• ベストアンサー

ノコギリの刃

ステンレスでできているのか硬すぎて穴があきません 刃だけのが売られていますが 交換用なのでしょうか 手でもつ柄も同時に使用しないと使用できませんか ステンレスに穴をあけるというのは一般的ではないのでしょうか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

> 刃だけのが売られていますが 交換用なのでしょうか 交換用になります。柄のメーカーと同じメーカーの刃を選ぶと間違いないです。 > 手でもつ柄も同時に使用しないと使用できませんか 柄がないと、非常に作業性が悪いですね・・ もちろん自前で柄を作成して取り付けることも可能ですよ。 > ステンレスに穴をあけるというのは一般的ではないのでしょうか DIYでちょこっと穴を空けるぐらいなら、無理やりやって何とかなります。 穴の周囲には加工の返りが大きく出て後から苦労したりしますが・・ ノコギリの刃に穴を空けるのかな?? 安価なノコ刃なら、無理をすればいけそうだけど、 高いノコ刃ならしっかり焼きが入ってるんで無理しない方が無難かな?

その他の回答 (5)

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.5

タイトルが『ノコギリ』で内容が『穴明け』で理解しにくいのですが DIYとしては、どちらにせよ一般的でないと思います。 おっしゃる通りステンレスは硬く、放熱が悪いので 工具と技量を必要とします。 ステンレス板を切る、穴明けするの双方ともに手動での加工は きわめて難しく苦労すると思います。 厚さ1mmで直線切りをジグソーで切ったことがありますが 歯の切れ味はすぐに悪くなり、途中で赤く(焼いてしまった)なって しまったことがあります。 知っていてもこのようなことが起きる可能性がありますから まずは材質の確認をした上で工具を選び、技術を磨くことでしょう。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.4

>刃だけのが売られていますが 交換用なのでしょうか そうです。 >手でもつ柄も同時に使用しないと使用できませんか 出来ないこともないですが かなり疲れます。 それに危ないです。

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.3

切断は鉄ノコ、又はベビーサンダーの切断歯でおこないます 穴あけは、電気ドリル、又は充電ドリルにて 3-4mmのコバルトドリルの歯で下穴を開けてから 大きいドリルで穴あけをします、ステンレスは熱をもち焼けると硬くなるので、低速で油を注しながら開けて下さい。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.2

何(板なのか、角材や丸棒なのか)に、どんな穴(穴の形状・丸穴・角穴・三角穴や穴の大きさ)などが文面からは全く判りません。  これらの状態により、作業方法や工具は変わります。 また、文面から見ると、穴を明けたいらしいのですが、穴の大きさや板の厚みに依って使う工具は変わります。 先ず材料が何なのか、硬さはどんなのか、情報を下さい。 熱処理した(焼き入れした)材料は、加工出来ないのが常識ですが、ステンレスに直径20ミリ程度の穴開けは普通です。

noname#155869
noname#155869
回答No.1

はい 穴を開けるのは、ふつーはドリルを使います、。ノコギリは使いません。 刃だけ売ってるのは交換用です 刃だけでも、切れますよ、持ちにくいし疲れるし早く切れないけど。

関連するQ&A

  • カッターの刃にドリルで穴開けたいのですが?

    写真の ごく普通の カッターの替刃に穴をあけ、左右2個の穴に、木材の柄をあてがい ボルトで挟み込み スクレーパーをつくろうと思い、自宅にある ステンレス対応のドリルで穴を開けようとしたのですが開かず、すべってしまうのですが、 カッター刃は鉄なので、ステンレス用ドリルで開くかと思いましたが・・? 焼きが入っているからでしょうか?いずれにしても カッター刃に穴を開けられるドリルの刃 もしくは 穴を開けられる方法をお教えください。

  • 電動ドリル、コンクリート用の刃を、ステンレスに使っても大丈夫でしょうか。

    現在、すでに6mmの穴を、ステンレスと思われる金属に穴を開けました。これを8mmにしようとおもうのですが、ステンレス用の刃は6mmまでしかありません。 そこでコンクリート用の刃8mmのを使って、今より穴を2mm広げようと思っているのですが大丈夫でしょうか。

  • 電気シェイバーの刃に関して。

    メンズ電気シェイバーに関して。 教えてください。 私は電気シェイバーにて髭の処理をしていますがまだ外刃・内刃ともに劣化等はないようですが使用して2年以上経ちます。そろそろ刃も交換時期かなとは思ってますが両刃を交換する事で剃り味はやはり変わってきますか?Panasonicのラムダッシュを使用しています。まだ外刃は穴があいたりも無く内刃も素人の私には買った当時のままにしか見えません。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • シェーバーの刃の交換時期は?

