• ベストアンサー

ガスコンロについて

deruの回答

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.4

回答からは外れますが、ガス漏れの危険性があるときには、電気火花による着火の危険性がありますので換気扇のスイッチを入れるのはダメです、窓を開けるとかの方法で換気を行いましょう。 また、ガス器具を使用する場合には一酸化炭素中毒を防ぐ為に、換気扇を回して使用することを心掛けましょう。 余談ですが >液化石油ガスやプロパンガス用…天井付近に取り付けている場合は、天然ガス用 液化石油ガスはLPGでプロパンガスと違う物ではありませんし、空気より軽いのは都市ガスで都市ガスも天然ガスオンリーではないのでこの表記はおかしいです。

noish
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 詳しい説明、心強く感じました。 これからは、十分気をつけて料理を楽しみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝一番のガスコンロの点火不良

    朝一番は我が家のLP用ビルトインガスコンロがの点火が1回で点火しないことが多いです。 コンロ近くに設置の家庭用ガス漏れ警報機やボンベ近くにあるマイコンメータは反応していないです。 しかし何か気になって調べたところガス器具に以下のような記述があることを発見しました。 「長時間使用していなかったり、朝一番などはじめて点火するときは、ガス管内に空気が入っていて点火しにくいことがあります。」 ガス管内に空気が入って? 空気が入るということは、ガスが漏れているということではないでしょうか?? 確かガスは大気圧プラスα程度の低圧ガスですから、空気が入るということはそれ以上にガスも漏れているということでは? しかし取扱説明書に堂々と記述されているので特に問題はないのでしょうか? どうもスッキリしません。詳しい方よろしくお願いします。

  • ガス漏れ?

    先ほどガス料金の請求書が来たのですが、先月より1400円も高くて、びっくりしました。 ここ一週間ぐらい前からコンロをつけると火をつけた瞬間すごくガス臭くなって、ガス漏れかな?とも思ったのですが、昨日からはそんなににおわなくなりました。 警報機もなってません。 ガスを使う状況も先月と変わらないし、1400円も高くなった理由が思い当たりません。 こちらは雪国なのですが、寒くなったからなのでしょうか。 ガス漏れを疑った方がいいのでしょうか。 またこういうことはガス会社に連絡した方がいいのでしょうか?

  • お風呂のガスが消えてしまいます。

    先ほど、お風呂を沸かそうと思って、ガスを点火したのですが、 少ししたら、火が消えてしまいます。 実は、二日ほど前に、大阪ガスの人が点検してくれたばかりです。 (ガス漏れ点検) これは故障でしょうか・・?

  • 換気扇をガスコンロ使用時自動でON.OFFしたい

    キッチン周りをリフォームしました。その際、壁付換気扇のスイッチをいつも入れ忘れ又、切り忘れていたので自動で入り切りできるようにと換気扇メーカーの温度スイッチを取付けて見ましたがうまく作動しません。理想はガスを点火してすぐに換気扇まわって消化後三分くらいで止まればと思うのですが・・・なにかいい方法はありませんでしょうか?

  • ガスコンロをIH化する際のガス管処理について

     老朽化したガスコンロをこの際、IH化したいと考えています。電気屋さんに頼めば、ブレーカ増設、200V対応などの設置工事をしてくれるのはわかるのですが、外したガスコンロに接続されていたガス管は電気屋さんでちゃんと処理できるものでしょうか? リフォーム屋さんならガス管を扱える人もいるでしょうが、電気屋さんがするガス管の処理はどういうレベルで、ガス漏れなどの心配はないものでしょうか?  それとも、事前に東京ガスにお願いして、予めガスコンロとガス管の撤去をしてもらった方が安全でしょうか?  というのも、以前ガス漏れ警報器が作動し、夜中に警備会社と市のガス担当の人に駆けつけてもらったことがあり、原因はガス漏れ警報器の故障だったので、問題なかったのですが、ガス管の処理が不十分で本当にガス漏れしたり、火災になっては困るので、どこに頼むのが安全なのか、悩んでいます。

  • ガス漏れ警報器の機能

    都市ガス用のガス漏れ警報器を 使用しているのですが、この警報器は ガスストーブ長時間未換気使用やガスコンロ使用中に 不完全燃焼による一酸化炭素の検知はするのでしょうか ガス漏れ警報器だから していないのでしょうか

  • 引越ししました。

    引越ししました。 ガスを使用できるようにしてもらうためガス業者を呼んでコンロを取り付けてもらう際に ガス漏れ用の警報機はつけたほうがいいと言われました。 その警報機を取り付けるために小さな穴を壁に開けようとしたので 「賃貸マンションなので勝手に傷をつけたらだめなんですけど」とガス業者に言うと 「でも警報機はつけたほうがいいし、こうして壁に穴を開けないとつけられないから仕方ない」 と言われそれもそうだなと思い大家さんに許可なく壁に穴を開けてしまいました。 取り付けたあとなんだか心配になってしまいました。 これって次引越しした時の敷金の計算でお金とられますか? その場合どのくらいとられるものなのでしょうか。 穴は釘の穴を2つくらい開けていたと思います。 お詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 都市ガス(東京ガス)の警報機について

    実は最近、プロパンガスから都市ガスに切替工事を行いましたが、その時警報機の購入を勧められたのですが、価格が約14,000円もするので止めました。 そして、自分で取り付けようと思いますが、ガス漏れ警報機はホームセンター等で売ってるのでしょうか? また、価格はどのくらいでしょうか? また、警報機は安全のための物なので、やはり都市ガス指定の警報機を取り付けた方が安心でしょうか? (都市ガスの警報機は、ガス漏れの他火災警報機などの機能も付いているようです。) 以上、どなたか都市ガスに詳しい方、価格面も含めてベストな警報機はどのような物か、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ガス漏れ警報機って本当に必要なのでしょうか。

    最近ガス漏れ警報機の更新といってガス会社(都市ガス)から交換のお知らせがありました。値段は安いものでも15000円くらいでしたが、ガス漏れ警報機って本当に必要なのでしょうか。実家は何十年と警報機なんかはなしでやってます。ガスコンロにも安全装置みたいなのがありますし、ないとどれくらい危険なものなんでしょうか。

  • ガスコンロのトラブル。コンロ側?ガス側?

    数日前、ガスコンロを点火した際、真っ赤な火がつきました、そしてガス臭がしました コンロは2口あって、両方とも同じ状態でした 水濡れやバーナーキャップ目詰まりによる不完全燃焼かと思ったんですが 時間をおいてもう一度つけてみると、2口とも通常の青い火に戻っていてガス臭さもありませんでした しかし翌日の朝は、また2口とも真っ赤な火&ガス臭になっていました。 時間をおいて昼間につけてみると2口とも通常通りの青い火。 しかしその夜にはまた、2口とも真っ赤な火&ガス臭がしました、こんな状態を繰り返しています。 ガスコンロの不調に気がついてからは調理など一切しておらず様子を見る為だけに点火しています 火の勢いなどは特に変わりありません。 通常の青い火に戻っている時も、頼りない感じとか弱弱しい感じでは全然なくて、 普通の正常な時と同じ火の状態です 上記の通り青くなったり赤くなったり変化する際には2口ともが同じです これがバラバラならまだ水濡れや目詰まりを疑うのですが・・・? 他に考えられるとしたら気温の変化や家の湿度など? それと一つ気になっているのが2週間ほどまえに、家(アパート)の外にあるガスの元栓を 悪戯で止められていたことがあります(うちと下の階の家の2件) 同じように悪戯で何かをされている可能性(とその影響でのトラブル)ってあるでしょうか? 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう