山から降りてくる栄養とは?農業や漁業に与える影響について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 山から降りてくる栄養が畑や魚に与える影響について知りたいです。
  • 農業や漁業の基盤となる栄養素が山から供給されることがあるようです。
  • 研究や観察により、山から降りてくる栄養が生物に与える影響が明らかになってきました。
回答を見る
  • ベストアンサー

山が近いと、良い畑や良い魚が取れるとは?

お世話になります。 農業をやっている人から聞いたのですが、「畑は川を伝って山から栄養が来るので、近くに山があると良い畑ができる」とのことでした。 一瞬なんのことかわかりませんでしたが、それを受けて、別の知り合いも「海の漁場も、近くの山から良い栄養素がおりてきて魚が繁殖する」とのことでした。 これらの点、初めて知ったのでかなり驚きました。 「具体的にはどういう栄養素が山から降りてくるのか?」という質問をしたのですが、「農業の基本はリン・窒素・カリウムだが、山の栄養はそこまで具体的にはわからない」とのことでした。 それで思い出したのですが、山脈のふもとの街で、雪解け水で一年中?うるおう街があるというテレビ番組を見たことがあります。そこでは川にも魚がたくさん繁殖していてキレイでした。 また、山の種類にもよるようです(火山など)。火山灰は栄養素がある、と聞いたこともあります。 この点に非常に興味を持ったのですが、いったい、山からどういった栄養が降りてくるのでしょうか? 山はよく神が宿るなど、神秘的なものとして例えられますが、それが周辺の生物に影響を実際に及ぼしていると知り面白いと思いました。 このあたり、参考になるような書籍やウェブページなどありますでしょうか? 私見で結構ですので、ご教授頂けましたら幸いです。

  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuko12
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

こんばんは。 私は専門分野に詳しい者ではありませんが、 地球や宇宙、生命体や気象など、興味があり調べることに没頭した時期がありました。 山や海、大地など深く深く繋がっていて 研究課題はたくさんあるようです。 その中でも質問に近い話題をみたことがあったので、お話します。 (一個人の情報収集の元です) 私は、「山が荒れると海も荒れる」 という話を聞いたことがあります。そのときに、調べて辿り着いたのが以下でした。 山の中には、森や川があり、その中で緑が生い茂り、マイナスイオンを浴びるというように、山には、目に見えないけれど人も浄化するようなパワーを秘めています。 鳥が海や川で捕まえた魚を森の中の巣に持って帰る。そこで食べては糞をする。そしてまた新たに山の中に栄養が生まれ山の栄養は豊富になる。落ち葉や枯れ木が腐っても新たな栄養に変わり再生される。 自然の海や川や山には、アスファルトのコンクリに囲まれた海や人工的に作られた川とは、比べ物にならない栄養が沢山あります。 色々知るうちに、 自然の生命力は凄いを飛び越して恐ろしいとも思いました。 火山大国の別府(大分県)では、皮膚病で困っている方が通う程、肌に良い温泉が沢山あります。 天然温泉にも特に有効なものがあるように、 その場所によってマッチする分野があるのも納得ですね。 どんな分野を見ても自然は、食物連鎖のような仕組みです。 興味があれば、環境学などの書籍を探して見てはどうでしょうか。 山の栄養についての具体的な名前を出せず、お力になれず申し訳ないです。

