• ベストアンサー

魚の痛覚について

生物学の範疇かもしれませんが、以前から気になっていたので教えてください。 魚は、水揚げされるときに息が出来なくて苦しく悶絶するのですか? それは哺乳類の窒素死と比べて変わらないのでしょうか。 実際に、食用魚がどれだけ痛覚を感じるのか疑問です。 よろしくお願いします。

noname#209301
noname#209301
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

総ての生物には自己防衛本能が備わっています。 人間の自己防衛本能は「痛み」や「怖さ」です。 そして、魚たちにも、人間と同じ「痛っ!」や「苦しい!」という感覚(=痛覚)があるのでしょうか? 以前、調べてみたのですが、「Animal Welfare Science Essays 2004」には、ニジマスに痛みを感じる痛点の存在が確認されたと書かれています。 普通の水槽と、鎮静剤を溶かし込んだ水槽を準備し、魚体に傷を付けて研究するなど、なかなか衝撃的な実験が行われています。 その数年前には、オーストラリアの学者がロブスターの痛点の存在を確認したと発表しています。 因みに、現在、オーストラリアでは調理において、ロブスターの絞め方が法律で決められています。 冷水にて仮死状態にしてから脳のある頭部を一気に包丁を入れるなど、極力ロブスターに痛みや苦しみを与えない方法で絶命させなければならない。 守らない場合は罰則あり。 オーストラリアでは、ロブスターも「牛、豚、鶏」の絶命と同じに扱われています。 生物科学の進歩により、様々な生物の痛みなども徐々に解明されつつあります。 すべての魚たちに当てはまるとは限りませんが、魚やエビたちは我々が考えている以上に高等感覚を持った生物のようです。 ・Animal Welfare Science Essays 2004 (Pain and welfare in rainbow trout) http://vip.vetsci.usyd.edu.au/contentUpload/content_3076/Cohen.pdf ・Do fish feel pain? http://www.slate.com/articles/health_and_science/green_room/2009/05/frying_nemo.html ・魚は痛みを感じるか?「中段あたりです。」

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/kitamori/352.htm#魚は痛みを感じるか?
noname#209301
質問者

お礼

ニジマスに痛覚があったのですね。大変に詳しいお答えをどうもありがとうございました!お陰で、よくわかりました。ロブスターの法律もあるんですね。 それにしても、鎮静剤はえげつない実験の気がしますが、、そうする手段以外に調べる方法はなかったのでしょうか。 私は以前に、界面活性剤がいかに有毒かという目的の、洗剤の界面活性剤を入れた水槽といれていない水槽での金魚の生息時間の実験の映像を見せられましたが、そのあと気持ち悪くなりました。

その他の回答 (2)

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.2

水揚げされた魚は、だれかに水中に沈められたときのような悶絶感はたぶんあることでしょう。 息ができない苦しさは、生き物として死を意識する瞬間であることに違いはありません。 しかし、痛覚についてはなんともいえない部分があります。 たとえばピラニアは、エサとまちがえて仲間に腹を半分食いちぎられても平気で泳いでいます。 人間だったらその場でショック死するか、のたうちまわっているところでしょう? 指で触られたら反応するので神経はあるようですけど、痛さは感じないのではないでしょうか。

noname#209301
質問者

お礼

確かに泳いでいますね。悶絶、絶望感はあっても痛覚は哺乳類ほどないのでしょうか。ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 専門家から人間が感じるような痛覚はないと聞かされたのですが、ウラを取ったわけではありません(^_^;) 大量に棲息することで生き延びているのですから、進化の法則から推察するとそのとおりだと頷けるものですがね。   魚が死ぬのは窒息によるものです。エラは水中に溶けている酸素を取り込むようにできている器官ですから、空気中に抛り出されると酸素を取り込めなくなります。でも鯉やウナギは結構生きているようですね。

noname#209301
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございました。私も、「痛みはあまりない気がする」と聞いたことはありますが、気がする、なだけに疑問でした。 専門家がそうおっしゃるのですね。 水揚げされて息ができなくなっても、哺乳類が水に沈められるほどじゃなさそうと考えていいのでしょうか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お魚さん 生きたままパック詰め?

    スーパーとかで売られているお魚さんって水揚げしてピチピチしてる状態でパックに詰めて窒息死って感じになるんですか? 売られるまで色んな過程があると思うのですが、どの辺りで息をお引き取りになられるのでしょうか。

  • 氷が張った池では魚はどうなる?

    以前に、子ども(当時小6)の素朴な疑問で、今でも答えがわからないことがあります。 それは、 「魚はえらで酸素吸っているよね。その酸素は池の外から池に入っているんだよね。そしたら冬に池に氷が張ったら、魚はどうやってい息を吸っているの?」 というものでした。 ご回答が出来る方、よろしくお願いします。

  • 魚は痛みを感じているんですか?

    虫は痛みを感じないと言う質問があったので これも気になり質問させてもらいます 以前海老は痛みを感じるのかと言うテーマの番組が あり結果理由は忘れましたが痛みは感じないそうです では同じ海の生き物である魚類はどうなのでしょう? 自分は釣り等で暴れまわる魚の姿を見てあれは 痛くて暴れているのかと少々途惑いを感じていました どうなのでしょう? それと補足ですが魚類ではなく 人間と同じ哺乳類の鯨等はやはり漁などで 獲らえる時痛みを感じているのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 毒は絶対有利?  有毒生物が少ないのは何故?