    ブラウンのシェーバーを使用しています。 刃の交換時期の目安について、説明書には「網刃は約1年ごと、内刃は約2年ごと」と記載されています。 また、お客様相談室に問い合わせてみたところ、「シェーバーの刃は、他の刃物と同様、見た目でわからなくても、長年使っていくことで網刃だけでなく内刃も磨耗し、劣化していきます。網刃と内刃の両方を同時に替えることで、新品同様の剃り味が回復できるということを、多くの消費者の方に実感していただきたいため、弊社では、約一年半でのご交換をおすすめしております。」との回答を得ました。 ところが網刃と内刃のパックだけでなく単品も販売されているので、同時交換を推奨するのなら何故単品販売もするのか聞いてみたところ、「網刃は、磨耗や破損が見た目にわかりやすいため網刃のみをご交換なさる方が多いのも現状でございます」とのことでした。 まぁここまでは予想したとおりのことで、ここからが本題です。 私自身は約2年前に同時交換しましたが、先日はパック商品を買ってきつつも、網刃だけ交換し、内刃はそのまま使ってます。網刃は破損して肌を傷つける危険がありましたが、内刃は見た目では分からないですよね。 そこで電気シェーバーをお使いの方にお聞きしたいのですが、メーカーが推奨するように同時交換してますか? 単品交換でしたら、網刃と内刃それぞれどのくらいの周期で交換してますか? また、その場合、(特に内刃の場合)交換しようと思うきっかけは何ですか? 使用しているメーカーも併せて教えてください。

  • 穴あけパンチの刃を捜しています

    穴あけパンチの刃を捜しています。 市販のものは穴が小さく6~7?物がほとんどで 自分の用のものを作ろうと思っています。 一般の金槌でたたくパンチを取り寄せたのですが たくさん穴を開けるので 自作したいと思いました。 10?か11?のものを作ろうと思っています。 さすがに型から起すほどではないのですが どこかに売っていないでしょうか? または分けてくださる方はいらっしゃいませんか? お答えありがとうございます。 でも。書いてある通り、それは買って持っているのです。 自作したいのです。フラットな円のパンチの刃ではなく 穴あけパンチで使われている、 二箇所、出っ張っている【  ←これを右側に倒したような刃を 捜しています。 もっと実際は長いですが・・・。

  • 高枝ノコギリの使い方

    背の高い樹木を低くしたいと思って柄が3.6mぐらい伸びる手動のノコギリを買いました。 脇に出ている枝を切るのは問題ないのですが肝心の主幹を水平に切ることができません。かろうじて斜めに切ることは可能ですがその場合でも長い柄を斜めに動かすのは刃に力が伝わらず切り口から刃が外れてしまい難しいです。 どういう要領で使ったらよいか教えて下さい。

  • 洗い終わった包丁の刃は上向き?下向き?

    みなさんは,洗い終わった包丁を洗いかごの中に置くとき, 刃は上向きに置きますか?それとも下向き? ぼくは,刃がさびるのを防ぐため,刃の方を上向きにします. しかし,家内は「危ない」と言って,必ず下向きにします. ぼくの包丁を家内が使うようになってから,どうも切れ味が 悪くなるのが早い気がします(苦笑). もちろん,洗うたびに拭けばいいんでしょうけど,次にすぐ 使うこともあるので,ちょっと面倒です. 世間一般の常識って,どうなんですか? 包丁の種類は普通のステンレス包丁です.よろしくお願いします!

  • 捨て刃とは

    トムソン刃に詳しい方に質問です。(特に、BLU用プリズムシートをトムソン刃でプレスカットしておられる方であればなお良いです) 自社では、刃型の近くに(刃型とは関係のないところに)「捨て刃」と呼ばれる刃が埋め込んでいるのですが、この「捨て刃」とは何のために付けてあるのでしょうか? 上司に質問しても「自分の入社前からこのような様式になっていた」と言い、わからないようです。 プリズムシートに限らず、トムソン刃での加工業界で一般的に言われている「捨て刃」の役目でもかまいませんので、教えてください。

  • 日本刀の刃の向きですが

    先日、古道具屋さんを覗いていたら、日本刀が有りました。刀身全体が見えるように鞘や柄を除いた状態でショーケースに収まっていたのですが、よく見ると柄の部分に(なかご、と言うらしい)に2個穴があいていました。この店の人は日本刀は余り詳しくないと言ってましたが、古来(鎌倉時代くらいまで)は太刀と言い刃を下に向けた状態で腰に吊していて、その後刀身を切りつめ(磨り上げる、と言うのだそうです)穴を開け直して、鞘も新規に作り刃が上を向いた状態で腰に差したと言うことでした。 江戸時代の時代劇では確かに刃が上向きですし、また朝廷の正装は太刀を下げているようにも思います。 さてココでの質問は、現代に伝わる剣道は刃を上向きにしている(=腰に差している)使い方一色ですが、いつ頃に太刀から腰に差す日本刀(便宜上、これを日本刀と呼びます)に変遷したのか、またその理由、および太刀の剣術が滅び日本刀の剣術に進化した経緯等ご存じの方がおられれば、是非ご教授ください。 カテゴリーは悩みましたが、一番ふさわしく思えたココを選ばせていただきました。

  • カッタ-の刃に穴を開けたい

    カッタ-の刃や替刃式カンナの刃に穴を開けてネジで刃を固定したいのですが、鉄用ドリル刃では食い込みません、穴をあける方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう