自分で魚を釣って食べる罪と買って食べる罪の軽重

このQ&Aのポイント
  • 仏教においては、生物の殺生は禁じられていますが、食べるための殺生は許容されることがあります。
  • 自分で魚を釣って食べることと買って食べることは異なる要素がありますが、罪の軽重については微妙な問題です。
  • また、仏教では植物を無情と扱い、他の生物とは異なる存在としています。魚の脳の性質に関しては学者によって異なる意見があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

自分で魚を釣って食べる罪と買って食べる罪の軽重

仏教においては、いかなる生物の殺生も戒められていると思いますが、 それは、現実的には、「無駄な殺生をしてはならない」と言う事でしょうか? 食べるため食べさせるための殺生ならば許されるのでしょうか? 自分で釣って食べることには、「自分の行為が魚の死に繋がったことと、魚を釣り上げた喜びのあること」が、買って食べることとの大きな違いだと思いますが、 少し考えてみますと、 買って食べる事も、漁師等に「彼らの行為が魚の死に繋がったことと、魚を釣り上げた喜びをさせた」背景(?)である自分が居て、罪に大差は無い気もします。 極端な喩えですが、自分の手は汚さないギャング団のボスと、ギャング団のボスの意向を受けて暗殺に手を染めるスナイパーの罪に、それほどの違いがあるのかと。勿論、国によって違う法律上の罪ではなく、人道上と言うか。。 後、植物も生き物ですが、植物を自分で採って食べたからと言って殺生とは言わないと思いますが、仏教では、「無情」として同じ生き物とは扱わないんでしょうか? 昔読んだ本に、魚は動物の中では機械的な脳を持っており、他の動物を殺して食べるよりも罪が軽いようなことを学者が書いていましたが、本当でしょうか? 悩んでいます。 仏教の出来るだけ正確な見地からのご回答をよろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.5

○釈迦仏陀が生まれたのは北部インドですが、当時も現在も地域的に牛や豚を主食とする民族ではありません。 そのような場所を選ばれたのは、天上天下唯我独尊の釈尊であるがゆえ殺生を好まなかったからでもあるのですね。自ら創造したものを食さないと生きられないのが人間仏陀ですからね。 釈迦仏陀には六大神通力が備わっていました。理解不能かもしれませんがすべての生物と話すことができる能力です。草も虫も鳥も魚も動物もです。これが山川草木悉有仏性という本当の意味なのですよ。 このように言えば、仏陀が地上で生きることの大変さが理解できるでしょうか。人間として生まれたものは食べないと生きていけません。あらゆる植物、魚、動物には魂があるのですから、仏陀が食べようとすると「仏陀よお許しくださいもっと長生きしたいですといえば」これでは食べられませんね。それでは生きられないですからね。 それでも釈迦仏陀は80年生き、法を説いてますね。ここにあるのはすべての生き物が奉仕しているということなのですね。奉仕というのはより高みを求めて自らを犠牲にするという意味ですね。 植物連鎖は自らの犠牲、奉仕の精神に裏付けられているのですね。その意味では全て平等です。 すべての生き物がより自由度を求めてということですね。地球では最大の自由度をもつ者は人間ですから、人間に向かってすべてのものが奉仕しているということですね。では人間はといえば、当然、仏神に奉仕しなければならない存在ですね。これを忘れると人間ではいられなくなる。 釈迦仏陀が説いたことはそのようなものです。 人間は食する生き物全てに感謝しなさいということですね。だから職業に貴賤はありませんし、種物、魚類、動物に差もありません。菜食にも肉食にも差はないのですよ。菜食主義者は多いに勘違いしてますけどね。草花の精霊は可愛いんですよ。それを鬼のように食べているのですね。 ただね。仏陀に帰依し、仏道を歩む者は、自身でのあるいは自身のための殺生は慎みましょうということだけですね。それが、聞目疑の食物ですね。お坊さんのために殺生した食べ物ですね。 生きるということは犠牲の上に成り立っているということに気づくこと、自らも奉仕することそれが人生ですからね。 個別の疑問の回答がこの中に入っているといいですね。

hiremekizitugen
質問者

お礼

大変遅くなりましてすみません。 手塚治虫のブッダを思い出させるようなメルヘンを感じさせるご回答有り難うございます。(もちろん良い意味でです。) できましたら、そのことが書かれた経文が知りたかったです。

その他の回答 (4)

noname#178549
noname#178549
回答No.4

ブッダの教えは   直接に動物を殺すことは禁止したが   間接に殺し(必要最小限)肉食することはOKとしたようです。 ただし、当時、植物は生き物という認識はなかった。 ブッダ後は、肉食には三種の浄肉という条件がつくことになった。 現在は 歴史的背景のもとに宗派によって取り決めは異なるようです。 ご質問ですが ブッダが生きていたとして 直接魚をとり食するのは×ですが魚屋で買って食するのは○と答えたとおもいます。 以上参考になれば。

hiremekizitugen
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ハッキリとした回答有り難うございます。 ただ、それらの根拠となる経文を知りたかったです。

回答No.3

私の申し上げたかった事は その本文中にも出ている様に 目的が自ずと思考に序列を設ける と言うことです  木を見て森を見ず の様な思考はそれ自体が無意味です 貴方の御質問で罪の重い軽いが判断できても それは一体何の為の思考なのかが判りません 何の為の思考か と問いたいと申し上げています たとえ話で原爆を投下決定したのはトルーマンです でも実際にエノラゲイの射手がスイッチを押したが為に 一人の人間が苦悩する羽目になったと言う逸話にあるように 何が罪か 何が人を本質的に苦しめるのか と言う問いならば それは戦争だと言う回答になるのでしょう でもこの回答ならば 質問の本質から逸脱しています 貴方の御質問も一体内を求めておられるかが判断不可能なように 目的が思考を序列立ていないところに 私は戸惑いを覚えるのです

hiremekizitugen
質問者

補足

ご紹介のトルストイの主旨は、仰る通り「目的が自ずと思考に序列を設ける」だと思います。 私の質問目的は、純粋に以下を知ることです。 仏の教えはどうなのかです。 仏の教えからしてどう考えられるかなのです。 具体的には、釈尊は、自分で釣った魚を食べる事は否定され、商売人から購入した魚を食べる事は許されたのか? それとも、自分で釣った魚を食べる事よりは、商売人から購入した魚を食べる事を、比較すれば罪が軽いとされたのか? です。 余裕がありましたら、魚の脳が他の動物(ほ乳類)と比して機械的であるかどうかも知りたいです。 osakajapan2001さんが、仰りたいのは、私が何のためにこのような質問の答えを求めているかでしょうか? 私は、釈尊の正確な教えが知りたいのであり、「知識欲」と考えてください。 それ以上の何のためを語れば、正確な知識を得る障害となるのではと懸念します。 なお、私は、大乗教典も釈尊の意思とする者です。 特に法華経においては、どのように、この罪を捉えていたのかを知りたいのです。

回答No.2

あくまで無用の殺生を避けるという意味でしょう。 植物と動物に本質的な違いはありません。 動物細胞に光合成バクテリアが共生したものを 植物と呼んでいるのです。 あまり最近に共生したものは、ミドリムシのように、 「動物と植物の中間」と呼ばれたりしますが、歴史 的には植物は動物の一種から派生したのです。 僧侶もブッダも、殺生しないといっても植物は食べ ています。 動物を食べるという事は、動物が食べる、より多く の植物を食べる事と同じであり、効率が悪いのです (同じ物質循環量において生きられる人数が少ない)。 ましてどんなに生き物は殺さないといっても、体内で 白血球が無数の細菌を殺しています。 「高等動物だから残酷」などというのは詭弁です。 自分と考えの違う(あるいは利害の対立する)人間を 平気で殺しているではありませんか。 もちろん、生きる真の目的たる「精神的充足量の 最大化」において、それは社会生命化において、 組織全体の総和となりますが、その「自律的助け 合い」の対象とならないものは、敵であれ可愛い 動物であれ、単なる道具に過ぎません。 もちろんペットが可愛いので殺すと残酷というのは 妥当ですが、それは飼い主の「充足量の最大化 (自己満足)」でしかありません。

hiremekizitugen
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 私の認識が正しければ、仏教では、植物を刈るような行為も殺生に入れているようです。 では、なぜ釈尊は、植物を食べる事を問題にしないのかと言えば、生物に上中下をもうけ、植物は下にも入ってないとの認識のようです。(感情(仏性)が感じ難いと言う点において) >動物を食べるという事は、動物が食べる、より多く の植物を食べる事と同じであり、効率が悪いのです (同じ物質循環量において生きられる人数が少ない) これまで多量に植物を食べて育った植物を一気に食べるからと意味でしょうか? この点の意味が判りませんでした。 なぜなら、人間が動物を食べれば、その後その動物のよって食べられる多くの植物は食べられないですむからです。 と書きながら、理解したのは、 人間にとって、動物を育て食べるよりも植物を育て食べる方が多くの人が生きられると言う事ですか? つまり、貴方が仰りたいのは、動物よりも植物を食べるというのは、ある社会に限られた論理であって、動物を殺すをことの否定は、罪や残酷だからと言うのは釈尊の教えでしかないく、普遍的な論理では無いという事でしょうか? 教えてgooには、「宗教」のカテゴリーがありませんので、仕方なく哲学で質問しました。 私が、知りたいのは、仏の教えはどうなのかです。 仏の教えからしてどう考えられるかなのです。 具体的には、釈尊は、自分で釣った魚を食べる事は否定され、商売人から購入した魚を食べる事は許されたのか? それとも、自分で釣った魚を食べる事よりは、商売人から購入した魚を食べる事を、比較すれば罪が軽いとされたのか? です。

回答No.1

仏教では物事の在りようが無常であるとしています 有情(ウジョウ)とは煩悩の事です 従いまして無情とは一切の煩の無い様 を言うのでしょう しかしながら無情も無常も仏教でははかないものの様 を総合した表現ととっても今現在は構いません 鑑真和上に代表されるような行いに関しては 生き物を愛しむ思いの事であり 草木には想いの程がありませんので 精進料理に代表される様な考え方が表面化したのでしょう 貴方の考え方がかなり歪だとは思いませんが 発展飛躍しすぎていると 捉える方々は居られる事でしょう 貴方にはトルストイの著書 「人生論」を読まれる様に御推薦申し上げます 本の冒頭に粉引き男のたとえ話が御座います 是非 御一読をされるように御推薦申し上げます

hiremekizitugen
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 「無情」とは「非情」とも言い、仏教における草木やいわゆる物質のような存在です。 対する語は、「有情」ですね。 「煩悩」と言うより、感情などが感じられる存在ですね。 人間に対して煩悩との語はあてはまりますが、動物に煩悩と言う語は通常使わないでしょう。 なお、この補足には、私の認識を書きましたが、質問には、自分の考を主張したのではなく、回答への材料として書いたまでです。 よって、「発展飛躍しすぎている」のが、何を指すのか疑問です。 「粉引き男のたとえ」読みました。有り難うございます。 要するに、殺生の背景となっている自分よりも、殺生の主体となっている自分の方を問題にすべきだと言う事でしょうか? 教えてgooには、「宗教」のカテゴリーがありませんので、仕方なく哲学で質問しました。 私が、知りたいのは、仏の教えはどうなのかです。 仏の教えからしてどう考えられるかなのです。 具体的には、釈尊は、自分で釣った魚を食べる事は否定され、商売人から購入した魚を食べる事は許されたのか? それとも、自分で釣った魚を食べる事よりは、商売人から購入した魚を食べる事を、比較すれば罪が軽いとされたのか? です。

関連するQ&A

  • 精進料理に牛乳と卵はOKじゃないでしょうか?

    精進料理って植物性のものだけで作りますが、これは仏教の教えで、殺生を避けることから来てるんですよね。 だとしたら、動物を殺さずに手に入る牛乳と卵(有精卵なら殺生になるでしょうけど)なら、食材に利用してもいいと思うのですが、どうでしょう? ダイエットが目的の菜食主義とは、趣旨が違うのですから… どちらも、動物と仲良くして分けて頂くものだから、むしろ仏教の教えにかなっているのでは? 確かに牛乳は和食には利用しにくいですが、それでも工夫すればいろいろできます。 卵なら、もっと普通にできますし。 でも、両方とも実際には使われてるのを見たことがありません。(ちなみにうちの宗派は真宗大谷派です) 仏教には詳しくないのですが、何かもっと深い教義があるのでしょうか?

  • 魚の灰の成分は?

    魚を燃やして灰になったときに、魚肉(内蔵)や骨は、それぞれどのような成分に変わるのでしょうか。また、動物の肉や、植物を燃やした場合との成分の違いはありますか。 よろしくお願いします。

  • なぜ?

    なぜ、植物、虫、動物(一部を除く)の命を奪っても罪には問われないのに、人間を殺すと罪に問われるのでしょう。 同じ生き物なのにおかしくないですか。 今、ふと疑問に思いました。

  • 殺生について。助けてください

    人間は躊躇いなく虫を殺したり動物実験を行ったり普段から生き物を食べたり、たくさんの命を奪っています。 殺生は悪とされていますが、それをはじめに決めたのは自分が殺されたくなかったから、ではないですか。 善や悪というのは人が決めたものです。 普段牛や豚を食べている人が動物実験に強く反対をしていることがありますが、殺される側にとって理由なんて関係なく命が奪われるのは一緒です。 殺しは悪で、どうしても殺す場合には合理的な理由が必要だというのは、そう言わないと生き物をむやみに殺すことになってしまい人間に都合のいい自然が壊れてしまうからと、やはり人間が決めたことだと思います。 本当は動物は他の命を奪いながら生きていくのに、人間は人間だけの平和を求めて勝手に殺生を悪としました。 私は他の生き物を平気で殺す人間に恐怖を覚えました。 自分も今まで多くの命を奪ってきたのでこのように正当化して考えないと本当に罪悪感に押しつぶされそうになります。 ここ最近このようなことを延々と考えてしまい、答えが出ず、人間は悪だと思って周りの人も怖く見えてしまったりします。 上に殺生は悪ではないと正当化した意見を書きましたがやはり罪悪感はあるし、でも殺さないと生きていけないし、という具合にとても苦しいです。 自分のことを客観的に見たら他の生き物の死など別に興味はなく自分が善良な人間だと思いたいことと、他人が悪に見えてしまい怖くなることに苦しんでいるのかなとも思います。 善悪は所詮人が決めたことだと思いたいのに結局はその感覚に囚われていて矛盾していることはわかっています。 とにかく苦しいです。 たすけてください

  • 人間って世界で最も不必要な動物?

    もし最初から人類が生まれていなかったら、他の生き物(動物、魚、虫、植物……)は人間がいる今より平和で幸せに生きることが出来ると思うのですがどうなんでしょう?

  • 日本史上の肉食禁忌について疑問

     日本史の本を見ると「仏教の普及により、日本では獣肉を食べる文化が無くなった」と良く書かれています。これについて2点疑問があります。 1.同じ仏教国だった中国・タイ・チベット・モンゴルあたりでは伝統的に家畜が食べられています。なぜ日本のように禁止されなかったのか? 2.動物の殺生がいけないのなら鳥や魚を食べることも禁止にされるはずです。なぜ4つ足の獣だけがタブーになったのでしょうか? もしかして仏教の教義とは関係ない別な理由があるのかとも思うのですが、ご存知の方教えてください。

  • 塩のようなもの

    塩は食べ物ですが、生き物ではないということですが、 他にもそのような食べ物はあるのでしょうか? また、動物・植物とそうでない食べ物と何か違いのようなものはあるのでしょうか? おねがいします。

  • 先行行為を行ったために罪になるのはどういう場合?

