• ベストアンサー

ブラックバス・ブルーギルの安楽死について。

外来生物による生態系への影響に興味があります。 近年、外来生物法により、キャッチアンドリリースなどが禁止になりました。 釣った魚を、みなさんが、どのようにして処分しているのか気になりGoogleで検索してみたのですが有力な情報が得られませんでした。 みなさんは、釣った魚をどの様に処分していますか!? 安楽死させてるのでしょうか!? 安楽死の方法を教えてください!? 陸地に放置するのでは、あまりにも可哀想に思います..... それでは、宜しくお願いします m(__)m

noname#209402
noname#209402
  • 釣り
  • 回答数10
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

どうも、釣りバカです。 >みんなキャッチ&ポイッしています(水の中へ) 個人的には#1さんの回答が大好きですが、まずは法律観点の話から… 外来生物による生態系への影響に対応すべく法整備されたわけですが、この法律では『指定した外来魚を持ち出してはならない』『指定した外来魚を持ち込んではいけない』という事が主旨(主な骨格)になっています。法律の検討段階で“キャッチ&リリースも禁止にしようか?”と検討されていたのですが、それを実施してしまうと“遊びの中の自由を奪う”という観点から却下されています。が、検討段階でマスコミなどに公表(情報公開法に基づく)された影響で『え?キャッチ&リリース禁止なの?』と誤解を与えてしまったのです。 しかしこの法律そのものに問題がありまして…まず持出禁止の基準を河川湖沼周辺の国道にしてしまった、ということ。例えば山中湖は湖畔の国道を挟んで山側にバスの養殖場を作っていた(距離にして100mちょっと)ので“育てているのに放流できない”という事態が。さらに河口湖が八郎潟や琵琶湖から買い取っていたバスを運搬できないという事態が。これは漁業法による“魚種認定”に基づく『魚種認定(その河川湖沼にいるサカナとして漁協が認めた魚種)したサカナは保護・繁殖を保証しなければならない』という以前からある法律に従った体制で、法律的観点から見ると 「この道は特別に150km/h出しても良いけど、この道に入ったら死刑!」 という法整備を行ったようなもので、法律自体が未熟なものなのです。 だから >釣った魚を、みなさんが、どのようにして処分しているのか気になりGoogleで検索してみたのですが有力な情報が得られませんでした。 いくら検索しても有力な情報など得られるわけがありません。キャッチ&リリースそのものは禁止されていませんし、法律自体が矛盾だらけで穴だらけの無策なものですから。尚バスの買取放流は特別に国が許可を出すという苦肉の策で実現しています。こうなった大きな理由は当時環境大臣だった(バスは害魚認定からはずすと環境省の緻密なデータ処理から結論を決めたのに『何で?入れなさい!』とロクに調べもしないくせに頭ごなしに捩じ込んだ)某ユリッペのせいで、河口湖漁協の組合員の中には『アイツだけは河口湖の土を踏ませねえ!』と未だにご立腹です。 また“どこからが外来魚?”というのも問題がありまして… 日本には大和王朝(蘇我氏の台頭)以来行われている“里山思想”という習慣を背景にいろいろな動植物を移植してきました。例えばコイというサカナは奈良時代に登竜伝説を背景に縁起が良いサカナとして中国から輸入されたサカナで、害は無いと言われてきましたが雑食性の貪欲なサカナで周辺のものをキレイさっぱり食い尽くす・特に卵が大好きで他のサカナばかりではなく自分の産んだ卵まで食ってしまうのが密かに問題となり、放流を控えている行政・団体が少なくありません(ほとんどか?)。厳密に調べていくと日本に生息する外来魚って、意外と多いんです。 何よりも 『下等とされている(個人的にはそれはどうかと思うが)畜生やサカナに対してもマトモに法整備できない連中に、憲法第9条という世界的にも稀有で高尚な条項を持つ日本国憲法の改正などマトモに論議できるのか?』 という疑問ばかりが残る、 『民主主義国家と言われているがユリッペの強硬なひと言で覆るのって、どう考えてもナチスっぽいだろ?』 とか 『生命に序列をつけるような法律って、何を基準にして序列をつけてるの?第一生命に序列をつけるって、良い事だと思ってるの?』 という疑問が次々と芋蔓式に出てきます。たかだかサカナに対してマトモな対応ができない連中が、人間を統制できるの?一見するとまるで関連性がないようにも見えますが、冷静に考えると繋がっているのが怖いですね。 こちらのほうが大問題だと思いません?