    毒を持っている生物は生存競争において非常に有利だと考えられます。 しかし、実際は有毒生物の圧倒的勝利という形にはなっていません。 もし、毒を持っていることが完全に有利であった場合、現在よりももっと多くの生物が毒を持っていると考えられるので、何らかのデメリットがあるように思います。 哺乳類では、原始哺乳類のカモノハシ以外に毒を持つ生物を知らないので、何故、哺乳類や鳥類などの高等生物が毒を持たないのかも知りたいです。 小さい頃からの疑問で、毒を保有することがその生物にとって負担なのかなぁ等と考えていましたが、本当の答えが知りたいのでお願いします。

  • 自分で魚を釣って食べる罪と買って食べる罪の軽重

    仏教においては、いかなる生物の殺生も戒められていると思いますが、 それは、現実的には、「無駄な殺生をしてはならない」と言う事でしょうか? 食べるため食べさせるための殺生ならば許されるのでしょうか? 自分で釣って食べることには、「自分の行為が魚の死に繋がったことと、魚を釣り上げた喜びのあること」が、買って食べることとの大きな違いだと思いますが、 少し考えてみますと、 買って食べる事も、漁師等に「彼らの行為が魚の死に繋がったことと、魚を釣り上げた喜びをさせた」背景(?)である自分が居て、罪に大差は無い気もします。 極端な喩えですが、自分の手は汚さないギャング団のボスと、ギャング団のボスの意向を受けて暗殺に手を染めるスナイパーの罪に、それほどの違いがあるのかと。勿論、国によって違う法律上の罪ではなく、人道上と言うか。。 後、植物も生き物ですが、植物を自分で採って食べたからと言って殺生とは言わないと思いますが、仏教では、「無情」として同じ生き物とは扱わないんでしょうか? 昔読んだ本に、魚は動物の中では機械的な脳を持っており、他の動物を殺して食べるよりも罪が軽いようなことを学者が書いていましたが、本当でしょうか? 悩んでいます。 仏教の出来るだけ正確な見地からのご回答をよろしく御願いします。

  • 魚の骨が喉に

    私は以前魚の骨が刺さって(実際は刺さっていなかった)、 とても苦しい思い、不安な思いをしたせいか… 魚を食べるのが怖いです。 ですが昨日食べてしまい、 後々になって、 『魚!! もしかして骨刺さった!?』 と不安で…。。 そして考え始めると違和感がある気がしてしまい。。 別に食べてる最中にチクッとなったり痛みを感じたわけではありませんし、 唾液を飲んだりするときに痛みなどがあったりするわけでもありません。。 ですが… 不安で不安で…。

  • 魚って痛覚あるの?

    何匹か生きた魚を針でプスプス刺してみたんだけど、痛覚があるのかわかりませんでした。だから魚に痛覚があるのか無いのか教えてください。

  • ブラックバス・ブルーギルの安楽死について。

    外来生物による生態系への影響に興味があります。 近年、外来生物法により、キャッチアンドリリースなどが禁止になりました。 釣った魚を、みなさんが、どのようにして処分しているのか気になりGoogleで検索してみたのですが有力な情報が得られませんでした。 みなさんは、釣った魚をどの様に処分していますか!? 安楽死させてるのでしょうか!? 安楽死の方法を教えてください!? 陸地に放置するのでは、あまりにも可哀想に思います..... それでは、宜しくお願いします m(__)m

  • 山が近いと、良い畑や良い魚が取れるとは?

    お世話になります。 農業をやっている人から聞いたのですが、「畑は川を伝って山から栄養が来るので、近くに山があると良い畑ができる」とのことでした。 一瞬なんのことかわかりませんでしたが、それを受けて、別の知り合いも「海の漁場も、近くの山から良い栄養素がおりてきて魚が繁殖する」とのことでした。 これらの点、初めて知ったのでかなり驚きました。 「具体的にはどういう栄養素が山から降りてくるのか?」という質問をしたのですが、「農業の基本はリン・窒素・カリウムだが、山の栄養はそこまで具体的にはわからない」とのことでした。 それで思い出したのですが、山脈のふもとの街で、雪解け水で一年中?うるおう街があるというテレビ番組を見たことがあります。そこでは川にも魚がたくさん繁殖していてキレイでした。 また、山の種類にもよるようです(火山など)。火山灰は栄養素がある、と聞いたこともあります。 この点に非常に興味を持ったのですが、いったい、山からどういった栄養が降りてくるのでしょうか? 山はよく神が宿るなど、神秘的なものとして例えられますが、それが周辺の生物に影響を実際に及ぼしていると知り面白いと思いました。 このあたり、参考になるような書籍やウェブページなどありますでしょうか? 私見で結構ですので、ご教授頂けましたら幸いです。

  • お魚は歩く?(魚類の陸上移動について)

    お世話になります。 昔から持っていた疑問なのですが、ずっと答えが分からなくて、すっきりしないことがあります。 魚類は、地球上のいたる所に生息していますね。 海はもちろんのこと、水量が非常に少ないせせらぎとか、湖にもいます。 しかし、中には、周囲と川、地下水路などでつながっていない湖あるいは溜め池にも魚はいます。 つながっていないどころか、川や海からは遥かに遠く離れていて、誰かが放流したわけでもないのに、そこに魚が住んでいて、外界と隔絶されているためか、その湖に独特な進化をしている魚もいます。 最近はやりのビオトープも、あえて人間が溜め池に魚を持ち込むことはせずに、自然に魚がやってくるのを待っていたりします。 魚は、羽はもちろん足もないのに、どうやって移動しているのでしょうか? また、ビオトープのように新しく池を作った場合、どれくらいの早さで魚がやって来るものなんでしょうか? 私の会社で、生物関連の研究をしていた人に教えてもらったところによると、「魚は、鳥の体に卵などの形で付着して移動するといわれている」だそうです。 確かにこの方法で移動できる可能性はありそうですが、何か腑に落ちない気もします。 解答、学説、参考サイトなど情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう