• 締切済み

両親、彼、私、今後どうすべきか。

silversmithの回答

回答No.2

質問主さんの考え、ご両親の考えは当然だと思います。 しかし、彼の考えが分かりません。 彼は将来についてどう考えているのでしょう。 結婚、出産、子育て、教育、老後・・・ もし本気で結婚を考えているなら、 2人で将来設計を一度考えてみては如何でしょう。 子供の人数からその子育て費用、教育費用、 どういった家に住むのか。(家族構成から、賃料を算出) そうすると、今からいくら貯金していく必要があるのか。 このままの稼ぎで大丈夫なのか。etc 色々見えてくると思います。 そして、肝心なのは、 この問題に対して、彼が何処まで真剣に考えてくれるかが大切です。 もし、「そんなのその時になったら考える」や 「なんとかなるよ」的に考える事を拒否する人なら、結婚はやめておきましょう。 あなたの両親を納得させる為にも、 そして、あなた自身が幸せになる為にも、 彼の考え方は、未来を左右すると思います。 この話をキチンと真摯に受け止めて考えてくれる彼氏なら、 稼ぎが少なくても、 きっと両親も納得して送り出してくれると思います。 ここからは、余談ですが、 質問主さんは、地元大手の企業に就職されたのであれば、 そこで、価値観が近い人、将来設計が立てれる人、 と出会う可能性もあると思いますよ。 彼には申し訳ないかもしれませんが、 あなたの将来の為にも、多くの人と出会い、接してみてから、 結婚相手を決めるのもアリと思いますよ。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 同棲中の彼との今後について。

    同棲中の彼との今後について。 こんにちは。 私33歳、彼31歳になり、交際期間は2年半です。 1年半前に彼が転職の為に地元を離れることになり、 今は一緒に住んでいます。 地元を離れることが決まった際、遠距離という話もでましたが、 最終的に彼から一緒に来てほしいと言われ、仕事も辞めてついていく決心をしました。 その時、彼からは、仕事のこともあるし、結婚はまだ考えられないけど、 ○○のことは大切に思ってるし、自分の決心がついたら結婚したい相手だと言われました。 私の両親にも、挨拶(結婚の話はなし)にきました。 彼の前でこそ言いませんでしたが、両親は最初反対してましたが、 私の意志を尊重してくれて、彼との同棲に至りました。 最初は慣れない土地に来て、ホームシックになった時期ももありましたが、(元々私は寂しがり屋なので) 彼と一緒にいれて幸せだと思ってました。 ただ、最近そういう思いとは反対に将来についての不安がでてきました。 1年半経っても、結婚の話はでない。 (あえて私からも何もいったことはない) キスやスキンシップは多いが、最近エッチの回数が減ってきた。 (元々そんなに多くはなかったのですが…) 彼はかなり物事を進めていく上で、慎重なので、 なかなか踏み出せないのかもしれませんが・・・ もう少し様子を見てみるか、 それとも私から、将来についてどう思っているのか聞き出そうか迷ってます。 もし、聞き出す場合はどんな感じで聞いたら宜しいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 両親に大反対されています。

    今年25歳になる女性です。付き合って3ヶ月になる彼がいます。私が惚れて、告白して付き合いました。今はお互いうまくいっていると思います。 私は、彼のまっすぐで素直で優しい所に惚れました。彼の友達も、私の友達も、誰もが口を揃えて彼はいい人だって言ってくれます。 私の悩みは、私の両親がその彼との付き合いに反対していることです。 私の家庭は昔から男関係にうるさく、そういう話題はタブーでした。でも私は彼とは結婚を考えているので、人生で生まれて初めて両親に「彼に会って欲しい」と言いました。(彼も、私の両親にこそこそ隠れて付き合うのは嫌だから、嫌な事を言われるのを覚悟で私の両親に会いたいと言ってくれています。) しかし、親は彼が高卒(親が言うには最低レベルの高校)、勤め先が自分の父親の会社(いずれは彼とお兄さんとで会社を継ぐようです。)で、自営であることが原因で、うちの親は絶対会わないし、つきあいも認めない。別れろ。結婚なんてとんでもない、同棲するというなら縁を切る、一生帰ってくるな。って酷いことを言います。 私の家庭は公務員家庭だから、経営なんて絶対向いていない、会社経営なんて外見は華やかでも内情は火の車なんだ、お前には絶対無理だって言われました。 彼と遊びに行くのも、とっても嫌な顔をされるので、彼と会うとはあまり言わずに出かけているような状況です。 両親に反対された結婚はしたくありません。しかし、彼とはうまくやっていきたいです。来年の夏には家を出て、一緒に暮らそうとも思っています。 どうにか両親を説得させることはできないでしょうか? 長い上、読みにくい文章を読んでいただいてありがとうございました。よろしくおねがいします。