noname#209402
質問者

お礼

数多くの情報ありがとうございました。 本当に勉強になりました。 外来生物法施行までの軌跡が理解できました。 >こちらのほうが大問題だと思いません? 大問題だと思います。もっと、しっかりして貰いたいものです....... この度は、貴重なご意見ありがとうございました m(__)m

その他の回答 (9)

回答No.10

ANo.4さんも言ってますが、私は食います。 って言うか食えないような汚い所での釣りは避けてます。 皮がちょっと匂いますがきっちり処理すれば結構いけますよ! と言っても私は高知の四万十川で釣ってるから食えるのかもしれませんがね

noname#209402
質問者

お礼

四万十川のような、綺麗な河のバスだったら、おいしそうですね。 貴重なご意見、ありがとうございました m(__)m

  • VARIMASI
  • ベストアンサー率44% (162/366)
回答No.9

安楽死の意味が全く理解出来ないが、 魚を人間に例えてみると 日本に外国人が来て悪さをしたから全て”駆除(安楽死?)”してしまえ! ってことだよね? 処分する位なら、釣りなんか辞めろ!と言いたい と言うか殺す為にバス釣りするなら釣りなんか辞めてくれ!

noname#209402
質問者

お礼

私は、バス釣りはしません。 ただ、生態系の均衡に興味がありまして。 そして、疑問に思ったので質問してみました。 バス釣りをする方からしたら、安楽死なんて有り得ないことですよね。 >日本に外国人が来て悪さをしたから全て”駆除(安楽死?)”してしまえ!ってことだよね? 言い様によったら、そうなりますね。 しかし、日本に外国人が来て悪さをしたけれども、外国人が可哀想だから、野放しにしておこう!!では、日本人が可哀想です。 本当に難しい問題ですね。 魚には罪がないのに..... ヒトって、ほんとうに身勝手です.......

noname#62848
noname#62848
回答No.8

>外来生物による生態系への影響… ブラックバスは移入されて80年も経っていて、かつての野池などへの持込みなど除いても自然繁殖するには十分な時間です。オオクチバスという和名(通称名?)が付いているくらいですね。ブルーギルは淡水真珠をとるイケチョウガイの中間宿主として移入され40年くらい経つようです。今更Too Lateの感は否めませんね。 http://www.aquabiwa.jp/contents/mail_news/20010827.html

noname#209402
質問者

お礼

たった数十年で、これだけ繁殖するバスには目を見張る所があります。 ほんとうに、すごいですよね。 貴重なご意見、ありがとうございました m(__)m

回答No.7

外来種のギルとバスはキャッチアンドキルして下さい。 やり方は簡単ですエラのところの動脈を切れば即死します。 ただし、殺してから水に戻すと細菌類が繁殖して他の魚のも影響しますので捨てる際は土に埋めてください。 法律について・・・ 法律が出来ましたが役人の玉虫色の判断で理解に苦しむ法律が出来ましたが。(メーカーの圧力や環境大臣の無知で・・) そもそもこの様な法律が出来るという事は、川漁師が生活出来ない位被害が拡大したからで「魚には責任」がありませんが、理屈をこねるて反対している方々の考え方の方に問題があるようです。バスギルに関しては(実際にはギル)生態系を崩したのは事実なので後は釣り人の考えで行動してください。

noname#209402
質問者

お礼

私もキャッチアンドキルに賛成です。 バスやギルの日本生態系への適応力・日本湖沼生態系への影響力には、目を見張る所があります。 在来種のためにも、やはりキャッチアンドキルが適当かと考えます。 ただ、魚には罪がないのは十分承知です。 本はと言えば、ヒトの身勝手な行動が原因です。 軽はずみな気持ちで輸入して、悪影響が表立つと、今度は排除する..... ほんとにヒトって身勝手ですね....

