• ベストアンサー

人は何故、生き甲斐を求めるのか?

地球上に様々な生物が存在します。 人間以外の生物は、生き甲斐が無くても生きる気力を失わない気がします。 人間だけが何故、生き甲斐を求めるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

人間だけが「死」という概念を持っているからでしょう。 他の生き物は、自分がいつか死ぬなんて考えてもみませんから。 死に追い立てられるように生きざるを得ない、それが人間で、 よく死ぬにはよく生きないといけない、 そのために生き甲斐が必要なのだと思います。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オリジナリティの高い回答ですね。 考えさせられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.11

>人間以外の生物は、生き甲斐が無くても生きる気力を失わない気がします。  そんなことはありません。  私の知ってる豚は、交尾が生き甲斐で、パートナーを無くした途端に  生きる気力を無くして、食事も喉が通らず痩せてしまいました。

bochi-2000
質問者

お礼

人間以外の動物を挙げよ。という質問ではありません。 例えば、猫に生き甲斐は無いようだけれど、人間には必要。 どうしてか? そういう風な質問です。趣旨を理解いただくと嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.10

おはようございます。 「勘違い」ということも、あるかと思います。

bochi-2000
質問者

お礼

勘違いとは、どういう事ですか? 具体例を上げていただくと、これを参照している第三者にも、(私にも)分かりやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foosun
  • ベストアンサー率12% (13/104)
回答No.9

ジグムント・バウマン「所属が自らの運命であって、他に選択肢が無いような人々にとって、アイデンティティは問題とはならないのです」。 No1の人が言っているように、人間は暇だからだと思われます。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の本質に触れている気がしますが、どこか、しっくり来ません。 暇だけれど、他に選択肢がないような場合はどうなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226397
noname#226397
回答No.7

求めるのではなくて、気がついたら それが生甲斐になってる。 求めて手に入るものですか? なにか大切なものを失くしたのですか? 生きている価値を見出せるものが生甲斐。 見出せて初めて生甲斐だと気づく。 それを気づくのは人間だけだから。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.6

人間を支配する法則には「生物則」「人間則」があります。強い法則です。これらの他に「社会則」があるというのが今回の論点です。人類の祖先が「群れて暮らす」を選んだときに、「群れへの貢献」を申し合わせたのです。うすうすの申し合わせでしょう。厳密でもなくどの程度かも論議されることなく「群れへの貢献」が要求されております。現在の我々の世界でも「群れへの貢献」がかなり強くアピールされていることはご存知の通りです。貢献の度合いに応じた(?)尊敬が払われているようです。 「社会則」は「群れて暮らす」ことからそれなりに生じておりますので、「道徳」「法律」「常識」「生きがい」などの「社会則」はそれなりの合意を背景に形成されてきたことになります。そのせいでこれらの正当性が「吟味し難い」ものであることが理解できましょう。 ただ群がって生きている魚や虫でなくサル・犬などリーダーを持って群れている生き物には「群れへの貢献」がそれなりに求められ、リーダーも尊敬されているように見えます。群れの中で尊敬・服従がある場合には人間でなくとも生物は生き甲斐を求めていると考えます。

bochi-2000
質問者

お礼

群れをWIKIで調べてみました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E3%82%8C 色々な動物が群れを作るんですね。 >群れの中で尊敬・服従がある場合には人間でなくとも生物は生き甲斐を求めていると考えます。 そうですか・・・ そう言われても、そうかなと思うぐらいです。 このあたりを詳しく説明していただく必要がある感じがします。 再度、説明していただくと嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

実存主義的というか、 そういう思想が流行っているからでしょう。 毎日、淡々と生きる、という人生も ある訳です。 人間、総てが生きがいを求めている訳では ないと思いますが。 秋がもの悲しいのは、そういう唐詩が 流行ったからです。 それ以前は、秋は実りの秋でした。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主義とかそう言うことでしょうか? No3の回答のお礼にも書きましたが、子供とか、恋人が生き甲斐だったりします。 それは、主義でしょうか? 全ての人が、子供や恋人を生き甲斐にしているとは言いませんが、 そう言う人は少なくないと思います。 そういう、生き甲斐を持っている人を前提にしています。 (そうじゃない人は、可能なら後で触れようと思っていますが・・・) そう言う形での再回答をお願いできればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.4

最後の補足です。 子供や恋人(生殖相手)を保護するのも本能です。 知性で獲得したものでは有りません。 成人(巣立ち)以降の保護。と言うなら人間にしか当てはまりません。 どんな対象であれ「生き甲斐」という概念を当てはめた瞬間に、人間しか求めません。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最後の補足と言わず、問いを深めるやり取りになるなら何度も書き込みお願いします。 >子供や恋人(生殖相手)を保護するのも本能です。 >知性で獲得したものでは有りません。 知性で獲得した(生き甲斐?)とは、どんな物でしょうか? 具体例を上げていただくと問題の本質が深まる気がします。 >どんな対象であれ「生き甲斐」という概念を当てはめた瞬間に、人間しか求めません。 なぜ、人間だけなのでしょうか? 最初の質問の本質に触れる問題だと思います。 回答いただくと、嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.3

補足です。 人間だけ,労働(生き甲斐)という概念を持ち得た。 そもそも、気力というものは,他の生物にはない。 有るのは本能だけ。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 労働=生き甲斐 でしょうか? 子供が生き甲斐であったり、恋人が生き甲斐だったりしませんか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人間だけ? 鴎のJonathan Livingstoneも生きがいを求めておったように思います。 人間ほどには芸の細かくない鴎ですから、急降下で海面すれすれまで落ちてくることを繰り返し、そのとき美しい曲線を描くことに生きがいを求めておったのかな、すこし記憶が曖昧で申し訳ございません。

bochi-2000
質問者

お礼

木造さんにしては、底の浅い回答だと思われ残念です。 質問の趣旨を考えて下さい。 またの回答を期待します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

他の生物に比べて,暇な時間が多いから。

bochi-2000
質問者

お礼

人間より、暇が多い生物はいないと言うことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きがいの見つけ方

    こんにちは、現在18の男です。  恥ずかしい話ですが、先日唯一の趣味であり、生きがいであったオンラインゲームを引退しました。 理由といたしましては、やっていた友人たちがいなくなったのと、オンラインゲームをしていることで多大な時間を消費していると思うようになったためです。 もう、人間性が完全に腐っているかもしれません。 最近は、人間ってつまらない。 生物は何しに生きているのかわからなくなってきました。 ゲームをもう一度始める気もさらさらありません。 周りには、若ければなんでも出来る。 何か見つかると言われましたが、そんなことが可能な時代じゃないと思います。

  • 動物たちって、生き甲斐とかあるんですか?

    人間以外の生き物全ては、なぜ、何のために、この世に生を受けたのでしょうか? 人間も動物の一種ですし、人間の生き甲斐も良くは分かりません。 でも、まぁ「勉強を極める」とか、人間なら何とか生きがいを見つけることもできるかもしれない。 高度な知能を持っているからです。 しかし、動物(人間以外)たちには、生き甲斐ってあるのでしょうか? 私が思うに彼らの生きる意味、それはつまり「子孫を残して死ぬこと」。 それに尽きるように思うのです。 子孫を残して死ぬために、死が来るまでの毎日をひたすら過ごす。そのために、弱肉強食の世界の中、自分より弱い命を食べる。その繰り返し。 動物たちは人間みたいに知能が発達していないから、そんな生活に疑問も抱かないのでしょうが、考えてみれば虚しすぎません? 子孫を残し、命をつなぐ。ただひたすらそれの繰り返し。そんな意味も無いようなことのために生きているということが分かれば、動物たちだって自殺したくなるんじゃないですかね? 例えば、セミとかは短い一生ですよね。 子孫を残して死ぬ、終わり。 生き甲斐とか、無いじゃないですか。仮に「子孫を残して死ぬ。終わり」が生き甲斐なら、あまりにも虚しくないですかね?「私は何のために生まれたんだろう?」とか、もし考えることが出来たら、自分の不甲斐なさに絶望してしまうんじゃないかと思ってしまう。 それなのに、よくもまぁ「ミンミン」鳴いてるよ・・・と感心してしまうくらいです。 皆さんは、どう思われますか? 動物たちって生き甲斐とかあるんですかね? 自分の一生を虚しく思わないんですかね?