  • 彼との今後の進め方

    以前、彼氏との同棲のことhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4217763.html で相談させていただき、また状況が変わって自分自身も悩んでしまい、彼への気持ちも分からなくなってきたのでまた質問させていただきました。 彼と本日久々に連絡を取り、電話で話をしました。日曜日に会ってその際に彼と少しケンカのようなことがあり、今日まで連絡が取れていなかったりしたので仲直りも含めて電話をしたのですが、ケンカしたことを今まで気にして連絡していなかったのかと思ったら彼自身違うことで悩み思いつめていたようです。 私は今年25歳、現在転職をし、求職中です。彼は私より7つ上で1度結婚歴があり×1です。彼の家は自営業をしています(食品販売)。今は物価が上がり、経営が厳しいということを前から少し話してはいたのですが、なんとか頑張って経営しているようでした。しかし、まだ店をやめるとまではいってないですが、本当に経営が厳しく、この先が本当に危なく、「今後どうなるか分からない。一緒に同棲したとしてもかなり苦しい生活になる」と言われました。前の質問でも書いておりますが、こうなる前から私の両親は同棲を反対してます。彼は今は何もかもがいっぱいいっぱいで、近々お互いの両親と彼と私でお互いの両親の挨拶と今後について話し合う日を設けているのですが、「今でさえ同棲を反対されているし、そんな状況で本当に生活していけるのか?などといわれたらどう答えようもない。ちょっと苦しいかもしれないけどお互いに気持ちがあればやっていけると思うけどそれでご両親に納得してもらえるとは思わないし、反対されたらそこまでだし」となげやりに言われました。自分のことでいっぱいいっぱいなのは分かりますが、反対されたらそこまでと言われたことがとてもショックで傷つきました。けど、彼とは一緒にいたい気持ちはありますが、今後どうしていけばいいのか分かりません。私自身も今はまだ職が決まってなく、不安なこともありますが、頑張って彼と協力して両親にもちゃんと話をして同棲できればいいなぁと前向きに考えていましたが、今は私自身もお互いの両親と彼と話をするのも同棲もどう考えて進んでいけばいいのかも分かりません。アドバイスなどご意見よろしくお願いいたします。

  • 彼女の両親に同棲結婚を反対された

    昨日付き合って4年になる彼女からLINEで距離を置きたいと来ました。理由を聞くと来年から彼女は社会人として地元の長野県は安曇野から離れ私の諏訪のところの病院に勤めるのですが、同棲したいと言ったところ、両親から結婚も考えての同棲なの?と聞かれ、そうだと返事したら仕事は今の仕事じゃないでしょ?と問われてなんでと聞いたらもう今のところで働いてないことは分かってたと言っていて、私自身向こうの両親には仕事を変えたことは伝えていなかったのですがわかっていたみたいです。それで人としては好きだけど転職を繰り返していることに納得がいかないみたいで、だから彼女のために私たちは反対すると言ったみたいです。彼女自身も言い返すことのできなかったと言われだから一旦別れてそれでも何年かしてそれでも彼女もフリーで好きだったらまた一緒になろうと言われました。正直なところそこまで別れることまではしなくてもいいのではないかと思いました。どうしたらいいでしょうか?私自身いきなりそんなこと言われて、別れ切り出されてもすぐには納得できません。もちろん相手の両親や彼女の言い分もわかりますが。 今は納得できないです。

  • 彼の両親の考え方を変えるには…

    同棲して1年半の彼と結婚を考えています。 双方の両親には正式な結婚の挨拶はまだですが、結婚したい旨は伝えてあり、特に反対はされていません。 ですが結婚にあたって詳しい話をしていくうちに、家の問題が出てきました。 このことについてご相談させてください。 私と彼は、結婚とは「男と女が自分の親の籍を抜けて二人で新しい籍をつくること」と捉えています。 ですが彼の両親は、結婚とは「女(男)が親の籍を抜けて男(女)の家の籍に入ること」だと思っています。 彼は小さい頃から、長男だから家を継ぐことが当然だと教えられてきたそうです。 彼に継いでもらわなければ困る、親の代の一族の事情(彼も私も詳しくは知りません)もあるようです。 彼の親が言う「家を継ぐ」ということは、具体的に以下のことです。 (1)彼の家の苗字を名乗る。 (2)親が健在のうちは好きにしていいが、ある程度年をとったら地元に戻ってお寺のことやお墓のことを取り仕切ってもらう。  (お寺やお墓については詳しいことは分かりません) (3)たとえ家を継ぐことを了承したとしても、彼女(私)の地元に住むことは許さない。  (息子を取られるような気がするから) 他にも色々要求はあるようですが、絶対に譲れないのはこの3点だそうです。 実は彼とのじゃんけんで(半分冗談ですが)苗字は私の方を名乗ることになっていたり、私は将来自分の地元に帰ってやりたいことがあったりするのですが…。 彼の親に、 (1)苗字に執着すること自体がおかしい (2)彼の家のお寺やお墓関係のことは受け継ぐが、同様に私の家のお寺やお墓関係のことも受け継ぐことになる (3)息子を取られるという発想自体がおかしい ということを理解してもらうことは難しいでしょうか? どうにかして、家制度の考え方を抜け出してもらいたいのです。 どのようなことを言えば分かってもらえるでしょう? 長男長女カップルの経験談等もお待ちしています。 また、別の質問を立てようかとも思ったのですが、このことの一切を私の親には話していません。 放任主義の、のんびりした親で、今まで家のことについてとやかく言われたことはありません。 娘(息子はいません)はお嫁に行くものだと思っているようです。 私の考えは話せばわかってくれると思っています。 今、彼の親ともめていることを、親に話すかどうかで迷っています。 相談すべきことのような気もしますし、話すことで家と家の話になってしまってこじれてしまう気もします。 どうすべきでしょうか?

  • 両親の反対について

    22歳女です。 同棲している彼がいます。二人とも結婚を望んでいます。 でも結婚は両親が反対しています。彼がまだ学生であることを主な理由に とにかく私のことをおもって反対しています。 私は働いていて、彼もバイトをしていて、二人で力を合わせて自活しています。 なぜ今結婚したいかというと、二人は国籍が違うので、今から一年以内で私のビザが切れてしまうからです。 私たちの生活自体は 結婚しても今と何も変わらないけれど書類上そうしないと 私は国に帰らなければなりません。 彼と生活するようになってから 前にあった私の精神的な病が良くなり心身ともに健康になったという経緯がありますが、両親は精神的な病があったこと自体あまり認めたくないようです。これが、彼が私を国に帰したくない一番の理由です。これがなければ遠距離で彼の卒業を待つことできるでしょう。 私はこの生活をただ続けたい、でも両親が心配して干渉してくるのを無視するわけにもいきません。 色々考えるけれど、親をとるか、将来の旦那をとるかしか思いつきません。ほかに策などあれば意見をお願いします。

  • 同棲 地元を離れる 遠距離恋愛 両親 挨拶

    彼氏が彼女と同棲したいとして、自分は地元で就職していて、彼女が今年就職だから自分の地元で彼女に就職してもらうしかない、就職してもらって同棲するってなったら彼女の両親に挨拶するのは当たり前のことですよね…? 私から両親に挨拶して欲しいとお願いしなくてもこの形になるのなら挨拶に行く意思を見せますよね?(コロナ関係で会えないとしても。) 私の両親は私が地元を出て就活し同棲することを反対しています。心配だらけだと。当たり前のことですよね。私も親の立場ならそう思います。 両親が反対してる、両親を説得しなければ私は彼の地元に行けないと伝えたところ、頑張って欲しい、応援してると言いました。 どれだけ人任せなのだろうと。あなたは私の人生を本当に背負うことが出来るの?という疑問と呆れて文面ではありましたが笑うことしか出来ませんでした。 挨拶関係、今のこのご時世ではありますし、今の時代どのような判断が主流なのか分かりませんので経験してる方など教えて頂ければ嬉しいです。

