• ベストアンサー

鼓膜が破れたかも…

DANZINOの回答

  • DANZINO
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.1

耳が変だと自覚していて原因もはっきりしているなら 病院行った方が良いんじゃないですかね。 お大事にしてください。

sayakatn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、やはりちゃんと病院に行きます。

関連するQ&A

  • 中耳炎で鼓膜切開したのですが・・・・

     両耳に水が溜まったような感じがあり、1週間ほど前に病院で両耳鼓膜切開しました。そのときは左耳はすっきりしたのですが、右耳はまだ詰まった感じが残っていました。  3日程しても右耳の詰まった感じが取れず、再度病院へ行ったところ、先生に「鼓膜に切開の穴が開いているので詰まった感じがするのでわ」と、言われ「耳に水があるなら穴から出ます」とも言われ、「2週間ほど様子を見ましょう」と、言われました。    そこで質問ですが、中耳炎で鼓膜切開しない場合、どれくらいの日数で耳の詰まった感じは取れるのでしょうか?  また、鼓膜切開したのに詰まった感じが取れないのは、病院の先生のミスでしょうか?  また、中耳炎の詰まった感じをほったらかしにしておくと難聴になることがあるでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 鼓膜が破れると痛い?

    先日、川へ遊びに行き 水が勢いよく耳に入り 次の日になっても 水が抜けた感じがしなかったので 病院へ行くと鼓膜が破れていました それから1週間たつのですが いきなり耳の奥が痛くなり お風呂へ入る時も 水など入らないように 気をつけており 痛くなった理由がわかりません 病院へ行っても 特に異常はないと言われ 痛いままです 医者にも分かりずらい 病気か何かなのでしょうか? それとも、鼓膜が破れると 痛みも治るまで伴うのでしょうか? 回答お願いします

  • 鼓膜が破れたかもしれません

    さっき夫にかなり強く顔をつねられ、あまりの痛さに顔を叩き返そうとしたら、夫がよけて私の手が夫の耳に当たってしまいました。 夫は障害者で、半身麻痺と言語障害があり、健常者とは違うので、どこまで痛いのかハッキリわかりません。 叩いてすぐに耳を押さえ、耳!耳!とうずくまっていました。 障害を持ってから、痛みには弱くなったみたいで、ちょっとしたことですごく痛がります。 叩いた強さも決して強くありません。 ただ耳はちょっとしたことで鼓膜が破れるみたいなので、心配です。 夫はしばらく痛がっていましたが、いつもと変わりなくしていたので、こちらから聞くと、痛い!聞こえない!と言います。 病院に行こうと言っても嫌だと言って言うことを聞いてくれません。 万が一鼓膜が破れていたとしても、治療方はないみたいで、水が入らないようにして、時間が経つのを待つしかないようですが、一度も診察せずに放っておいても問題ないのでしょうか? 因みに夫は何の理由もなく、突然八つ当たりしてきます。 多分自分の思い通りにいかないとか、そんな理由だと思うのですが、後で話すと、イライラしてやったことは全く覚えてないみたいです。 病気になる前は穏やかな人でしたし、今も普段は明るく過ごしていますが、たまに突然おかしくなります。 そんな時は、口で言ってもわからないので、私も負けずにやり返していましたが、どう対応するのが正しいのでしょうか? こんな生活が5年近く続いており、子供にも悪影響で、疲れきっています。

  • 鼓膜が破れました やってはいけないこと

    長文失礼致します。 20代男です。 先日、左耳の中を子どもに綿棒でつつかれて 鼓膜が破れてしまいました。 耳鼻科に行き、診察してもらうと 鼓膜の全体の4分の1ほどが破れているらしく とりあえず自然に鼓膜が再生するのを待って 様子を見てみましょうということでした。 1週間後の今日、再度診察にいったのですが ほとんど鼓膜は再生されておらず 鼓膜の穿孔部分に紙?布?をあてられまして また1週間後にきてくださいと言われました。 質問がいくつかあるんです。 今鼓膜が破れている状態なので 鼻をつまんで鼻から耳に空気を送ると スーッと空気が抜けるのを感じるのですが これをやると再生されてきた鼓膜がまた破れたりしますか? また、元々アレルギー性鼻炎で 常に鼻水が少なからず出るのですが その鼻をかむときも少しですが耳から空気が抜けるので 軽くかむようにはしています。 それをやってしまうと治りが遅くなるということはありますか? あとくしゃみもあまりよくはないのでしょうか? 完治までの期間の幅もお願いします。 それとは別にこれはやらない方がいいということが あれば教えていただきたいです。 以上たくさんありますが よろしくお願い致します。

  • 鼓膜が弱い

    生後5ヶ月の赤ちゃんを耳鼻科に連れて行ったところ、少し鼓膜の動きが弱いけど、まだ小さいから様子をみましょうと言われました。鼓膜の動きが弱いということはどういうことでしょうか⁇また、改善することはあるんでしょうか⁇ この先、耳が聞こえにくいのかなど、心配です…

  • 鼓膜損傷

    こんにちは サッカーをやる時耳がボールに当たられて鼓膜が破れたと思います(鼻水を出すとき鼓膜の穴から空気が出てる)。低い音の聞こえ方が変です。今、24歳、男です。聴力回復できますか?ものすごく心配です。 明日病院の耳鼻科へ行くんですけど、そこまでシャワーはだめですか? よろしくお願いします

  • 平手打ちされて耳が痛い

    教えて下さい。 きのうの夜、左右平手打ちされて、それから右側がすごく痛いのです。 耳も痛いんですが、耳の付け根?口をあけると動くあごの骨?の辺りが特に痛みます。 最初は熱をもってる感じでしたが、それは引いて、今はじんじんと痛いです。 頭痛もひどく吐き気もします。 過去の質問を見ていたら、鼓膜が破れたのかと心配です。 病院に行こうとしたら、明日はどこもお休みなので困っています。 普通の痛み止めを飲んでしまっても大丈夫でしょうか? ボルタレンはあります。あと普通の市販の頭痛薬もあります。 お分かりになる方、よろしくお願い致します。

  • 耳の鼓膜が破れた?!

    こんばんは。 夜、旦那さんとくつろいでいたんですが旦那さんが耳掻きをしていて、それに気づかずに私の腕が当たってしまい耳の奥の鼓膜を破ってしまったみたいです。 血は出てないですが耳掻きが刺さった直後は痛みが走ったみたいで、耳も聞こえないと言ってましたが、しばらくすると痛みも収まり耳も7割程は聞こえるとの事です。 耳の中がパコパコするから、ほんとに鼓膜破れてるわーと旦那さんは言っています。 私の不注意でこんな事になってしまって申し訳ないですし、心配でなりません。 が、年末年始という時期で病院はどこも空いていません。 ほっといても大丈夫ですか? せっかくのお正月休みやのに、お酒は飲むからな!と言ってますが、飲んでも大丈夫でしょうか?申し訳なさすぎて飲むな!ときつく言えません。 どんな事に注意したらいいですか? ネットで調べたら大丈夫と言う人もいるようですが…… 心配でなりません。 どなたかお力をお貸しください。

  • 夫婦喧嘩で鼓膜が破れた

    夫婦喧嘩で鼓膜が破れました。 ケンカのきっかけは以下になります。 うちが結局使用しなかった新品のIHを私の実家が3万で買ってくれるとのことだったので主人に車で実家に持っていってもらい、代金はまた後日支払うと言われて帰ってきました。 代金はいつになるか主人に母に電話をするように頼み土曜日になったとのことでしたが、後から水曜日の方が都合がいいと思いもう一度母に電話するよう主人に頼んだところ主人と口論になりました。 なぜ主人に頼んだかというと私が両親とケンカしていたためしにくかったからです。 主人も催促しているようで電話するのは嫌だと怒りましたが怒りながらもすればいいでしょと結局してくれはしました。 しかし、お互いの態度からまだケンカはおさまらず主人の態度に腹を立て私が何回か主人の体を(もしかしたら顔も一回)叩きました。 その後主人に突き飛ばされて、顔を1度平手打ちされました。そこから耳の聞こえが悪いので病院行きました。結果私の左耳の鼓膜が3分の1破れていました。 主人に鼓膜が破れていると伝えても反省している態度ではありませんでした。 また口論になり一応主人からゴメンと一言だけ謝罪がありましたがまた口論になりました。 (私が調べてと言ったからか、昨日休患センターだったので今日いくいい病院を夜調べてはいたようです。) 主人に私の母に電話を2度もしてもらったのは私もよくないと思いますが鼓膜が破れたということがショックだし鼓膜が破れた後の主人の態度にもショックで腹が立ちます。 確かに主人はまた転勤になったばかりだし家を買い替える話も出ているので普段よりはストレスが多い状態ではあったと思います。なので食事に気を使うなど他にも気にかけていたつもりです。 今までも喧嘩になった際、私から手をあげて我慢の限界からきた主人から手をあげられたことはあります。主人の方から手をあげられたことは一度もないです。 客観的に見てどちらがより悪いでしょうか?鼓膜が破れたのが私でも私の方が悪いでしょうか?

  • 耳の中に違和感を感じます。

    最近、左耳の奥というか鼓膜かもしれませんが、その辺りに違和感を覚えました。 症状は、奥歯を噛む行為をすると左耳の鼓膜が振動するような感じです。 (例えるならプールや海で耳に水が入って、耳から水を出そうとして頭を叩くと鼓膜の辺りが振動するといった感じです) やはりこれは念のために耳鼻科に行って診てもらったほうがいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。