動物の生き甲斐とは?生物の生きる意味について考えてみた

このQ&Aのポイント
  • 動物に生き甲斐はあるのか、その生きる意味とは何かについて考えてみました。
  • 人間以外の生物たちがなぜこの世に生を受けたのか、その理由とは何なのでしょうか?
  • 子孫を残して死ぬことが動物たちの生き甲斐であり、そのために命をつないでいる。しかし、それは虚しいことなのか、それとも価値のあることなのか考えてみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

動物たちって、生き甲斐とかあるんですか?

人間以外の生き物全ては、なぜ、何のために、この世に生を受けたのでしょうか? 人間も動物の一種ですし、人間の生き甲斐も良くは分かりません。 でも、まぁ「勉強を極める」とか、人間なら何とか生きがいを見つけることもできるかもしれない。 高度な知能を持っているからです。 しかし、動物(人間以外)たちには、生き甲斐ってあるのでしょうか? 私が思うに彼らの生きる意味、それはつまり「子孫を残して死ぬこと」。 それに尽きるように思うのです。 子孫を残して死ぬために、死が来るまでの毎日をひたすら過ごす。そのために、弱肉強食の世界の中、自分より弱い命を食べる。その繰り返し。 動物たちは人間みたいに知能が発達していないから、そんな生活に疑問も抱かないのでしょうが、考えてみれば虚しすぎません? 子孫を残し、命をつなぐ。ただひたすらそれの繰り返し。そんな意味も無いようなことのために生きているということが分かれば、動物たちだって自殺したくなるんじゃないですかね? 例えば、セミとかは短い一生ですよね。 子孫を残して死ぬ、終わり。 生き甲斐とか、無いじゃないですか。仮に「子孫を残して死ぬ。終わり」が生き甲斐なら、あまりにも虚しくないですかね?「私は何のために生まれたんだろう?」とか、もし考えることが出来たら、自分の不甲斐なさに絶望してしまうんじゃないかと思ってしまう。 それなのに、よくもまぁ「ミンミン」鳴いてるよ・・・と感心してしまうくらいです。 皆さんは、どう思われますか? 動物たちって生き甲斐とかあるんですかね? 自分の一生を虚しく思わないんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

哺乳動物でも怖い、嬉しい、悲しい、楽しい感情はあるでしょう。 但し、知恵が無い為に、神から与えられた自然に有る食料を、己自信の手で一生懸命探さなければ生きていけませんね。  母親の母乳を吸うことによって、親子としての絆が自然に身につき、そして自分に子供ができたとき、母乳を与へ、育ていくものは人間でも同じ。  全ての動物には当て嵌まらないが、昆虫は自由に羽ばたけたり、走ることができ、そして卵を産んで、卵の重要性を理解し、世代に引き継いでいく。  人間は生きがいと、その意味を夫々に探し、次の世代に引き継いで行きますが、科学が進み、人間が増えると、個々に、その意味が薄れてくるものでしょうね。  便利になって身体を動かさないから、生きていく意味を探せなくなる。  つまり、生きていくとは、何だろうか?、  そして、快楽を貪るようになり、そして、更に人間は増えていく。  重労働をしなくなった人間は、動物としての性は無くなり、貴方のように無意味な人生を感じる者が多くなるものでしょう。  人間以外の動物の数が極端に減ってきています。  動物は天敵に遭い、自然的に数を調整している、間引きと云う力で。  人間には天敵は存在しない。間引きが無い。  哺乳動物は、考えることはできないが、一生の過半数を食料を得るために働き、一時の楽しさ、嬉しさ、快楽を得ることができる。  昆虫は、地球の景観に役立つように、華やかに飛び回り、美しい声を発て、自然の営みに役立っている。地球が生命体であるならば、それらを身体に感じて心地よいと言うでしょうね。  人間は、最早地球には必要の無い存在かも知れませんね。  だって、貴方のように生きる意味を探せないで居る人達が多すぎるんだもん。  放射能を撒き散らしそこら中放射線だらけ、一酸化炭素は増え続け、各所で災害が発生してきている。  地球も熱を出し始めているようだ。  地球は日本列島で、顔、額のしわ一気に伸ばした。まるでため息をついているかのように一気にくしゃみをしたようだ、マグニチュード9、大きなため息ですね。  参考です。回答になりませんでした。悪しからず。  

future2012
質問者

お礼

>参考です。回答になりませんでした。悪しからず。 いいえ、とんでもありません。 大変勉強になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.3

動物だけでいえば、うわべしか見ていないと思います。 育児放棄する動物もいますし、草食動物でもわが子のために肉食動物に襲いかかり撃退する動物もいます。昔、見た「わくわく動物ランド」(番組名)ではめったに見れない光景ということでいろいろ出ましたが、子供を亡くした肉食動物(豹?)のメスが親とはぐれたバンビをわが子のように育てようとした映像もありました(結局は母乳も違うので、育てきれず弱ってしまいバンビは死にますがたいへん後ろ髪を引かれるように何度も振り返りながらさびしそうに死体から離れて行った) そもそも知能が低いだけで感情はあります。人間でいえば子供でもその子なりの考えがある話です。もう少し物事を深く見たほうがいいですね。あと、別に人間でも直観とインスピレーションで行動する人はいますよ?

