• ベストアンサー

緊張します

fullmetaldogの回答

回答No.2

私も仕事上、お客様とお話する機会が多く、更にプライベートではなく仕事がかかっている為、大事な話になると緊張してしまいますので、お気持ちお察し致します。 ただ私は極度の上がり症ではないので、貴方に上手くアドバイスできるかは微妙なのですが、少しでも助力できたら幸いかと思います。 まずお客様とお話する、人前で話しをしなければならない状況下に置いて、『うまくいかせたい』、『よく思ってもらいたい』、『成功させたい』と思ってはいないでしょうか。 成功させたい、うまくいかせたいと思うのは当然のことで、そう思うな、と言うのも無理な話でしょうが、貴方は他の人よりも上がり症なことも相まって特に強くそう思いがちなような気がします。 深呼吸して、肩の力を抜いて、難しい顔してないで少し笑顔で対応してみてください。 緊張したのなら、『すみません、緊張してしまって……』と、素直に言ったっていいように思います。逆に相手も、ああ、緊張してるんだな、と心に余裕を持って貴方の話を聞こうと思ってくれるのではないでしょうか。 緊張することは、恥ずかしいことでもなんでもありません。言って頂ければ微笑ましく、相手もゆったりと貴方に好感を持ってくれるかもしれませんから。一生懸命な人なんだな、と。 出だし失敗しても焦らないでください。 挽回なら幾らでも出来るはずです。むしろ挽回の頑張りによって勝ち得る信頼もあるかと思います。 『それが最後のチャンス』ではない場合は多いはずです。 故に、そこまで緊張する必要性はないんだと、深呼吸してリラックスしてください。 一度上手くいけば、次に繋がる自信になるかと思います。 そしてゆくゆくは、『それが最後のチャンス』な場面でも、しっかりと説明し話が出来る貴方になるのではないかと思います。

hi-de1971
質問者

お礼

貴重なお話をどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊張します

    私は営業を10年しています。もともと人前で話すことがものすごくにがてでいまだに声が震えたり言葉につまります。しかも4~5年前からお客さんを前にすると首から上がものすごく暑くなりものすごい勢いで汗が吹き出し書類にぽたぽたと汗がしたたるようになりました。いったん汗が出だすとそればかりが気になって商談どころではなく挙動不審な感じでそそくさと引き上げてしまいます。立場的にも部下を連れ商談にいくこともおおいのですがわたしの汗のせいで話もほどほどに引きあげてしまい何の役にも立ちません。病院などで相談し精神を安定させる薬などがいいといわれ試しましたがまったく効果はありませんでした。わたしと同じような経験をされまた克服したかたがいらっしゃいましたら何かアドバイスいただけませんか?本当に悩んでいます

  • 緊張を緩和する薬

    はじめまして。 極度のあがり症です。人前で話す事が大変苦手で、頭が真っ白になり、声が震え、汗が吹き出します。 そんな私に、職業上仕方なく大勢の人前で話しをしないといけない機会が今月ありまして、ご相談致しました。 例えば、医師が学会での発表などの前に、頓服で緊張を和らげたりするために薬を飲む事がある、とどこかで聞いたか読んだか、そのような記憶があります。 緊張せずに、落ち着いて人前で声が震えないような薬があれば教えていただきたいのです。 どなたか、詳しい方、ご教示お願い致します。

  • 緊張・あがり症

    子供の時から急に緊張したら声、手が震えどうしょうもありません。 社会にでて人前で発言をする機会があり困ってます。 顔も赤面してしまうので・・・なにか克服する方法、もしくは催眠療法が良いのでしょうか?

  • 極度に緊張してしまう…

    極度に緊張してしまう… 私は人前に立つとすぐに緊張してしまいます。手や足が震え、(まだ隠せるからいいのですが) 何かを人前で、またマイクを通じて直接人前でなくても、発表したりしなければならないときに声が震えて自分の思うように全く話せなくなってしまいます。 先日も、人前で声を出す機会があったのですが 声が震えてうまくいかずに大失敗してしまいました。いつもこんな調子なので自分が嫌になってしまいます。 また、これからの生活で私の緊張する癖のせいで他人に迷惑をかけてしまいそうなので不安になります。 少しでもよくなろうと学校の部活動は人前に立って歌う合唱部を選んで活動していますが、 みんなで歌っているときはましなのに一人で歌うとなると何度やってもダメでした。 手に「て」と書いて飲み込んだり、緊張するのを意識しないようにしたりいろいろ実践してみているのですが全く改善しません。また、まだアルバイトがまだできない身なのでお金をかけてどこかへ通うこともできません。 年齢が上がるごとにさらに緊張する度合いが増えてきて焦りも感じています。 何か緊張を表に出さないようにする良い方法があれば教えていただければ嬉しいです。お願いします。

