は少なくなるんじゃないでしょうか。 以下雑談 というか、姑さんに自分たちもギリギリだ(正確には姑の関係で 足りない状況だ)と説得出来ませんか?。新たな収入源である tirnaさんの給料を何故姑さんが知ってるのか気になるのですが。 旦那がしっかりと、少しずつでもいいから今までのお金を返せと 言うべきだと思います(必要に応じて舅さんにも相談しましょう)。

tirna
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 舅と姑で話し合うことができればいいのですが、夫婦関係が昔からあまり良くなかったようで罵り合いの口論になってしまいます。 子供のことについて、このまま仕事を続けていればそんなに心配しなくてもいいとは思いますが、今の生活と義母へのお金と夫の趣味費用で私には内緒で子供の修学旅行積立貯金に手をつけられていました。幸い、私のパート代の一部を積立ている子供名義の貯金がありますので修学旅行に行けないという事態にはなりませんが、今でさえこの状況で、これから更に必要な出費は増えてくることが予想されるのに姑も夫も行き当たりばったりでどうするつもりなのかと思ってしまいます。 私のパート代ですが、姑は私たちの家の鍵を持っています。留守中に家に入って来ているようで引き出しにしまっていた給料明細書を見たようです。更に持ち出していたようで、「道端に落ちていたよ」と引き出しにあるはずの明細書を姑から渡されたことがありました。 これまでのお金を返してもらおうとは思っていません。私たちの生活の厳しさを少しでも理解してくれたらと思っています。

その他の回答 (6)

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.7

お礼、ありがとうございます。 嫁の変わりはあると考えてるならば、多分、この程度の考えじゃないんですかね。家、店舗と土地は、いまだに、義父母の者なんでしょう。それと、お客様や仕入れなんかの関係を引き継いだんでしょう。私は、同業者の組合の役員をしてたけど、他人であったって、もめることがあるんです。売買できる財産のくせに、しっかりと契約書を交わさないのが多いんです。それら、子供に貸し、譲ってやったって考えがあるんじゃないですかね。仮に、家屋、土地の価格の数パーセント、事業の売上の数パーセント、まぁ、それぞれ5%としても、お母さんが贅沢に過ごせる位の金を渡しても、常識の範囲ってあるんじゃないですかね。 それ以前に、まだ、子供が親の面倒をみる何て倫理観が根強いんじゃないんですかね。 まちがわないように言っとくけど、諸悪の根源はお父さんにあると思います。ふたまわり近く違う若い嫁さんを満足させるのは大変ですよ。私の業界で知ってるのは二人いるけど、一人は80歳に今年なり、一人は76歳です。それ程稼ぎは良くなさそうだし、お客様もいい迷惑とは思うけど、それなりに仕事をして、稼ぎがあります。そりゃー今の62歳なら、欲は強いでしょう、私の妻がそうだけど、あなたが思うほど、その年齢は精神的に枯れちゃいません。 さて、あなたが、そんなこんなで旦那さんと別れたら、夫婦の財産なんて、微々たるものなんでしょう。その半分を分割したって、あなた一人だって生きてゆけますかね。よく間違えるのは、義理の両親の資産は、あなたにとって何にも権利はないから、無いも等しいんでしょう。旦那さんも、趣味に逃避しちゃうなら、あなたの味方になるとは思えませんよね。つまり、子供の母親であるしか立場が無いかもしれません。 後悔、後にって諺があるけど、あなたにだって責任はあると思うし、家の事業の手伝い、子育て、そして、わがままな義父母の面倒をみるなんて想定できたでしょう。その能力があったかではなくて、可能性の問題です。もし、子供が第一なら、想定して回避してたでしょう。 私は、要介護2と今月5になった義父母と暮らしています。正直にいえば、糞尿臭い家になっちゃったのがとっても嫌です。所詮、他人だけど、妻の親だから仕方が無いってのが本音かもしれません。まぁ、この歳になって、奥さんに愛想を尽かさるのはつらいからね。あなたが旦那さんへの思いをどうしようもないなら、仕方ないってだけじゃないですかね。 それじゃー、このままどうなるかを考えてみましょう。80歳になる義父が、病気であっけなく亡くなればいいし、その強欲な義母も適当に死ねばいいでしょう。でも、寿命が延びたけど、寝たきりになって10年が平均です。一方、介護保険ができる前は、病院で仕方なくあづかってくれたけど、今は、三か月だからね。在宅を基本にするのはいいけど、家族は大変だよね。子供は大学に行けるかな。結局、旦那の稼ぎが悪すぎるっていうか、生活力の無さに気付いたって落ちは怖いですね。

tirna
質問者

お礼

再度ご意見ありがとうございました。 確かに姑の考えとしては書かれている通りの観念が強いのだと思います。 土地を譲り受けたことについても親子間で話し合い、合意しただけの状態です。 やはり会社勤めを辞めて夫と共に家業に従事すること、田舎での暮らしと考え方、義父母の状態をよく知りもしないうちに決断してしまった自分の甘さも原因の一つであると思います。だから、今回の問題に苦しむようになったとき「だったら早く別れればいい」とよく言われますが、できるだけ自分で改善する努力をしてからにしようと思いました。 夫婦の財産などないも同然です。夫の趣味というのはギャンブルです。ギャンブルの出費に比べれば姑の買い物費用はまだ小さいものです。以前に夫の相談もこのサイトでさせて頂いたことがあります。家業も私一人でこなすことになる場合も多く、うちの実情はかなりめちゃくちゃな状態だと思います。 f_kinkoさんのご意見は本当にもっともです。実際に介護でご苦労されている方の貴重な意見でした。これから自分がどのようにしたらよいのか長い年月の間参考にさせて頂こうと思います。 ありがとうございました。

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.6

あなたの質問文と回答文を読んでいると、 姑さんの悪態があからさまですね。 あなたのパートの明細票まで引出をあけてみるのね? しまいには道に落ちていた、、とは? 相当な方ですね~ それに、嫁のかわりはいるって? なんの権利があってそんなことをのたまうのか? 頭が壊れているのかな? お金は今後一切、援助しないに限ります。 泣いてわめこうが、、年金のうちで好きにどうぞ!というべきです。 甘やかすからずにのるのよ。 お金のない人はそれなりにそれなりの生活をするのは人間として当たり前ですし。 我が家も敷地内同居ですが、、、 親子でも互いに独立別会計です。 親からも援助はない(若いときも)。 主人からも親に援助しない(無心されたことは一度もありません) 私たちより、親のほうが貯金とか財産はありますので、、、 姑の介護を心配しておられますが、、 なるようにしかならないんじゃない? 今から、心配したところでどうなるもんじゃない!!と頭から切り離すことです。 案外、、、長患いせず、あっけなく、、ってこともありえますし。 でたとこ勝負くらいの軽い気でいたほうがいいですよ。 現に私は、そう思いながら生きています。

tirna
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 姑のことについて吐き出す場所がここしかないので本当にあらかさまにぶちまけてしまっています。ですが、周りの人から近況を訪ねられたりすると「義母さんには甘えっぱなしで、とてもよくしてくれます。」と正反対のことを言っている自分がいます。 お金を渡すことについて、家計を完全に分離させておけばよかったのですが、敷地内同居になったおり、親孝行のつもりで生活費は自分たちが世話をし、義両親に楽をさせてあげようという夫の考えは私も一緒でした。舅は息子夫婦の世話にはできるだけなりたくない、といった考えですが、姑は次第に要求をエスカレートさせていきました。そのきっかけを作ってしまった自分たちにも問題はあったのだと思います。そして、今も姑の甘えをどこまでも受け入れようとする夫に自分たち家族に目を向けてくれるように、どう話しかけていくか頭の痛い思いをしています。 本当に先のことはどう転がるかわからない。今から心配しても仕方のないことです。もしかすると、今の姑と夫を見て私の将来、子供の将来が同じようになるのではないかと不安なのかもしれません。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

ANo3です。 お礼ありがとうございます。 お礼内容を拝読させていただきましたが、サラリーマン生活を辞めての家業引き継ぎだったとは深刻ですね。 内容から察すると旦那さんの兄弟はいないようですから、姑さんに意見出来る味方がいないなら辛い立場ですね。 我が家の場合は、私の実姉が3人いますが姉達全員が私の妻を庇ってくれますから、母親も実の娘達に説教されると自分が悪かったと認めざる得ないようで反省して行いを改めます。 まぁ、私や実弟も母親に意見する時がありますが、親子とはいえ男(息子)と女(母親)では考え方の相違があり難しいですけど、実の子供に意見されると親も素直に受け入れる傾向がありますね。 私も良く「お袋さんは考えが甘い」とか「昔とは時代が違う」ようなことを母親に言いますが、実の息子だから言えるので嫁である妻が、同じことを言ったら母親も素直に受け入れられないでしようね。 ですから、姑さんの息子である旦那さんにシッカリと意見してもらうことが一番効果的です。 親の言いなりになるだけが親孝行ではありません。 時には親子喧嘩をしてでも考え方を理解してもらう必要がありますが、実の親子だからこそ本音で話し合いが出来るので効き目があるのです。 それには、アナタの不満を夫である旦那さんに理解してもらえるように夫婦間の話し合いから始めるべきです。 そして、旦那さんの理解が得られれば、旦那さんが息子として母親である姑さんに意見をする分には嫁としてのアナタの立場は悪くなりません。 私は、世間の嫁姑問題を幾つも見聞きしてますが、はっきり言って夫である息子がシッカリしないから、嫁と姑の問題に発展してしまうのだと思います。 嫁と姑は「血族でない他人」ですし女同士ですから、拗れたらいつまでも恨み合ってしまい修復困難になってしまうのです。 なお、私の妻は姑(母親)に対して絶対に逆らわないです。 しかし、姑の対応に困った時には夫の私に相談してくれますから、嫁姑の問題に発展する前に実の親子として話し合い問題解決が出来てます。 ですから、アナタの我慢が限界に達する前に旦那さんに不満を吐き出して、旦那さんの口から姑さんの行動を改めてもらうように仕向けてください。 その為には、普段から夫婦の話し合いが必要です。 嫁姑問題は、大変ですが頑張ってください。

tirna
質問者

お礼

丁寧なご意見感謝します。 本当に私と姑の間に夫が入ってくれたら、このような険悪な状態にはならなかったかもしれません。私もなんとか夫の理解を得たくて姑の愚痴や文句を聞かせるのではなく「こんなところが困るから、こうしてもらえたらうれしいな」というような言い方に変えたりしました。ですが、夫にとっては姑こそが正しいという強い考えがあります。姑に意見をする者は舅であろうと親戚であろうと仕事仲間であろうと言った時点で敵に対するような態度になってしまいます。 まだまだ理解をしてもらえるようになるには時間がかかりそうです。 親身なご意見参考にさせていただきます。

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.4

困った姑ですね。 その年齢でリュウマチを発症しても、今は良い薬がありますから 寝込む様な事は無いと思います。 普通に生活出切ると思いますよ?痛かったりしますがそれも薬で 軽く出来ます。 リュウマチになると障害者年金貰えると安易に考えない事です。 普通に歩けて、生活に支障が無い限りもらえません。 障害者認定が無い限り貰えませんよ。 その書類を揃えるにも大変な労力ですし、大手術をして人工関節を 入れてたり、歩くのがやっとの人しか受給出来ないはずです。 姑の場合、後3年もすれば年金貰える年齢です。 知人にも50代でリュウマチになった人がいましすがパートしてます。 医者に、その年で発症してもそんなに重くはならない。と言われたそうです。 薬を飲んでいれば大丈夫ですから、介護とか今から気にしなくても 大丈夫です。 金使いの荒い人はほっとくのが1番。可愛そうとか思わない事。 「うちもお金ありません」とはっきり断りましょう。 「子供がが2人いて、これからお金が掛かるので私達も自分達の 事で手一杯なんです」と言いましょう。 姑の様にお金にだらしない人を甘やかしては駄目ですよ。

tirna
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 姑のリュウマチですが、本当にリュウマチかどうかは医師の診察を受けたわけではないのでわかりません。姑が周囲にそのように言っているだけで、関節の腫れや変形などの症状はありません。 姑は国民年金を繰り上げ現在減額された年金を受給しています。それを一度打ちきって障害年金に切り替えれば今より多く受給できる、と誰かから聞いてきたようです。 けれど、そんな都合のいいことが通るはずがありません。繰り上げ支給を受けるときに役所の方からも詳しく説明がありました。姑はとにかく支給してくれるなら減額されても他の支給資格がなくなってもそれでいい。と言っていたのですが、やはり何も納得していなかったということがわかりました。 行き当たりばったりの姑のお金の問題にこれからも私や子供たちまで振り回されていくのかと思うと気が重くなります。 夫がお金を渡すことについて、ある程度の線引きは必要で、それ以上は断ってほしい。親を大事にする気持ちもわかるけど、一家の主として私たち家族のことも考えてほしい。と話をしてきました。けれど、まだ息子気分が抜けない夫です。理解を得るには時間がかかりそうです。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんばんは。 私達夫婦は60歳代前半ですが、夫である私の実母(92歳)と35年間同居を続けてます。 その経験からですが、姑の介護を今から心配する必要はないと思います。 私達夫婦が20歳代半ばで結婚した時の実母は50歳代半ばでしたが、私が20歳の時に父親が既に故人になってましたから、私は長男として母親を養う覚悟でした。 ですから、私達夫婦は母親を始めから養うつもりで同居しましたが、親が建ててくれた家に同居ですから、家賃代わりに母親に小遣いを渡すのに何の抵抗もなかったです。 そして、母親の「孫の面倒を見て暮らしたい」という希望通りに、私達夫婦間に生まれた子供達を乳児期に母親に預けました。 私達夫婦は、家賃と乳児保育料の出費がないことで結婚10年目には纏まった貯蓄が出来ましたから、30歳代半ばにして親から相続した土地に充分な広さの二世帯住宅を新築することが出来ました。 このように「共存共栄」で暮らして来た私達夫婦は母親が健康に恵まれたお陰で夫婦揃って定年退職を迎えることが出来ましたから、夫婦二人分の定年退職金と住宅ローン完済後の貯蓄で充分な老後資金が蓄えられましたので厚生年金受給額を足すと余裕で暮らしていけますが、ご質問者様宅の場合は舅さんの時代から自営業だとしたら年金は「国民年金」でしょうから受給額は安いでしょうね? なお、厚生年金は60歳から報酬比例部分が受給額出来ますから私達夫婦は小遣いには不自由しませんが、国民年金に報酬比例部分はないでしょうから、姑さんが国民年金を受給出来るようになる数年間の辛抱ではないでしょうか? >「お金がないなんて惨めだね」と私に向かって言います。 ↑お金は努力しないと貯まらないものです。 舅さんと姑さんの歳の差から考えても、ご質問者様宅の姑さんは甘えた考えで歳を重ねてしまったのではないでしょうか? それでも、夫の母親と思って大事にすれば、姑さんも老け込まないで介護の必要性がないように健康で暮らしていけると思います。 姑さんの扱いは舅さんや旦那さんに任せて良い嫁を演じてた方が得だと思います。 最後に、私の妻は良い嫁に徹してますから、私の姉や弟から尊敬されるぐらいに感謝されてますし、私達夫婦の子供達も私達を見て育ったせいか親孝行の立派な大人に成長しました。 親を粗末に扱うと自分達も子供達に粗末に扱われるようになるものだと思います。