future2012
質問者

お礼

なるほど。 大変勉強になりました。どうもありがとうございました

回答No.2

少し難しい質問ですね。 最後の一文でおっしゃっていることは動物には考えることのできないことです。 あくまで動物は本能で生きているのですから。 深く考えれば、人がそう考えただけかもしれないので、本当の答えかもわかりません。 感情がないとは言い切れませんし、かといって私たちのように考えることができるのかもしれないとは言い切れません。 生き物の中には超音波や羽を擦る音などでコンタクトしているのもいますから、それなりの思考があるととらえることもできます。 要はあなたの気持ちと考えの結果が正しいのではないでしょうか? もしかしたら私の回答に否定をする人もいるでしょうし、間違っているかもしれません。 私が今回いえることは、すべての問題に答えが一つとは限らないということです。 よかったらその疑問を追求してみてください。 あまり力になれずすみませんでした。

future2012
質問者

お礼

>あまり力になれずすみませんでした。 とんでもございません。 大変参考になりました。 ありがとうございます

  • uragon
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

生き甲斐という言葉は人間がつくりだしたんです。 知恵があるから生きる理由を考える。だから哲学者の中にはその理由を考え答えが見つからなくなって 自殺してしまった人もいる。そもそも私たちだってよりよい子孫を残すために生きているのです。 インターネットや学校といったありとあらゆる生活に付加された行いがあるから忘れがちですが。 子孫を残すだけでも立派な生き甲斐だと思いますよ。(セミの寿命から勘案すれば) 人間のように長く生きる人間であればやはり哺乳類に近くなりますから仲間と戯れたり餌を食べたり (彼らにとったら美味しい?)寝たりすることが生き甲斐になってくると思いますが。

future2012
質問者

お礼

なるほど。 分かりやすい御回答に感謝御礼申し上げます。 知恵があるのも考えものですね。 だって、知恵がなかったら、もっと素直に生きることが出来たかもしれないのに

関連するQ&A

  • ”泣く”動物ってどれくらいいますか?

    人間はよく泣く動物ですよね?例えばウミガメも産卵のときに泣きます。 それは痛みからか、感動からかはよく知りませんが・・・ ライオンや犬なども泣くことがあるのでしょうか?個人的な考えですが、弱肉強食の世界で生きる動物達には泣いている余裕はなさそうですよね^^;もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください☆ よろしくお願いします^^

  • 食べられてしまう動物の痛みに対する感覚

    弱肉強食の中で暮らしている動物たちの弱い動物は肉食動物に食べられてしまいますよね。しかも生きたまま食べられてしまいます。 もし、人間だったら大変なニュースになってしまうでしょう。食べた方の人は残酷な殺人鬼とされると思います。食べられた方はかなり痛いし、泣き叫ぶのではないでしょうか。 しかし、野生動物たちにとっては日常の事です。 そこで質問なんですが、食べられる動物の痛みは人間と同じように感じられるのでしょうか?それとも人間よりは痛みを感じないのでしょうか? 人間の赤ちゃんも大人より痛みを感じないと聞いたことがありますが、動物はどうなんですか?できたら鈍感であってほしいなあと思います。

  • 絶滅しそうな動物たち。

    絶滅しそうな動物たち。 自然の掟は、弱肉強食、適者生存だと思うのですがどうして消えようとする種を保護する必要があるんですか?自然に反しませんか?それとも人間は自然の一部では無いと言う考えによるものなんでしょうか。

  • 人間も動物の内臓を食べれば元気モリモリ・・?

    野生の動物世界では、弱肉強食・・こぞって仕留めた動物の内臓から食べています。拙者もアワビの内臓やイカの腑は生で食べますが、人間も、動物の内臓を生で食べるとさらに元気になるでしょうか?

  • 人間社会は弱肉強食?

    「容姿の劣っている人、社会で適応できなかったり、低収入な人は子孫を残しにくいので自然に淘汰される。時代に適応できる人間が子孫を残しやすい。よって人間社会は適者生存で弱肉強食である」 と主張する人がいたのですがどう思いますか? 本当なら、現代に生きる人は適者生存、弱肉強食の中で生き残った子孫なので、誰もが優れているのではないのでしょうか? 現代社会に適応できない、子孫を残しにくい人は本当に弱者で不適合なのでしょうか?

  • 捕食動物の動画に敢えて愛玩動物を使うことについて

    最近、YouTubeやニコニコ動画で、ペットのヘビやトカゲに 愛玩動物のウサギやハムスターを生きたまま与え、食べられて いくところを撮ったものが結構あることを知りました。 私には愛玩動物の命が奪われていくところを面白半分に UPして、動物愛好家の神経を逆なでしているようにしか見えないのですが、 そういうコメントをすると ・自然界はもともとこういう(弱肉強食の)世界なんだぜ ・ハムスターが虫を捕食するところは非難しないくせこの動画は非難するの? ・ハムスターがダメで猫がネズミ捕るところならいいわけ? ・餌を与えないヘビが可哀そう。 のように必ず反論されて最後は人間だって豚や牛を同じように殺している ことに目をつぶっていることから「偽善者」だと言われたりします。 爬虫類派と動物愛好家との水かけ論と言えばそれまででですが・・・。 私は上記の理論は自分たちのエゴ(楽しみ)のための論点のすり替えに 思えてなりません。 自分はあえてウサギやハムスターをそういう動画に用いるべきでは 無いと思っていますが、みなさんはどのように感じますか?