  • 変な時に、極度の緊張症です。

    一対一で話している時などはそうでもないのですが、大勢の中で意見を求められたり、発言を促されたり、人前に立たされると極度の緊張のため、手のひらがびしょぬれになり、声が出なくなります。思考回路もめたくたになり、何を言っているのか分からない状態が起こります。学生時代には、自分が当てられる順番がまわってくると、その前で動悸が早くなり、緊張して、咽喉が押しつぶされるような感覚にとらわれます。好きな人とでも、一対一で話している時にはほとんど平気なのに、大勢の中に立たされると極度の緊張で死にそうです。特に大勢の人前で話せるようになるには、どういった案がありますか?そういった緊張症を克服した人がいれば、どういった方法か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 緊張について

    営業職をしていますがここ数年前からお客様を前にして話をしているとたちまち首から上が猛烈に熱気を帯び汗がじとーっと出てきます。汗が出だすとそれが気になって気になってさらに異常な汗が吹き出し営業どころではなくなり接客中に電話をかけに行くふりなどして席を立ちそのばから逃げ出すようになってしまいました。とくに提案をお断りされたりするととてつもない汗が吹き出します。 同じような症状を克服したかたがいらっしゃいましたらアドバイスください

  • 極度の緊張症

    立場上、舞台や壇上に上がることが多いのですが、極度の緊張症で困っています。 大勢の人前に立つと、掌がびしょぬれになって、声が出なくなります。頭が回らなくなってパニックに陥り、しどろもどろになって、余計に泥沼にはまっていってしまって、死にそうです。 学生の頃からそんな感じで、授業中にあてられる順番が回ってくると、その前で動悸が激しくなって、緊張でおかしくなってしまうことがありました。 舞台や壇上に上がっても、堂々と自分の言いたいことが言える、緊張しない方法があったら教えて下さい。

  • 助けてください!あがり症!

    (タグがちょっとわからなかったので、とりあえず学校での緊張の話なのでこうしておきました。) 真剣に悩んでいます。 解決方法や具体的な心構え、考え方、落ち着き方など何でもいいので、どなたかお答え願います。 この春、大学1年生になりました。 上がり症に苦しんでいます。 上がり症になったのは、昨年の春からです。 急に人前で発表したり、朗読したりすることができなくなりました。 高校の時も、教室の端から生徒が先生にあてられて、自分の番になると 緊張しすぎて声が震えてしまい、喘息のようになってしまいます。 普通に友人や先生と世間話などをするときは、何の緊張もなく すらすらと会話できるのに、いざ人前で発表、朗読などするとき、頭が真っ白になって 呼吸が苦しくなり、上がってしまいます。 なんでこんなに緊張するのか考えると、いつも内心「うまくやらなきゃ」とひたすらそればかり考えてしまい、考えれば考えるほど失敗しています。 正直、自己紹介するだけでも極度に緊張します。 これではいけないと思いつつも、一年間頑張って家で声を出して話す練習をしてみたりしましたが、全くダメでした。 これからきっと、大学の授業などで、発表やプレゼンテーションする機会が増えてくると思います。 勉強に集中しなければ、緊張がどうのと言っている場合ではない、と思いますが、なかなか治らず真剣に悩んでいます。 どうか、あがり症を改善する方法や、気持ちの持ち方など、またこうした極度の緊張や上がり症が治った方などの話を聞きたいです。 克服した方法なども教えてほしいです。 一番は慣れかな、と思いますが、高校2年まではまったく緊張せずに人前で発表したりできたので、急におこったあがり症にどう対処したらいいかわからず、毎日泣きそうです。 文がめちゃくちゃですみません。 本当に悩んでいますので、よろしくお願いします。 助けてください。

  • 緊張すると涙が出る

    今年から、人前で発表する機会が頻繁にでてきます。 しかし、私は極度のあがり症で、恥ずかしながら、人前で数分は話すだけでも緊張のあまり涙が出てきます。 緊張しなくするためには、発表前に水を張った洗面器に顔をつけるといいと聞きましたが、発表するのに前髪が濡れているのもどうかなぁと思います。 何か、これ以外で涙が出なくなるような方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 緊張!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    30代の女です。今度、友人代表でスピーチを頼まれました。 ずっとなかよくしている友達なので「がんばるね」と快く引き受けました。あがり症で人前で話すと赤面し、手が震え、汗が出ます。このような自分がわかっているのに引き受けてしまい後悔しています。 なんとか原稿を作りそれを読み上げるだけにしてありますが 初めの挨拶や自己紹介は紙をみずにしないとっっと考えておりすごく短い文章なのにとっても緊張しています。 それすら言えるのかなと心配です。 原稿を読むのであれば、真っ白になるということはないのでしょうが 声が震え、原稿を持つ手が震えたら・・・恥ずかしいって思ってしまいます。 心療内科に行けば、あがり症の人が飲む薬があると聞きますが 効き目はあるのでしょうか?またなにか怖い薬ではないのでしょうか? 薬になるべくなら頼りたくないのですが色々な本を読んで参考にしても 気持ちが落ち着きません・・・ (緊張していることを受け入れる・深呼吸する・練習する・・・など) 何かアドバイスをお願いします。