    先行行為を行ったために罪になるのはどういう場合? 法律に関してはまったくの素人です。 最近押尾被告の事件で、保護責任者遺棄致死罪というのを知りましたが、先行行為があった場合に、死亡してしまったりすると罪に問われるという事ですね。 放っておいたらどっちみち死んでいた人に対して救助努力をして結果的にダメだったのなら、罪に問うのは違う気がするんですが、判例としてはどうなのでしょうか。 罪になるのは、適切に努力していれば助かったかも知れないものを誤った方法で救助しようとして死に至らしめた場合なのでしょうか。 また、個人の意見として、目の前に死にそうな人がいて、自分は聞きかじりの救助知識しかない、というような場合、ご自分ならどういう行動をとりたいと思われるか、などもお聞かせいただけたら幸いです。

  • 仏教の五戒に賭博禁止がないのはなぜ?

    仏教では、在家信者に対して五戒として、五つの戒めを求めます。 すなわち、 不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を殺してはいけない。 不偸盗戒(ふちゅうとうかい) - 他人のものを盗んではいけない。 不邪淫戒(ふじゃいんかい) - 不道徳な性行為を行ってはならない。 不妄語戒(ふもうごかい) - 嘘をついてはいけない。 不飲酒戒(ふおんじゅかい) - 酒を飲んではいけない。 で、ございます。 私は、人の生活で最小限、回避するべきこととして、飲酒よりも博打が重要ではないかと思います。 私が五戒を作るとしたら、 不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を殺してはいけない。 不偸盗戒(ふちゅうとうかい) - 他人のものを盗んではいけない。 不邪淫戒(ふじゃいんかい) - 不道徳な性行為を行ってはならない。 不妄語戒(ふもうごかい) - 嘘をついてはいけない。 不博打戒(ふばくちかい) - 賭け事をしてはいけない。 となるでしょう。 仏教の五戒が出来た歴史的経緯はあるでしょうが、現代社会で、善男善女がよりよい人生をおくるための戒めとして、飲酒をいましめるのと、博打を戒めるのではどちらが良いとおかんがえでしょうか。 あえて仏教者に訊くのではなく、色々な人生観、人生哲学をお持ちの方が多い、哲学のカテゴリーで質問させていだきます。

  • 善悪能力の欠如した宇宙人に責任や罪を問えるのでしょうか?

    私は最近疑問に思うことがありました。もし、人を殺すことに、何の呵責を覚えることのない宇宙人が地球にきたとします。(ここでいう宇宙人は、善悪判断の能力が先天的な障害で欠如している人間と置き換えてもかまいません。)彼にとっての人間とは、食用の植物と同じ存在です。同じ動物という感覚すらありません。地球に来て、食料に困った彼は、何の躊躇もなく現地の人間を殺害し、捕食しました。 さて、ここで2つの疑問があります。 1彼には法律上の責任は問えるのでしょうか。 こちらは、おそらく、責任能力の欠如ということで、無罪になるかと思います。もっとも、彼を野放しにはできないので、拘束することにはなるかと思います。もっと掘り下げたお話は、法律に詳しい方にはぜひお聞きしたいです。 2彼に倫理上、宗教上の罪を問うことができるのでしょうか。 私が気になるのはこの点です。彼には倫理感覚や宗教感覚などというものは存在していません。なので、彼に定言命令や神を説いた所で、意味のないように思えます。哲学や、キリスト教に詳しい人の意見はどうでしょうか。 ちなみに私は仏教を勉強しているので、その観点から考えてみました。しかし、これが難しいです。そもそも仏教には罪の観念がありません。単に個人個人の苦しみを取り去る事が仏教の目的です。なので、彼にとって、人を殺すことが苦しみに結びつかないのであれば、仏教からは責任をと得ないのです。 様々なご意見があると思います。みなさんのご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。