noname#30078
noname#30078
回答No.5

熱帯魚などが伝染性の病気になったときは、氷水(塩をくわえて少しでも温度を下げたりする)にいきなり放り込む!というのが紹介してあり、そうしていました。 …安楽死かどうかは知りませんけど…。

noname#209402
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。 とても勉強になりました。 どうもありがとうございました m(__)m

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.4

>キャッチアンドリリースなどが禁止になりました キャッチアンドリリースに関しては規制対象からはずされています。 ただし持ち帰ったりするのは禁止です。 >安楽死の方法を教えてください!? 木槌で思い切り「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えながら頭を叩いて下さい。 中途半端にたたくと逆にかわいそうですから一発で成仏させましょう。 あとは下処理をしてその場で焼いて食べまたり、油で素揚げしてもしてもおいしいですよ。 刺身でもいけないことはないですが、寄生虫が怖いので火を通すのが無難です。

noname#209402
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。 当方、食べた事はないのですが、おいしいという噂を頻繁に耳にします。 機会があったら、食べてみたいと思います。 どうもありがとうございました m(__)m

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.3

>外来生物法により、キャッチアンドリリースなどが禁止になりました。 正しくは、生きたままの移動が禁止になっただけです。 第一の目的として、持ち込ませないというのがあるのだと思います。 キャッチ&リリースはOKだったと思います。 本当はその手の外来生物を殺してしまった方が、在来種にとっては良いのでしょうけれど…。そんなこと、釣りを楽しみたいだけの無学な人が考慮してくださるとは到底思えませんし。

noname#209402
質問者

お礼

勘違いしておりました。 勉強になりました。 ご指摘ありがとうございました m(__)m

noname#27082
noname#27082
回答No.2

>近年、外来生物法により、キャッチアンドリリースなどが禁止になりました。 そうなんですか?キャッチアンドリリースはOKで、生きたままの移動禁止では? バスは釣らないので私もよく分からないのですが??

noname#209402
質問者

お礼

キャッチアンドリリースは、禁止になってなかったんですね。 勘違いしていたようです。勉強になりました。 ありがとうございました m(__)m

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

みんなキャッチ&ポイッしています(水の中へ)

noname#209402
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます m(__)m

関連するQ&A

  • ブラックバス釣りってやっていいんですか?

    小池大臣の時にブラックバスは外来種一種とかいう指定魚になり駆除対象になったっ思います。バス釣りは食べる魚ではなくてキャッチ&リリースの釣りで釣っても逃してるのが現実かと思いますが今バス釣りされてる方はリリースせず持ち帰って料理して食べてるんですか? リリースして係員とかに見つかったら罰金か逮捕されないですか?

  • 釣った魚のリリースについて

    釣った魚は 食べてやるのが魚の供養だとか 小さい魚は 放してやれとか よく言われたものですが スポーツフィッシングでは 釣った魚はリリースするのが基本のようです。しかし 今 生態系を崩すと言われている外来魚が異常に増え問題になっています。これらの魚は駆除すべきで リリースすべきでないと思いますが いかがなものでしょうか?魚だけではなく 動物も外来種は捕まえ次第 殺すべきと思います。外来種のために日本の生物の命が 奪われているのですから。

  • ブラックバスを釣る人はどうしてリリースしたいの?

    琵琶湖などで、ブルーギルやブラックバスなどの外来魚のとても旺盛な繁殖のために、鮒や鱒など在来魚の漁が激減しているとか聞きました。 自治体や漁協では、これら外来魚を駆除して何とか日本固有の在来魚を守ろうと懸命の努力を続けているようです。 漁民たちで外来魚の漁をして土に埋める (食用にできないようですね) 事や、釣って持ってきた人には報奨金を出すとか、色々と試みているそうですが、繁殖力がすごくて、とてもおっつかないとか。 ところが、スポーツフィッシングを趣味とする釣り人たちから猛烈な抗議運動があって、現在は睨み合いの状態のようです。  これらの釣り人は、キャッチ・アンド・リリースというやり方を重視しており、つまり釣った外来魚はそのまま逃がす事を繰り返しているようです。 そのため自治体や漁協などから、キャッチした (釣った) 外来魚をリリースしないでほしい、という要請があっても聞く耳をもたないようです。 私は、釣りをした事が全く無いのですが、釣り人たちが釣った外来魚はリリースしなければいけない、と主張するのはどういう理由からでしょうか? リリースすると何か都合悪くなる事があるのでしょうか? 在来魚の漁で生計をたてている漁民が困っている事など、どうでもいいんでしょうか?

  • 釣ったブラックバスを食べたら罰せられますか?

      生きたまま運送はダメらしいですが・・ では殺して食べるのは良いのですか? 釣ったブラックバスを車に=「彼女に見せたかった」、男逮捕-奈良県警 8月19日20時38分配信 時事通信  特定外来生物のオオクチバス(ブラックバス)を生きたまま車に運んだとして、奈良県警吉野署は19日、特定外来生物法違反容疑で大阪市生野区生野東の電気工事士中田盛央容疑者(42)を現行犯逮捕した。容疑を認め、「釣った魚を彼女に見せたかった」と供述しているという。  オオクチバスは特定外来生物に指定されており、生態系を壊す恐れがあるため、運搬や飼育が同法で禁止されている。県警によると、生きたバスを運んだとして、逮捕されたのは全国でも珍しいという。  逮捕容疑は、同日午前11時10分ごろ、奈良県下北山村の池原ダムで釣ったオオクチバス2匹を生きたまま、水を張ったクーラーボックスに入れ、車に運搬した疑い。  同署によると、池原ダムはバスの釣り場として有名で、中田容疑者は、18日から彼女と釣りに来ていたという。 

  • 琵琶湖のバスの再リリース禁止?

    こんばんわ。 「琵琶湖のバスの再リリース禁止は無効だ」ということを某タレント が訴えているというニュースを今日眼にしました。 私は魚釣りをしないのでわかりませんが。 「なぜ?禁止を守る必要がない」と訴えているのでしょうか? 再リリースというのは「釣った魚をまた返すということ」だと解釈したのですが。 これは間違いですか? 外来種ということは人が離した魚ですよね。 生態系を崩しているということが問題なのですよね。 記事は 「清水らは「条例案が不条理であるとする反対意見を聞く姿勢を、県は持たなかった。多くの疑問点を広く国民に知ってほしい」としている」 と書かれていたのですが。 いまいち、詳細がわかりません。 読んで一番に思うのは「なんだかんだ言って、バスが釣れないのはつまらない!」 と「県に文句言ったけど無視された」「訴えてやる!!」って感じで 自然暮らしの会を主催されている方なのになんか本末転倒な感じがしたのです。 意見や詳細ないきさつを聞かせてもらえたらうれしいです。

  • 魚が陸地で長時間生存できる理由

    例えば魚を釣って陸地で放置しても長時間生き続けるじゃないですか 逆に空気呼吸する生物を水中に溺れさせると魚と比べてすぐ死ぬと思うんですよ この違いは何なんですか?

  • キャッチ&リリースって?

    こんばんは。釣り素人です。 キャッチ&リリースって、 釣った魚を、ナイスファイトと言って放流する行為。 質問.キャッチ&イートではないんでしょうか? (人間と魚の関係、外来魚問題含め)

  • キャッチアンドリリースって動物愛護精神?

    滋賀県でつまるところキャッチアンドリリースが禁止になるらしいですが、それに対し釣り人たちは キャッチアンドリリースが動物への優しさであり、その重要性を説いていますがそれってほんとかなぁ と思ってしまいます。 ホントの優しさは釣ったら食べてあげる事ではないかと思いますが、どうなんでしょう?

  • 「外来生物は是か非か」

    さっそく本題に入らせて頂きます。 高校から「外来生物は是か非か」という 討論会用の原稿を作ってこいという課題が出ました。 自分なりに考えてはみたものの、どうも文章がまとまらず、 こちらで質問させて頂いた次第です。 (段落ごとの改行だと読みづらくなってしまうので、短く区切って改行しました。) 原稿 ――――――――――――――――――――――― 外来生物は日本固有の生態系を破壊してしまいます。 とりわけ、日本は島国であり、閉ざされた環境下で固有の生態系を形成してきました。 その環境に、他の生物を捕食する一方、捕食圧を受けない外来生物が入り込むと、一気に繁殖し、生態系を破壊してしまう可能性があります。 日本の生態系は、「里山」などに見られるように、人間の生活に寄り添う形で保たれてきました。 外来生物によって生態系のバランスが壊されると、人間の生活も脅かすことになります。 さらに感染症の心配もあります。 アライグマによるアライグマ回虫や狂犬病の媒介や、その他の外来生物の輸入による新興感染症の侵入の可能性が問題となっています。 従来その地域では見られなかった病原菌や寄生虫が外来種とともに移入されると、人間や在来種に被害を与える場合があります。 以上のことから、外来生物は人間にとっても環境にとっても良くないと私は考えます。 しかし、現在施行されている外来生物法には問題点が多いと思います。  一つは、これは外来生物を自然界から排除するための法律で生かすことが想定されてないということです。 外来生物問題は人間が引き起こした問題です。 処分ではなく、生かす方法を盛り込むべきでしょう。 現在捕らえられた外来生物は餓死、撲殺、溺死などの手法で多くは殺処分されています。 これは動物愛護の観点からも問題です。 動物愛護法では、人の占有下にある動物(ほ乳類、鳥類、爬虫類)の虐待禁止を定めています。 また、ペットの場合はできる限り生存の機会を与えるように努めるとともに、やむを得ず殺処分しなければならない場合は「動物の処分に関する指針」に従うように定めています。 わなで捕獲された動物は、人の占有下に入ることから、動物愛護法が適用されるべきです。 また、これ以上無駄に命を奪うようなことをしないために、遺棄又は逸走によって生態系に影響を及ぼす恐れのある地域では、 不必要な繁殖を制限するための不妊措置や、マイクロチップによる個体識別の普及も合わせてする必要があると思います。 二つ目は、日本の生態系に定着している生物や、産業に影響を与える生物までもが特定外来生物となっていることです。 蜂をトマトやナスの受粉目的に使用している農業者などにこの法律は大きな影響を与えかねません。 証明書発行や免許制を取り入れ、これまでの産業を続けていくことができるようにすべきです。 ――――――――――――――――――――――― つたない文章で申し訳ありません。 「こういうことも根拠として盛り込んだほうがいいのでは」など 何でも構いませんので、皆様からアドバイス等々頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文・乱文失礼致しました。 補足… 予想される、自分の意見に対する反対意見とそれに対する反論も考えなければならないのですが、 考えても良いものが思いつきません。 (「今までも種の絶滅と誕生を繰り返してきたのに何故こだわるのか。 在来種と外来種が交雑すればまた新しい種が生まれるのではないか。」 というようなものしか思いつきませんでした…。) これについてもアドバイス頂ければとても嬉しいです。

  • ブラックバス釣りについて、滋賀県が放流?

    NO.#34512の、nebula2113さんの「ブラックバス釣りについて」の質問について、回答が締め切られているようなので新規で教えてください。 滋賀県がブラックバスを放流したとの、回答がありましたが、本当なのでしょうか? また、本当だったとして、「とある目的」とは、なんだったのでしょうか。 現在、滋賀県が行っているバス駆除に使っている税金はなんなのだろう、と言う問題になりそうですが。 ちなみに私の基本的なスタンスは、バス釣りはしてもいいが、再放流(キャッチアンドリリース含む)は禁止と、いうところです。