chefq_nox
質問者

お礼

他の方もご回答誠にありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (197/994)
回答No.4

私は田んぼを、ある企業に貸していますが、その経営者に聞くと、上流より下流のほうが追肥が削減できるそうです。 一般的には、田んぼは下流に行くほど土が肥えています。 これは山からの有機物だけでなく、生活排水も下流に行くほど増え、これらが田んぼに流入し微生物によって分解され無機物の肥料分に変換されていくためです。 つまり微生物による処理量を超えない限りは、生活排水も肥料分として貢献しているのです。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 山といっても禿山ではだめで、どちらかといえば山そのものではなく、山などにある豊かな落葉樹の森が河川に養分を供給しています。  畑などの肥料として化学的に合成した肥料ではなく、腐葉土も使われているという話を聞いた事は御座いませんか?  森林の地面には落ち葉などが堆積し、それが虫やミミズ、菌類、微生物、細菌等々の働きによって分解されて天然の腐葉土となります。  その腐葉土に雨水が染み込み、腐葉土の層の中に水が溜まると、時間をかけて腐葉土の成分が水に溶け込み、その腐葉土の成分を溶かした水が地下水となって流れて行って最終的には湧き水となって、河川に流れ込みます。  河川に合流した水は海に流れ込みます。  つまり、森で作られた腐葉土の養分が田畑や海に流れ込むわけです。  海水中に養分が豊富にあれば、その養分を利用して植物プランクトンが多く発生します。  植物プランクトンが多ければその植物プランクトンを餌としている動物プランクトンも多く発生します。  こうしてプランクトンが増えれば、プランクトンを餌とするイワシなどの小魚も増えます。  小魚が多ければ、小魚を餌とするより大型の魚も増えます。  また、海水中に養分が豊富にあればその養分を利用して生きる海藻も増える事になります。  海藻が増えれば海藻を隠れ家とする小魚や海棲の小動物が集まって来てそこで繁殖します。  また、海藻を餌とするウニや巻貝なども増えます。  プランクトンが多ければ、それを濾して食べている二枚貝なども増えます。  この様にして、山そのものというよりも山などに存在する森林から流れ込んだ養分が、火口周辺の海を豊かにするのです。   その際重要となる養分は鉄分と窒素分です。  植物は雷の高温や土中の細菌によって大気中の窒素から合成された窒素を含んだ化学物質を養分の一つとして吸収して成長します。  その植物の一部であった葉などが虫やミミズ、菌類、微生物、細菌等々の働きによって分解されれば、植物の体内にあった窒素は水に溶けやすい形となって、地上に降った雨水などに溶け込み、河川に流れ込みます。  また、植物の一部であった葉などが虫やミミズ、菌類、微生物、細菌等々の働きによって分解されれば、フミン酸やフルボ酸といった様々な有機酸が生じます。  この有機酸が土中の鉄分を溶かし、溶けた鉄分は水とともに河川に流れ込みます。  元々、鉄は中性やアルカリ性の水には溶け難いため、弱アルカリ性である海水中には鉄分があまり含まれていません。  そのため、他の養分が十分にあっても、鉄分が不足しているために植物プランクトンが増える事が出来ないという事が起こります。  そこで、陸上の森林が供給す鉄分が河川を通じて流れ込んで来る様なところでは、植物プランクトンが増えて、豊かな海となる訳です。 【参考URL】  夢ナビ > 123講義No. / 06502 > 講義No.06502 海と山をつなぐ、微生物たちの働き   http://yumenavi.info/lecture.aspx?SearchMod=10&SerKbn=X&ProId=HTML&Page=1&GNKCD=g006502  やまぐちの環境 > 環境学習推進センター 環境学習のひろば:: > つなぐ > 情報誌 > 環境学習推進センター情報誌「ecoサポート」第21号   http://eco.pref.yamaguchi.lg.jp/learning/sys/pdfup02/uploads/27.pdf

回答No.2

関連するQ&A

  • 富士山の噴火は近々にありですか

    私は富士山が良く見える市街地に住んでいます。近くに富士山 があると外出するときは必ず見て爽やかな気分になるのです。 富士山の麓ということもあり、世界遺産に登録されたときは 誇らしい気持ちにもなりましたが、しかし富士山が活火山で 宝永の噴火以来マグマが溜まり続けているのも気になります。 富士山の噴火は近々にありですか。その場合の避難はどうなり ますか。宝永の噴火のときは江戸まで火山弾が飛んだとありま す。そうなるとどこまで逃げても無駄だと思いますが。 詳しい方の回答をお願いします。

  • 建物を立てるときの山からの距離について

    現在山沿いに畑がありますが、いずれは宅地になるようです。 が、「宅地でも山(川)からの距離どのくらいかは建物を立ててはいけない(災害防止?)決まりがあるらしい」と聞きました。 そのような決まりがあるのでしょうか? また、あるようでしたら、具体的にどのぐらいの距離なのか教えてください。

  • 魚は、空を飛びたいんでしょうか?

    家の前に、農業用の川があり、時々、ふなかこいと思われる 普通の魚が、ピョンピョン跳んでいます。 段差があるわけでもないし、川の水量が変わっているわけでもないし。 かといって、のべつ幕なしに跳んでいるわけでもありません。 九州に行った時も、夜 中洲の近くの那珂川で、家の前とは驚くほどに 飛距離の違う魚のジャンプを目撃しました。 夜目で種類もわかりませんが、トビウオとも思えません。 何らかの必要性があって、川面をジャンプしているのでしょうか?

  • 川から水を引きたい

    川から水を引きたい 山の敷地で隣に川があります。川といっても山の中の 沢の形状のものです。 そこから隣接している畑の近くまで水を引きたいです。 畑の真横は平らなのですが、数十メートルから傾斜が始まって高くなり始めます。 なので何とか引っ張って来れないかと思っているのですが、 どうすればよいのか見当が付きません。 やはり高いところから塩ビパイプを引いてくるしかないでしょうか?

  • 富山のひまわり畑

    先日テレビのお天気コーナーの紹介で、富山県にあるひまわり畑が中継されました。是非、行きたいと思い、ネットで調べてみたら、富山県中新川郡舟橋村古海老の天然温泉側にあるひまわり畑をUPされている方がいて、そこかな?と・・・休日には車をとめて撮影をしている方も多いと書かれていました。その場所がそうなのでしょうか?今は、見頃をこえてしまっていますか? 具体的な場所の案内がなかったので、ご存知の方教えてください。 ひまわりを見たあと、観光して帰りたいと思うので、近くの名所も一緒に教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 知らない街を歩いてみたい♪