  • 両親と彼女との間で

    以前に両親に彼女との結婚を反対されていると書き込んだ者です。 http://okwave.jp/qa/q8543691.html 結局親と話し合いに一人で帰った結果、頭ごなしに反対しているわけではないということ、 付き合っていることすら知らなかったうえに結婚もしたいと自分が言い出したため動揺した ということでした。彼女の人柄も伝えて、では一度会ってみましょうということで、5月の半ばごろに 彼女を連れて両親に会いに行きました。 両親の本心は分かりませんが、好印象ではだったのではないかと思います。 特に人見知りの母親が初対面の人とあれだけ話している姿を見てすごくほっとしました。 というのも前の質問でも書きましたが、彼女は両親が離婚しており、彼女が成人になってから 彼女の父親が中国人の女性と再婚したため、母親のぬくもりをあまり知らない彼女にはうちの 母親と仲良くなってもらって、彼女がうちの母親を本当の母親のように(逆もしかり)思ってもらえる ようになってほしかったからです。 ただ、後日彼女の感想を聞いたところ、「悪い印象ではないが、もっと知りたいのでもう一度会ってみたい」と言われました。そして「結婚をそう焦るな」「両親に祝福されて結婚したいって(自分が)言ったのだから、ゆっくりと時間をかけたい」「同棲は結婚まで待て」とも言われました(厳しい口調では全くありません)。まあ自分の両親は古い考えのタイプの親かつまだ子離れしていないところがあり、誰が相手であっても結婚に慎重になっていたのだと思います。 それを彼女に伝えたところ、彼女からしてみれば「もう一度あってどうするの?一体何がわかるのか?」 という思いだそうです。 現在彼女は実家暮らし、自分は一人暮らしで週末になると自分の家に泊まりに来ていました。 それが最近になり、彼女が「11月までに同棲するか、婚約するかしてほしい。それまでうちの家には 来ない」と言って家を出ていきました。 おそらく彼女は先の見えない将来が不安でたまらないのだと思います。また、私自身が彼女との結婚を本当に真剣に考えているのかさえ疑問になってきたからこういったのだと思います。 彼女とはもちろん結婚するつもりでしたが、互いの両親に祝福されて円満な結婚をしたかったので、 焦らずゆっくりとやっていこうと思っていたのですが、その態度が逆に彼女からしてみれば自分が親の言いなりになっているようにしか見えなかったのかもしれません。 早く同棲or結婚したい彼女と結婚に慎重な自分の両親。今この2つに挟まれています。どちらか強引にをとれば間違いなくもう片方との関係が悪化する。 今のところ、次に彼女と両親があった後に両親に話を聞き、「婚約はまだしも同棲したい。このままだとずるずるいってしまい、結婚そのものがなくなりそうな気がする。彼女の不安も払ってあげたい」 というつもりですが、 他に何かいい方法があるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 両親へどう説明すればいいでしょうか?

    私は今現在20才(2月が誕生日で21歳になります)彼は先月30歳になった歳の差カップルです。 私達の出会いはインターネットのチャット部屋でした。家の両親は彼に会ったことがあります。私も彼のお父さんにあったことはあります。 私達はつきあって何年かたってきてるし、彼の歳を考えると今すぐではなくても将来は結婚したいと思ってますがその前に結婚を前提の同棲をしたいと考えています。 彼は北海道私は中部地区に住んでいるので、もし同棲となったら私が北海道に行くつもりではいますが、私の両親は結婚は遅くして欲しいと思っているみたいなので、なかなか同棲したいので北海道へ行きたいとはいえません。。。。彼のお父さんや叔母さんは結婚に賛成なのですが、私の両親にはまだ結婚や同棲の話はできていません。。。 どのように、同棲したいと言っていいかタイミングがわかりません。 もし同じような状況になった事のある方いいアドバイスをお願いします。

  • 同棲を反対する両親

    付き合って4年目になる彼氏がいます。外国人です。 でも、両親ともに彼のことは気にっていて結婚は基本的には反対していません。 ただ、結婚前に旅行、同棲をすることは大反対です。門限も11時です。もう26歳なのに。 私は実家暮らしです。 先日2回ほど同棲したいということを話に彼は家に来ました。 結婚を前提に同棲したいと。 両親は一度一緒に暮らしてみてもし合わなかったら別れるのか。 別れることを前提としているなら一緒に住むな。 そして、子どもができるリスクが高いからだめ。 順番が違う。結婚してから一緒に住み、子どもを作って育てる。 それが当たり前。出るなら縁を切ると言い張り、 私たちは一度結婚する前に二人で住んで、それから外国に(彼の母国)に住む。 その準備を今しておきたい。子どもができたら困るのは私たち。それを私たちが一番わかってる。それにできたら私たちの責任。私の親の責任ではありません。2年後彼の国に行く予定です。 どれだけ話し合っても前に進みません。 私は3年間家を出たかったのですが反対され続け、彼も我慢してくれていました。 もう無理やり出るしかないのでしょうか。 出ようと思っていますがもう方法がないのしょうか。