tirna
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 回答者様のこれまでの歩み考え方、大変参考になります。 結婚当初は夫と共に親孝行をと思い、生活費を全て出すこと、小遣いを渡すことを今のように苦痛には思っていませんでした。しかし、毎日のようにお金の話をされ、私の食費分を渡せというようなことまで言われ、素直に夫は渡していくうちに私たちの家計が逼迫し始めました。事情を説明しても「育てた恩も忘れたか」といわれるばかりでした。 その内、自分たちの家計をなんとか支えることで頭がいっぱいで小遣いを渡すことが苦痛になってきました。二軒分の生活費その他費用、うちでは子守りは姑から拒否されていたので保育園の料金もかかりました。敷地内とはいえ、私にはなんのために同居しているのかわからなくなるときがあります。年金のことですが姑はすでに国民年金を繰り上げして現在すでに受給しています。使っても使ってもあとからお金が入ってくることで気持ちが大きくなり、働いても質素な生活しかできない私に嫌みを言っているのだと思います。ですが、今のままの姑の状態でいてくれればいいですが、年をとって介護費用が足りないとなったとき全てを許して助けてあげられる自信がありません。ですが、舅に関しては年長者として家族を守ってきた舅として尊敬しています。できる限り力になりたいと思っています。 長くなってしまいましたがありがとうございました。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.2

旦那さんが、家の主としての自覚があり,姑さんが贅沢に近い出費なら、生活を脅かす程の金なんか渡さないでしょう。 一方、あなたの住んでる土地、家はあなた達が買ったものなんですかね。舅のだって、夫婦の財産なんて、税務上ではなく、区別がつくんですかね。それなりの家賃か土地代位を払っても罰は当たらないでしょう。 それと、多少の贅沢位はさせてやるのが、子供の勤めなのかもしれません。こずかい程度を渡すのって、普通じゃないかな。 私のところで同居してる義母も関節リュウマチで骨が変形をしてるけど、それなりに歩けるなら無理ですよ。それで、障害年金を支給してたら、とっくに国がつぶれています。 同居の義父母は自営です。国民年金の160万弱/年と、若い頃に加入してた厚生年金だけでも、240万/年はあります。同居なら、それ位あれば十分です。預金を切り崩したとしてもです。舅が80歳なら、元気そうでも、一般的には手がかかるりますよ。姑に全部任せちゃうんですかね。 あなたが老齢になった時、質素に生きられますかね。いゃ、私の妻は還暦だけど、だんだん贅沢になっています。性格によるだろうけど、普通なら、後、20年ちょっとしか生きられないからね。 子供の夢もいいけど、義理でも、実でも父母の面倒をみない者は、子供から見捨てられる確率が高いそうです。子供って、結構見てるんですよ。あなただって、そんな記憶が無いですかね。夢なんかより、人としての生き方を教える方が先でしょう。

tirna
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 結婚して10年。当初は別居で私と夫は共働きでそれなりの収入がありました。それが自営業を継いでほしい、仕事を辞めて帰ってきてほしい、その代わりに私たちの家の土地、仕事場を夫に渡すということでした。 そして、敷地内同居となり最初は姑を敬うのは当然で、贅沢も親孝行のうち、と思っていたのですが、次第に姑からの要求がエスカレートし、「あなたが食べる分を買えてるの?私にはお金が今はないなんて言ってくれなかったくせに」等言われ、食事も気まずくなってしまいました。私が何も言えないので、子供たちに向かって私の悪口を言い放題でした。 夫は姑から要求されたお金を渡すだけで、あとは私になんとかしてくれと言い趣味に出掛けます。 「あいつになんでもやらせておけ。食べ物なんか進んでやる必要ないよ。使えなくなれば嫁の代わりはいくらでもいる」 という話を聞いてしまったとき、もう我慢ができなくなりました。 介護について、現在舅には様々な助けが必要です。けれど、姑はほとんど無視の状態で私が力になれることについては舅の了解を得てお世話をさせてもらっています。 子供たちにはやはり人に優しくすることも教えていきたいですが、姑の身勝手な言動に私が耐えられません。 長くなってしまいましたが申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 姑に振り回されます

    愚痴が多く入ってしまいますが、お時間のある方、よろしければお付き合い下さい。 敷地内同居の姑(63)にはこれまでお金についての問題で悩まされました。 以前から姑は買い物が大好きで食費以外の買い物代金は舅から出して貰っていました。 何があったかはわかりませんが、舅は姑には大金を持たせてはいけないと言います。 なので、必要な金額だけその都度姑に渡していたそうですが、一方では私たちの方にも「夫がくれない」と言って何度も無心されていました。夫は姑に泣きつかれては反論できないので、私たちの生活費や子供の教育費、私の貯金を最終的には削って渡していました。でも、我慢の限界が来てしまって家族会議を開きました。 私たちからは小遣いを渡すことはもう出来ない。でも舅も必要なお金は渡している。姑は舅からの小遣いだけではとても足りない。貯蓄もないし、今更働けない。と感情的に訴えるばかり。 最終的に姑が年金の繰り上げ支給を手続きして、なんとかおさまりました。 それから一年がたちますが、今度は以前にも増して感情の起伏が激しくなりました。 段々と姑の顔色や目付きが悪くなり、人を避けるようになり愚痴ばかり。難しい要求を強引に押し付け、自分は知らん顔。失敗すれば嘲笑い。こちらが反論すれば「死ねと言われた」「いなくなってほしいんでしょ」と突拍子もないことを言って大騒ぎし、感情的に罵る。 ですが、次の日には一変してニコニコして話しかけてきました。「仕事大変ね。私は買い物に行ってくるから」と笑顔です。 嵐が去ったようでホッとしましたが、どうやらこの日が年金の支給日だったようです。機嫌が悪かった間はどうやらお金がなかったようです。 とにかく穏やかになってくれて良かった。と安堵しましたが、一方でお金を使いきってしまって不安だからとやりたい放題で人を傷つけておいて、お金を得ればケロリといい顔する姑にとても苛立ちを感じます。 こういったことはこれからも何度もあると思います。私は自分の気持ちをどう落ち着かせればいいのでしょうか。

  • 今の生活に疲れました(姑など)

    27歳主婦、夫は34歳。子供1歳と4歳がいます。 同居ではないですが、同じアパートに姑夫婦、小姑夫婦、私夫婦と住んでおり 毎日顔を合わせる生活です。義父と夫は仕事が一緒です。(給料は姑からもらう) 小姑はほぼ姑の家にいます。 車は小姑夫婦と共用で、私は免許が無い為、平日は買物に行けませんが 姑はなかなか誘ってくれず、誘っても先に子供にいいます。 「○○ちゃん買物いくかなー?」と誘ってきます。私は誘われません。 姑は免許無いので、小姑が運転です。 小姑の子供も乱暴で、息子がしょっちゅう顔を引っかかれたりしますが 特に謝りもせず、それでも買物などに連れて行こうとするので困ります。 性格も良くないので、ぶっちゃけ会わせたくないというのが本音です。 でも会わせないわけに行きません・・。 姑は基本的に私より息子、息子より娘の子、最優先で娘なのでものすごく嫁として居づらいです。 夫は基本的に給料が少なく、さぼりがちなので毎日大赤字。 夫の無駄遣いのせいで借金あります。 なので打開しようにもお金が無く、 車も買えず、引っ越すことも出来ず、現状維持しかありません。 毎日姑と小姑に嫌でも頭を下げる日々です。 甥っ子がケガさせないように見張るのも疲れました。 愚痴ですが、吐き出させていただきました。 見苦しければスルーしてください。

  • 姑への生活費について(長文になります)

    結婚3年目になります。夫50代前半、私40代前半、姑70代後半、義姉40代後半、子どもまもなく1歳で二世帯住宅に住んでいます。1階に姑と義姉、2階に私たち3人が生活しています。玄関のみ1つで、キッチン・お風呂など、それぞれ持っています。 夫と姑には血の繋がりはありません。義姉は姑の産んだ子どもです(父親は一緒)。また、義姉には発達障害・精神障害があり(詳しいことははっきりわかりません)精神科のデイサービスを利用しています。義姉は姑がいないと身の回りのこともおぼつきません。 夫の父親は、夫が32歳の時に亡くなりました。それまでも家にお金は入れていましたが、父親が亡くなってからは、自分の小遣い(4万円程)と保険代をのぞいたお金(20万~25万円)を姑に渡していました。姑はこのお金を夫のために全く貯金しておらず、夫の貯金はほぼ0円でした。 結婚することが決まり、今の家では狭くて不便だということで二世帯住宅に建て替えました(土地は夫が購入。元の家は夫の祖母が建てたとのこと)。私と姑が同程度お金を出し、残り約2600万円をローンで支払っています。 一緒に住むにあたり生活費はどれくらい必要か、夫が姑に訊ねたところ「10万円はほしい」と言われてしまいました。5万円も渡せば、姑の年金と合わせて十分やっていけるだろうと思っていたので、最低10万円はほしいというような言われ方をされて驚いてしまいました。私の感覚がおかしいのかと思い友人にも聞いてみましたが、10万円は多すぎる・一緒に住んでもらえるだけでもありがたいのに…との意見でした。私の母親にも相談しましたが、母親は、実の母親じゃないから色々はっきり言えないことがあるんだろうし、夫が間に挟まれて辛いだろうから何にも言わずに10万円渡しなさいと、諭されてしまいました。光熱費・水道代・新聞・電話・携帯電話代は私たちが支払っています。 籍を入れて半年後から一緒に生活しだしました(同居するまで夫はそれまで通りお金を姑に渡していました)。しばらくは全く気がつかなかったのですが、姑は自分の年金や義姉の障害年金には全く手をつけず、私たちが渡している生活費の一部さえ貯蓄に回しているようなのです。義姉の障害年金はともかく、自分の年金を貯金に回すなんて、おかしくないですか?(ちなみに義姉はデイサービスで昼・夕食をとり、朝は食べません。姑も義姉も極端に食の細い人です。ただし、米は米屋さんで、魚は魚屋さんで買うような人です。スーパーの安売り品などは買いません。電車で出かけることも全くなく、夫の運転でしかどこにも行きません) 夫も私も働いており、二人で約60万円ほどの月収で、決して少なくはありません(私は育児休業中で現在収入はなく手当が出ています)。切り詰め切り詰めて、頑張って二人で500万円ほど貯金しましたが、子どもも産まれ教育費もかかる、ローン残額2400万円、夫の定年まで後10年しかない、定年後は私がみんなを養っていかなければならない…など考えると、今のところ毎月10万円渡していますが、このまま10万円渡し続けることに抵抗を感じています。 子どものことは可愛がってくれて感謝していますが、私が育児休業中なのに、私たちの生活費をどうしているのか(私の給料でやっています)気に掛けて声をかけてくれるわけでもなく、子どもにおもちゃ一つ買ってくれないことにも不満を持っています。 2ヶ月ほど前に、夫には1階への生活費を減らしてもらえないかと相談してみましたが、「そうだなぁ…、そうしないとダメかなぁ」 というハッキリしない返事でした。 姑にお金を減らしてほしいと思うのはおかしいですか?夫に言ってもらうより、私からお願いした方がいいのですか? みなさんのご意見きかせていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 小姑が出て行かない!

    義父母と同居して4年目になります。家は2世帯上下分離です。 去年の2月に義父が亡くなりました。それから小姑夫婦が義母が可愛そうという気持ちで毎日泊まるようになりました。 ご飯はもちろん、お風呂等全ての生活を下でするようになりました。 光熱費等は私達が払っています。小姑夫婦はお風呂代として1日¥100×2を1ヶ月貯めて小銭でいただきました。 しかし、その他のご飯を作る為にかかる経費やもちろん家の住居費などはありません。 お金はいいにしろ、小姑夫婦が下にいると思うだけで疲れてしまいます・・・。義母も甘えてしまい何も言いません。 どういえば角が立たずに出て行ってくれるでしょうか?

  • 義父・舅、(義母・姑)の使い方

    義妹(弟の嫁)からの私宛のメールで、彼女が私の実父と相談する、という内容について「義父と相談する」と書かれていました。つまり、私の実父を「義父」と表現しています。当然意味は分かりますが、この場合は「お義父さんと・・」が正しいのではないかと思いました。どうでしょうか? また、たとえば配偶者の兄弟姉妹に対して話したりメールしたり手紙を書いたりする場合に、舅、姑のことを指すのに、姑・舅という言葉を使ってもいいのでしょうか?やはり、お義父さん、お義母さん、お義父様、お義母様などを使うべきでしょうか? よろしくご教示いただけますと嬉しいです。

  • 姑の金銭感覚に困っています。

    舅は不動産会社の雇われ社長でしたが経営が悪化し、責任を取り辞任。家を手放し、何もない状態で姑の実家で祖母と暮らしています。舅は現在、清掃の仕事をして生計を立てています。 私が夫と付合い始めたのは、何もかもを失ってからなので詳しくはわかりませんが、家にお金がなくなったため夫は、弟に大学を続けさせて欲しいと、自分は働いて大学を出て、結婚費用も自分で用意しました。 結婚式のお祝いも、これから付き合いもあるだろうからと夫は全額を姑に渡しました。 そんな状況下にあって、贅沢の抜けない姑は、年2回海外旅行、年3回国内旅行、車の購入や生活費を自分の母親に全面的に頼っています。祖母を大事に思っている夫は怒っていて、お金がなくても住む所があるんだから質素に生活すればいいのに、どうして母は贅沢するのかと言います。夫は、姑が54歳にもなって祖母(81歳)の月20万円程の厚生年金をあてにして、時には祖母の定期を解約させて生活しているのを見て、祖母がいなくなったらどうするんだと心配しているのです。 今、姑は犬をペットホテルに預けて、オランダに旅行中です。専業主婦なのにデパ地下で惣菜を買ったり、絵を描いてそれを売り、そのお金を寄付したり、下着、洋服、食器などを毎年捨てて新調したり、お金持ちの奥様のような生活をしています。 質素に暮らしている私達には信じられません! しかし、この生活が続かないことは目に見えていて、 夫と2人困っています。 私達は、夫婦で力を合わせて暮らして行きたいと思っているし、いつか子供を持つ日が来るかもしれません。そんな時に、義父母も幸せに暮らしていて欲しいのです。なのに私が働くと、若いのにお金なんか貯めてどうするの?などと言ったりして本当に心配です。 こういった事をどう思われますか?また、どうしたらいいと思いますか?皆さんのお力をお借りしたいです。よろしくお願いします。  