    イギリス人やドイツ人は散歩が大好きだとか、もうすぐ暖かくなり好シーズンです。 私は昨日たまたま、通学、通勤で電車の窓からよく眺めていた街に所要がありました。 石畳の歩道がある落ち着いた街でした。 予約時間を待つ間小さなしゃれた喫茶店に入りました。 年配の穏やかなご主人がサイフォンでおいしいココアを入れてくれました。 「山が近いですね。」というと奥さんが「もう少しすると、はなみずきが山の下の街道に咲きます。 あの山のさくらは全部山桜なのですよ。」と話してくれました。 年代物の西洋館があり。近いのにこんなに素敵な街を知らなかった。 散歩がお好きな方近くにある知らない街あるいてみませんか。 そしてどんな街か教えて下さい。山の近く、海の近く 川沿い、公園 古い商店街

  • 洞爺湖の生物層について

    NHKのニュースを見ていたら、洞爺湖に棲む生物が増えて来た、とありました。 7年前の有珠山噴火により大量の火山灰が洞爺湖に入り込んだため、生物の栄養となるミネラルが豊富になったため、とのことです。 水質や土壌が変化したのは分かりますが、エビや魚や貝類はどこから来たのでしょうか? 外来種のウチダザリガニのように誰かが放流したとか、どこかの川か池から歩いて来たのは分かります。 ですが魚や貝はそうはいきませんよね? 増えた生物種はどこから来たのでしょうか?

  • 魚が釣れれば何でも楽しいのですが・・・

    いつもお世話になっています。 幼い頃に伯父に川釣り(鮎、山女等)を教えてもらい、大人になってからはバス釣りから始めた者です。 最近はバスがスレてめっぽう釣れないので昔の餌釣りのセットを取り出してパンとミミズをハリス(サイズはよく分からない)に付けて釣り易い近場によく出かけるのですが、エサ釣り、五目釣りに詳しいにお聞きしたい事があります。(竿は見つからないのでバス用の6フィートスピニングを使用) 釣り方は岸から3m以内(竿の仕様により)に浮き、シンカー、サルカン、ハリスです。(ぶっこみでしたっけ?) 時間帯は午後2時頃から夕方まで。これで今は結構釣れます。ギル>小魚>フナ>鯉 (1)私のいく川ではフナ(ヘラブナとの違いは分からない)、ブルーギル、詳細不明の小魚(5~8cm)、鯉が釣れます。 これらの魚は季節によって釣れなくなったり釣れ難くなったりするのでしょうか? 季節により釣れなくなる魚、底に潜ってしまう等、の情報が欲しいです。 (2)餌ですが、主に食パンを丸めたものにチューブの練り餌を塗る。 釣具屋のミミズを使用(ミミズちゃん熊太郎)をチョンがけ、ミミズ通し。 それ以外の有効で簡単に用意できる餌があればご紹介願えませんか? 粉末を配合して作る練り餌は今のところ考えておりません。 (3)ミミズ通しですが、なかなか上手くいきません。釣具屋の生餌のミミズは思ったより細く(直径2、3mm、全長50mm程)、コンクリート等の台が無いとまず不可能です。畑に住んでいるような直径5mm、全長7~100mmを期待してたのですが・・・。近くの釣具屋のミミズでは一番大きなサイズだそうです。 コツがあったら御教授願います。

  • 三鷹から自転車でいける山、森林浴、稲城??

    東京都三鷹市に住んでいます。 ここらへんから、自転車で行くと、 一番近い山はどこでしょうか。 都会の雑踏から、(みたかは静かですがそれでも。。) ぬけて、 山で、森林浴・・のんびり ぼー っとしたいのですが。 スポーツバイクは買いましたが、山をかっ飛ばしたい とかは、 ぜんぜんないのです。 ただ、静かな ところにいきたい。 家は、ほぼ調布市に近いところで、深大寺の近所です。 先日、深大寺から、多摩川に向かって、 鶴川街道を走ると、矢の口駅に、つきました。 近くに、山が見えました。 そっから、どう山にいけばいいのかはわかりませんでした。 (東京都全域の地図は持っていますが) 「稲城あたりまでいくと、 山があるよ」と、 友達に聞いたのですが、 稲城といっても、いろいろあると、 思うのですが、 具体的に住所を教えてくださってもいいですし、 自転車での行き方など、教えていただけたらうれしいです。 スポーツバイクは買いましたが、 体力的にそんなにない、女子ですので、 できるだけ、近くて、、それで、 山らしき、 のんびりできそうな、おすすめな スポットあれば、教えてください。 山はしらないけど、という方でも、 緑や、木立が、生えている、 森林浴できそうな、おすすめな場所があれば、 それも、教えてください。 ※電車も車はバスも、パニック障害なので、乗れないので、 自転車に、限ります。

  • これって避難するべき?

    これって避難するべき? ついさっき私の住んでいるところに 特別警報が出ました。 テレビによるとさっき特別警報が出たところは 全て最大レベルらしい…。 でも私の家が建っているのは山の麓ら辺。 近くには川も海も崖もありません。 近くの避難所は家より低い場所にあるし。 油断は禁物と分かっていますが、今のところは 凄く雨が降っているという感じもありません。 このまま家にいる方が安全でしょうか?