• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害と自閉症の関係について)

発達障害と自閉症の関係について

worldalloneの回答

回答No.1

100人に1人ぐらいいると考えられ、認識されて無い人も含みます。 凸凹があるのは関係ありますけど、特定不能の高機能広汎性発達障害となるとかなり曖昧で、 どこからがそれに当てはまるのか区別出来ないものらしいですよ。 まあそうだと思えば、そうでしょうね、疑ったら誰にでもあるような気もしなくはないので。 見極める一つとしては、現時点で日常生活やコミュニケーションで何か困難がありますか、 という事です。 それに合わした日常生活と理解があれば、別に気にしなくても大丈夫という事でしょう。 情報源 http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm

dormi-momo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >まあそうだと思えば、そうでしょうね、疑ったら誰にでもあるような気もしなくはないので。 定型発達の人=非自閉の人は、知能検査を受けると大きな凹凸、ディスクレパンシーなどないのか?というのが疑問なんです。 知覚統合の分野、空間把握やパズル系が苦手な人って多いと思うんです。そういう人はみんな発達障害になるんでしょうか? 「本人が困ってるかどうか」というのも曖昧な感じがします。

関連するQ&A

  • 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)?

    広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)? https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/psychiatry-disease/asd/about-asd/ 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)とは何ですか? ASDのことですか? 広汎性発達障害と自閉症スペクトラム障害は同じことですか?

  • 広汎性発達障害と自閉症スペクトラム障害の違い

    「広汎性発達障害」と「自閉症スペクトラム障害」の違いをわかりやすく教えていただけないでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 自閉スペクトラム障害について

    発達障害で自閉スペクトラム障害というのがありますね。 この障害がよく理解できません。 サイトや色々な本で、特定のことに異常な程の興味を示す、と説明されていますが、それならば、 色々なことに興味を持つよう指導すれば仕事でも勉強でもバリバリできるようになると思うんです。 ところが、それが難しいということを聞きました。 教えていただきたいことは、自閉スペクトラム障害の人は、なぜ、特定のことしか興味を示さないのでしょうか。いろんなことに興味を持たせる方法はありますか。

  • 自閉症や発達障害を扱った映画を教えて下さい

    6歳の息子が軽度発達障害(アスペルガー症候群)です。 それに関連して、自閉症やアスペルガー、ADHDなど自閉症スペクトラムをテーマに扱った映画を見たいと思っています。 うちの子は知的な遅れは全くないので、できれば重度の自閉症ではなく軽度発達障害のもの、子供がメインであればなお有難いです。 考えさせられたり、感動できるものを見たいと思っています。 ちなみに自閉関連で知っているもの、見たことのあるものでは「レインマン」「サムサッカー」 ドラマでは「僕の歩く道」などです。 ドラマや本は結構です。できれば洋画で探していますが邦画でもかまいません。

  • 発達障害(自閉圏)でも。

    アスペルガーや広汎性発達障害でも、 明るい性格な方や、気さくな性格な人っていますか? 私も診断されていて、暗い性格だったり、取っつきづらいです。 コミュニケーション能力が弱くても、明るかったり、気さくな性格には、なれると思います。 でも少し、背中を押してほしいです。 実際、発達障害でも、明るく、気さくな性格の人は、いますか? ここでの発達障害は、コミュニケーションに難がある、自閉圏のことを言ってます。

  • 発達障害(自閉圏)

    自閉圏の発達障害、 高機能自閉症、 アスペルガー、 広汎性発達障害、 について質問です。 上記の発達障害では、明るい性格の人と、暗い性格の人、どちらが多いですか? また、上記の発達障害を持っていると、コミュニケーションが上手く取れなくて、暗い性格になりがちだと思いますが、明るい性格に治せたりしますか? 私も診断されて、暗くて、会話下手で、取っつきづらいです。 会話下手を治すのは、医者に難しいと言われたので、せめて、「明るく、前向きで、印象がいい人」には、なりたいです。 明るく、前向きで、印象が良い性格は、コミュニケーション能力が弱くても、なれますか? 教えてください。 会話が苦手なぶん、他のところで、カバーしたいです。 ちなみに、なぜか空気は読めると、専門家からは、言われます。 今、やってることは、オシャレしたり、考え方を変えるようにして、印象を良くしたり、心を安定させるようにしています。 心が安定したら、表情や雰囲気も良くなり、話しかけやすい雰囲気には、なれると思いますが、 自閉圏の発達障害でも、なれますか?

  • 発達障害グレーの息子に出来る事を教えて下さい。

    4歳4か月の息子の発達障害グレーについて。K式の発達検査の結果を聞いたところ、(姿勢・運動)73 (認知・適応)86 (言語・社会)88という結果でした。全体的に半年程度の遅れでした。 自閉症や多動性(ADHD)などの診断は無く、発達障害のグレーである事を言われました。姿勢・運動が特に遅れているので、療育に通おうと思っております。 療育に通うとなると、グレーでは無く、はっきりと発達障害の診断になるのでしょうか?その地域によって違うのでしょうか。 更に息子は、不同視弱視(右1.5 左0.1)を伴っていて、眼鏡で訓練中です。運動面(走ったり縄跳び、鉄棒など)やハサミを使う細かい作業や絵も苦手です。運動系や造形などの苦手な面の習い事をさせてあげるのも、能力を伸ばせますか? 何をどうさせてあげると良いか、今まだはっきり分からない状況です。 アドバイスお願い致します。

  • 大人の発達障害

    病院でカウンセリングを続けて来て 発達障害を疑われ検査をしました。 私は社会人です。 結果、発達に凹凸があり出来る事、出来ない事の差がとても大きいと言われました。 幼少期より大人になっても怪我も多く、生活するのに気をつける為、慎重に慎重に生きてきました。 発達障害で凹凸の大きい方と言う結果が出たのですが、これは発達障害と言う事でしょうか? 次回病院で詳しく聞く予定なのですが とても心配になり安心したく もし知って居られる方が居られたら 色々聞けたらと思い、相談しました。 宜しくお願い致します。

  • 発達障害(自閉圏)の恋愛

    思ったんですが、ブスで自閉圏の発達障害の女性って、一生彼氏ができなくないですか? ブスだから、男が寄ってこないし。 ブスでも彼氏ができるのは、明るさや、コミュニケーション能力が高くないとできないし。 発達障害(自閉圏)はそれ無理だし。 コミュニケーションが取れない生きづらさから性格も暗くなりがちだし。 特に能力が高い人も多いわけじゃない。 これ私のことですが、ブスで発達障害(自閉圏)だと、彼氏ができないんじゃないですか? 私はそれで、うつ状態になり、性格も暗く、卑屈にと、内面もブスになってる気がします。 発達障害(自閉圏)でも彼氏や旦那がいる人はルックスが悪い人はいないですよね? 平均あれば彼氏はできますが、ブスだったら。 コミュニケーションが無理なぶん、ルックスしかないと思います。 特に女性は。 なんだか自分には無理そうで死にたくなってきました。 助けてください。 最近、うつ状態がひどいです。 ちなみに19ですが、こんなに顔や性格がブスだと、彼氏は一生できない気がします。 性格が暗く、卑屈で、自信がなくなって、絶望感でいっぱいです。 助けてください。 コミュニケーション能力は上がらないし。 整形は金や失敗が怖いし。

  • 発達障害?自閉症?

    11ヶ月(修正10ヶ月)の娘をもつ者です。 娘はいまだに這うどころかおすわりも不安定です。 (うつぶせになっておなかを軸に回転はしますが、前後に移動はしません) 首すわりも6ヶ月頃と遅かったです。 よく体が大きい子は遅いと聞きますが、娘は身長70センチ・体重7500gと小さめで、やっと最近歯が生えかけました。 このように発達が遅いので通院をしていて、これまでにMRIや血液検査、染色体検査もしました。 すべて異常はなかったのですが、発達に関する質問に対して、できる・できないで答えるアンケートみたいなのさせられて、その結果、「分野別でできることとできないことの差が大きい。発達障害の子に見られる結果に似てます。」と言われました。 じゃあうちの子は発達障害なんですか?と聞くと、「いいえ、まだ今の段階ではそう言いきれないです。」と言うのですが、娘は生後すぐからなきっぱなしでよく体を反ってたのですが、「でも自閉症の子はなきっぱなしで反ってた子が多いんです。」と言われました。 でも、「見ている感じでは自閉症ではない。今は心配しなくて大丈夫」とも言われました。 でも、療育に通うのを薦められました。(現在すんでいる地域の療育は満員だそうですが) 一体どっちなの?と戸惑っています。 ただ、人見知りは5ヶ月ごろからずっとあります。 毎週ぐらい会う祖母にもいつも大泣きです。 あと、目は合うとは思うのですが、ずっとは見つめてこないし、たまに私の目を見ているのか、その先の後ろの壁や景色を見ているのかわからないような目つきをしているような気はします。 あと、パチパチとかバイバイとか芸みたいなものもしません。 でも、パパママは大好きで、パパは?と聞くと探したりするし、帰宅すると体いっぱい喜ぶし、あやすと大爆笑するし、おもちゃなどにも興味はあります。(でも、おもちゃに興味をもって触ったりして遊びだすのは7ヶ月ごろと遅かったです) 娘は発達障害なのでしょうか?自閉症の可能性はありますか?