  • 彼女が生きがいでした

    先日、彼女と別れました。 彼女には私の存在が重いといわれました。 それ以来、私には生きがいがなくなり生きるのが面倒くさく感じ始めました。 食事さえもままなりません。 彼女は私の生きがいでした。 女の人にとって生きがいとされるのは疲れることなのでしょうか? 振り切ったほうがいいのでしょうか? それとも、復縁を目指してみるのがいいのでしょうか? もう書いてる内容もわけがわからなくなってきましたが・・・ アドバイスお願いします。

  • 生きがいはありますか?

    私の人生は家と職場の往復だけで、何の生きがいもありません。仕事も特別好きというわけではなく、稼がないといけないから働いているだけです。 私のような負け組は少数派でしょうか?皆さん生きがいを持っているのでしょうか? よく生きがいを聞くと「子どもの成長」「パートナーとの時間」という声が上がるのですが、独り身の人間が生きがいを見つけるのは難しいですか?

  • 地球にとって人類は害?

     前から考えているんですけど、地球や人間以外の生物の立場から人間をみると、どうしても邪魔なヤツ(ウイルスみたいな)にしか思えないんです。人間なんかいないほうがいいんです。よく知らないけど食物連鎖ピラミッド(?)のてっぺんは人間なんですか?そしたらいちばん数が少ないはずですよねえ。                             「人の命は地球より重い」とかよくきくけど何の説得力も感じられません。危ないですけど人類なんか絶滅してしまえと思います。だってろくなことしないんだもん、人間って。                                                    人類が存在しているだけで、地球はどんどん病んでいく気がします。                                         人間が存在することで地球にプラスになることってあるんでしょうか?みなさんどうおもいますか?

  • 生きがいは何ですか?

    また質問をしてしまうのですが、ご回答を宜しくお願いいたします。 お子様がいないご夫婦での、あなた様の生き甲斐は何ですか? (お子様がいて回答くださる場合は、お子様以外で本音で お答えくだされば嬉しいです。) 先日、主人と喧嘩をしての事をこちらに書かせていただきましたが 友人曰く「ご主人だけが生き甲斐になってるんじゃないの?」 と言われてしまい・・・ 皆様の生き甲斐を教えてください! 多分、素敵で充実した日々を過ごされているのではないでしょうか・・・

  • 生きがい

    こんにちは。 仕事と家族以外で、みなさんの「生きがい」を教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 人間以外に地球の生態系を壊す種族

     私は人間は知的生命体が故にあらゆる生命の中で地球の生態系を壊す生物だと思っているのですが、人間以外に地球の生態系に悪影響を出す存在はありますか?

  • 生きがい

    皆さんの生きがいは何ですか? 家族?仕事?・・・etc 私にはありません。 今まで仕事でしたが、それも持病により 出来なくなりました。 漠然と生きてます。 人間、いつかは死ぬので、それが早くても いいんじゃないかと思います。 どうしたらよいでしょうか?

  • 生き甲斐を奪った原因となった人に思うことは

    長年情熱をかけて取り組んでいたことがありました。 人間として苦手なズルをしてる人に嫌がらせ行為をされました。 その結果生き甲斐が奪われてしまいました。 どのように原因を作った人に対して思えばよいでしょうか?

ワードでカラー印刷する方法
このQ&Aのポイント
  • ワードから原稿をカラーコピーしたいけど、モノクロで印刷される問題が発生しています。カラー印刷の方法を教えてください。
  • ワードのテンプレート通りのカラーコピーができず、モノクロで印刷されてしまいます。どのように操作すればカラーになるのでしょうか?
  • キヤノン製品のワードでのカラープリントについて質問です。テンプレート通りにカラーコピーしたいのですが、モノクロで出てきてしまいます。カラーにする方法を教えてください。
回答を見る