  • 姑へ30万の生活費を渡さないといけません。

    都内に住む妊娠後期の20代後半♀です。 今年結婚しましたが、夫とは別居しています。(夫は姑と二人暮らし) 年末には夫と産まれてくる子供と3人で住む予定です。 そこで別居する姑への今後の生活費に関してご意見頂きたいです。。 【姑】 現在、生活費30万(夫と同居、夫が全て渡しています。義父とは離婚、生活費もらっていません。) 病院費用に月10万程度。(過去に脳梗塞で倒れ、現在糖尿病) 家賃15万程度。犬2匹。パートにて6万程度の収入。 貯金なし。娯楽はストリートミュジシャンのライブとお酒を飲む事。 【夫】 3つ年上。 給料50万程度 【私】 給料18万程度(現在、産休中。実家に帰省中) 夫と私の約68万の収入から、姑の病院費用、家賃、生活費(30万)を捻出しなくてはなりません。 私たち家族は単純計算すると3人で家賃、生活費(38万)です。 正直、姑にそんなに生活費をあげるべきなのでしょうか。 結婚の際、お祝い金など一切もらっていない状況です。 私の母(離婚し、会社経営)は「お金のない家に嫁いだのだから仕方ない。私が援助するよ」 とお祝い金も、産まれてくる子の準備までしてくれています。 でも、それでは不公平な気がします。。うちの母ばっかり・・・なんで? と思っています。 夫はいつも「うちがこうゆう家庭だからごめんね。。」 となかなか解決策がでてきません。。 結婚ってこうゆう事なんでしょうか。。 いくらが妥当なんでしょうか。。 姑の為に、私が働かざるをえない状況だと言っても過言ではないような気がします。。 実家にいて不自由ない生活をしているので、これからわざわざ同居する意味すら疑問です。 夫の事は好きで一緒にいたいですが、姑の問題がある以上モヤモヤしてたまりません。 ご意見頂けたら嬉しいです。

  • 大姑の介護に疲れました。

    先日こちらで、同居中の大姑の認知症の問題行動について相談させてもらいました。 家族構成は、大姑(87)、舅(65)65、主人(30)30、子供(4)、私(現在二人目妊娠中)です。 姑が嫁に入る前に亡くなっておられました。 その為大姑の介護も私がしているのですが、介護生活も6年になり、大姑の認知症も進んできたので、家で看ることに限界を感じ始めました。半年前から私も切迫流早産になり、仕事も辞めたので、デイサービスがない日は24時間ずっと大姑と過ごしているので、気持ちの面で耐えられなくなってきました。大姑の認知症は中期くらいでしょうか。1分前のことでも忘れます。歩行はフラフラながらできますので、最近外に出て行こうとしたり、目も離せなくなってきました。ですが私も切迫の身なので、ずーっと着いて歩く訳にもいきません。私が家にいるので、私が行くとこ行くとこ金魚のフンのように着いてこられて同じ事を何十回と話しかけられます。 舅は退職してますが、毎日畑に出たり、別棟で過ごしているので、私のこのイライラは解ってもらえないと思います。 そろそろ施設にショートステイなどで預けたい旨、舅に相談したことがありましたが、「まだそこまでじゃないだろう。施設は反対だ!」と言い合いになってしまいました。実際に舅は面倒をほとんどみていないのと、別棟にいるので大姑の状態をあまり把握しておりません。というより、認知症は治ると思っている気もしますし、認知症という病気を何度も説明するのですが解っていない気もします。 大姑には毎日のようにトイレを汚され、下の世話も大変ですし、私も今はお腹の赤ちゃんのことも心配です。 そこで、先日こちらで相談させて頂き、ケアマネさんに相談するのが一番良いのではないかということで相談してみました。とりあえず、デイサービスの回数を増やしてみてはどうかとのことで、私が言えばまた喧嘩になると思い、ケアマネさんから舅に話をもちかけてもらいました。しかし、自分の知らないところで話が進んでいたことに舅は怒り、「デイサービスの回数を増やすのは反対だ!ばあちゃんがしんどいだけだ!」と逆鱗に触れてしまいました。 「私は子供を産んで一年くらいしたら仕事に復帰するつもりですし、その時お父さんがおばあちゃんのことみれますか?」と言ったら、「ほったらかしてても大丈夫だ。」と言います。それならもう勝手にすればいいと思って、ケアマネさんにはデイサービスの回数を増やすことはお断りしました。結局は今の状況は変わらずで、あと一年以上今の状況が続くなんて考えられなくて、来月終わりにはお腹の子も出てきますし、大姑と両方の面倒をみることができるかわかりません。 旦那は、「お前がみてるんだから無理と思うなら少しずつ施設も考えてもいいとは思う。」と言ってはいますが、実際のところは施設反対なんだと思います。 毎日同じ事を何十回と聞かれ、私の大姑に対する言い方や態度もかなり荒っぽくなってきたのが自分でも解りますし、旦那にも「もっと優しく言えないのか」と言われましたが、もう大姑を見るだけで拒否反応が起こってしまい、ダメなんです。 大姑の娘さんがたまに来られますが、いつも同じ服を着ていることや真夏なのに毛布を掛けて寝ていたりすることを指摘されましたが、違う服を出してもいつの間にか着替えているし、毛布も直しても自分で出してきて掛けてます。今までは言われる通りにやっていましたが、結局いたちごっこできりが無いので、最近では放っています。そういう私の態度も周りは気に入らないとは思います。 でももう介護生活も長くなり、先もみえないし、疲れてしまいました。 今では、早くこの介護生活が終わってほしい(おばあちゃんいつになったら天国にいってくれるんだろう)とそんないけないことしか考えられなくて、辛いです。 自分のこと最低だなと思いますが、気持ちがついていきません。 旦那から舅に話してもらっても絶対に喧嘩になって終わります。元々旦那と舅も仲が良くないので… ケアマネさんにもどうすることもできなかったらどうしたらいいのでしょうね。・°°・(>_<)・°°・。

  • 義父と小姑との付き合い方

    結婚して5年がたちます。27歳です。夫の実家の隣に家に夫と子供2人(2歳と4歳)で住んでいます。昨年義母が亡くなり、晩御飯を家族みんなで食べるようになりました。義父というのがまた難しい人で・・・子供のしつけにうるさく、いつも怒っています。つまり短気(特に長男)次男と遊んでいて次男が泣き出すと怒ります。次男が長男のおもちゃを取ったのにもかかわらず、そんなこともあって長男からは嫌われています。また私が、何を言っても返事が返ってこず、しまいには、こっちの予定も聞かず勝手に決めて私にあたってきます。そして、ここぞとばかりに小姑が登場します。(未婚、普段彼氏と同棲中)そして義父の味方をしてきます。義父も小姑と彼氏には甘く何もいいません、夫は義父には何もいえません、金銭面で面倒を見て貰っている為、と子供の頃から仲が悪く距離を置いていてどちらかというと亡くなった義母方でした。しかも帰宅はPM10時くらいです。私も、気を使うし長男がいつも怒られているとかわいそうで、小姑が義父が嫌味を言ったりしてストレスで、夫に八つ当たりすると、少しは自分で言え嫁なんだからといわれます。小姑、義父対策のアドバイスください。お願いします。(かなり長文でごめんなさい)

  • 農家の姑さん

    農家の嫁です。 義父(82)、義母(62)と現在敷地内同居です。 義母からの再三のお願いにより共働きの会社勤めを夫婦で辞め、敷地内同居をすることになり農業に従事しました。10年になります。 常々疑問に思うことがあるので質問させて下さい。 近所の農家でもよく見かけるのですが、かなり高齢の方でも現役として頑張っている方がたくさんおられます。農家は定年がないということもよく聞きます。義父も最近まで現役として働いていましたが体調を崩したことで引退しました。 問題は義母なのですが、以前から仕事にはあまり興味がないようでした。昔から「言われたことだけすればいい」という感じで進んで仕事をすることはなかったと義父や夫は言います。 義母の言葉によると「農家は継いで貰わないといけない。でも私はもう年寄りだから仕事なんてしたくない。息子たちが仕事をして私たちを養うのが当たり前」らしいです。 確かに義母も還暦を越えています。無理はできません。 ですが、引き継いだ規模は大きく、更に今の時代人件費にあてる費用もありません。 「規模を縮小すればいい。けど私たちに貧しい思いはさせないで」と言われます。二軒分の生活費、各種保険料、税金。義母の車の燃料費から維持費。更に子供の教育費を賄うためには規模を減らすことはできず、更に様々な仕事を増やして収入を得ようとしている状態です。義父母には貯蓄がなく、義母が年金の繰り上げ支給を申請したことで毎月の小遣いと食費を自分たちの年金から賄ってもらうことにしました。 ですが、それから義母は更に完全に作業に出ることはなくなりました。義母は体は健康なので今では毎日あちこちに買い物に出掛けています。収穫の忙しい時でさえ、親戚や知人に手伝いに来てもらうほどでも、義母は買い物に出歩きます。 「自分たちはこれ以上農業をしたくなかった」というのなら、どうして私たちを呼び戻したのでしょうか。 農家をされている家で健康な60代の方が不要な買い物、又はギャンブルに毎日出回って家業には携わらないということはごく普通のことでしょうか。私の考え方に偏りがあるのでしょうか。