  • 動物愛護とは?

    昔から思っていることなのですが、動物愛護協会はどのような活動をしているのでしょうか?俺は過度の偽善者ではないと思っているのでそんな所には所属しようとは思いませんが動物愛護協会の人々はどんな生き物でも愛護するのでしょうか?   辞書では、愛護=いじめないで(よさを損なわずに)保護すること。可愛がって保護すること。となっていますが、つまり彼らはベジタリアンなのでしょうか? そして虫や魚、植物は愛護の対象にはなっていないのでしょうか?もしなっていないとしたら同じ命なのに育てて食べてしまっては少し矛盾があるように思うのですが・・・。命に価値の違いはあるのか?とも思います。 それで、愛護の人たちは生きていけないではないか!という人もいるだろうと思いますが愛護するとはつまりそういうことではないのですか?一体基準はなんなのですか? というより基準を作ったのは人間であって弱肉強食こそがこの世の全てだとしたら愛護ということ自体がおろかなのでは?と思うと自分を納得させるほどの理由が見つからないので誰か俺に納得できる理由と動物愛護の活動内容や、この言い表せない矛盾点への疑問へのアドバイスや皆さんの意見を聞かせてください。 ※この質問をしていて、自分の器の小ささと言葉足らずな自分と、こんな質問をしている時点で偽善者であることを露呈してしまいましたが・・・。 ☆決して動物愛護の人々を完全否定しているのではありません。彼らがいなければ多くの動物は生きていない(というか、生かされていなかった)と思うので尊敬もします。 捨て猫、犬&野良犬、猫ど彼らからするとどういうものなのでしょうか?

  • なぜ人間が弱肉強食の頂点なのか

    動物の扱いに慣れていない一般人(道具は使わない)と 象やハイエナや熊と戦ったらどちらが勝ちますか? 弱肉強食と言われてる世の中ですが 私は象などに勝てる自信がありません。 それなのになぜ人間が頂点にたっているのでしょうか? 猿の惑星ではないですが、 弱肉強食の原理で言えば、下手をすれば人間より強い動物がいっぱいいると思います。 やはり道具を使える知恵があるから人間が頂上に立っているのでしょうか? もしくは頂上に立っているというのは 人間達(もしくは私個人)の思い込みでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生きる意味 (一般人としての生きがい)

    社会人になってから数年が経ちます。最近思うことがあります。社会における成功とは何か、生きる意味とはなにかということです。 現在、原油高騰により物価も高騰し、さまざまな人の生活に影響を及ぼしています。その一方で、一部の資産家は投資マネーにより、ぼろ儲けしてると聞いたことがあります。原油の高騰は、未来環境を考慮すると致し方がないかもしれないが、私が納得できないのは、この状況下で、一部の人間が一人勝ちすることです。 当然のことながら、人は生まれながらに平等ではない。どの国、どの家庭、才能をもつか、いつ生まれるかによって、全く、一生は異なります。 自然界では、人間以外の動物は成長する段階で死ぬため、子孫を残せるのはごくわずかです。多くは、他の動物に捕食され数が減ることにより、個体数の均衡が保たれています。だから、成長して子孫を残せる個体は他の個体を犠牲にし、生き延びた勝ち組とも言えます。 人間界では、先進国のほとんどの人は、大人になることはできますが、原油問題や戦争のように、政治家、資産家、才能を持った一部の人間が優位に世界を動かし、その他は、ただ振り回されながらいきていくのかなとも思います。 私も多くの人と同じように、抜きでた才能はないし、普通の家庭にうまれた人間です。自分も成功者の糧になるために働いているのでしょうか? そんなこと考えずに、今できること仕事を頑張ればいい。自分なりの幸せを見つければいいと思うのが、一般的正論でしょう。しかし、それでは、納得しかねます。 長文でかつ趣旨が分かりにくい内容で恐縮ですが、この文章をみて、なにか思ったこと、反論がある人、人生における成功や生きがいに対する考えを持っている人、自分と同じような悩みを持っている人、ご意見よろしくお願いします。

  • ■弱肉強食を見ておもったこと

    野生の動物と自然のドキュメンタリーを見ていると、人間はちっぽけなものだなぁと感じさせられます。 今なにか獲物をとって食べていた魚が、次の瞬間もう食べられてて、「命」について考えてしまいます。 もし私があの海に行ったら、とりあえず深い海の中で、いろんな魚に食べられてしまうんだろうなぁ。それで私はいなくなってしまう。 どうせいつかいなくなってしまうのに、人間の喜び悲しみなどの感情はなんのためのものだろう? あそこの魚はなんのために弱肉強食をやってるのだろう? そんな風に思いました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。