- 締切済み
自閉スペクトラム障害について
発達障害で自閉スペクトラム障害というのがありますね。 この障害がよく理解できません。 サイトや色々な本で、特定のことに異常な程の興味を示す、と説明されていますが、それならば、 色々なことに興味を持つよう指導すれば仕事でも勉強でもバリバリできるようになると思うんです。 ところが、それが難しいということを聞きました。 教えていただきたいことは、自閉スペクトラム障害の人は、なぜ、特定のことしか興味を示さないのでしょうか。いろんなことに興味を持たせる方法はありますか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
これは医学用語の使用方法が変わったために出来た新しい名称です。 発達障害・自閉症の中で、分類されたとき、多岐にわたって障害があるケースが多い事が分かってきたのです。そういう人たちを「自閉症スペクトラム障害」と呼ぶのです。 以前は発達障害やアスペルガー症候群、ADHDなど個別に分けていたのですが、ほぼすべての障害事例に当てはまる人が出てきたので、新しく病名を付けたという話になります。 ものすごくざっくりした話ですけど。 この中には、コミュニケーション障害やパーソナリティ障害も含まれます。 さて、自閉症スペクトラム障害の人は何故特定の事しか興味を示さないのか‥というご質問ですが、そういう脳だからです。というのが回答になります。そもそも「自閉症」なのです。自分のことにしか興味がない。他の事に興味がない。世の中が特定の事で出来上がっているように感じているので、自分で興味のあるものにしか関心を持てないのです。 色々なことに興味を持たせる方法はありますよ。 刷り込みというSSTがあります(社会性を身に着けさせる訓練) その中で出来そうなこと、本人が少しでも興味を示したことを推奨してやらせることで、幅を広げていくことは十分可能です。つまりは自分からは掴みにいかないけれど目の前に持ってきてくれたなら何とか手を出す・・というスタイルですね。 特定の事に異常な興味を示すというのは、どこか間違っている記載だと思います。 自分の興味あることにしか関心を示さないというのが正しいと思いますけど? ただ、昔サヴァン症候群という人たちがいるとされていて、特定の事に特化した脳を持っているとされていました。絵画だったり数字だったり。ゲームだったり。言葉だったり。色々です。それで成功すれば、良いのですが。その能力を伸ばしても社会では使い物にならないってことはありますよね。分野的に無意味。本を丸暗記することは出来るけれど、応用が出来ないから、勉強だけできるという人間が作られてしまうという・・・。
お礼
何も指導しないと、自分から掴みにいくことはないけれど、SSTで色々なことに興味を持たせてスキルを身につけさせれば改善する障害ということですね。 ということは、自閉症だからといって諦めないことが大切と思いす。 お答えありがとうございました。