- 締切済み
- 困ってます
短所を長所にしたいんです
どういう文章にしたらいいですか?わかるところだけでもいいです。 (例)短所:自分の意思で動かない→長所:協調性がある。 短所: ネガティブ 文章力がない 内気(大人しい) マイペース 知識がない 心配性
- okwwaavvee
- お礼率16% (119/712)
- 回答数2
- 閲覧数1173
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- takabo1026
- ベストアンサー率18% (179/945)
ネガティブ→慎重派 心配性→気配りが細やか 内気(大人しい)→出しゃばらない控え目な性格 マイペースは元々悪い意味だけではありません。 文章力がないのと知識がないのはちょっと…^^;)
関連するQ&A
- 長所と短所について100~200文字くらいにまとめたいのですがうまく書けません。
長所と短所について100~200文字くらいにまとめたいのですがうまく書けません。こういった文章を考えるのが得意な方よろしくお願いします。 長所⇒協調性がある。面倒見が良い。 上記の長所からチームワークを大切にして効率の良い業務が行うことができたということを伝えたいです。 短所⇒自分の意見がなかなか言えない。おせっかい。 こんな感じをうまく文章にしたいのですが、お手上げです。 ご意見よろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- 面接での長所短所のことで…
今高校生で自衛隊の面接を受けます。 面接での長所短所なんですが大丈夫でしょうか? 長所、私の長所は協調性があることで、どんな人とも協力しあえます。 学校のイベントでは自分の仕事を進めながら周りの手の足りないところを手伝い、クラスに貢献することができました。 短所、私の短所は自分の意見を強く主張できないことがあることです。自分の意見は持っているのですが、他人の意見に流されることがあります。この短所を改善するために、これからはその時の状況を見て主張できるところでは主張していきたいと思っています。 あと長所が自己アピールとかぶってしまうのですが、どうすればいいでしょうか。 回答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 長所短所で困っています。
履歴書の長所短所の枠でどう書いて良いのか悩んでいます。 世代問わずコミュニケーションを取れて、且つポジティブと言うのが長所で、 マイペースというのを短所。と書きたいのですが…40字以内で書かなければなりません。なかなか40字に収まる言葉が見つからず悪戦苦闘しています。良い文章があれば是非教えて下さい。よろしくお願いします!
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 回答No.1
- LA_keyman
- ベストアンサー率25% (163/627)
こんにちは。 ネガティブ→慎重・リスク管理ができる 文章力がない→文型よりは理系が得意 内気(大人しい)→落ち着いている・協調性がある・他人の意見をよく聞く マイペース→信念が強い・他人と比較しない・コツコツ努力型 知識がない→分からないことは知ったかぶりせず調べることができる 心配性→慎重・計画的 以上です。
質問者からのお礼
こんにちは。なるほど。貴重な意見をありがとうございます。参考にさせていただきます。
関連するQ&A
- 「長所・短所」何を書けばよいでしょうか
書類に「自分の長所・短所」の欄が10文字ほどあります。 そもそも私は、人間の長所や短所というのは実態がなく、 その人の性質を見た相手が決めて初めて存在するものだと思います。 また、人間の性質をそのような類でまとめることは言い換えれば無意識の差別であって、 その概念によって人間の本当の性質を見落とすリスクさえあると思うのです。 『思いやりがある、内向的、好奇心旺盛、協調性がある、真面目?』 なんとなく自分が言われそうな言葉を拾ってみたものの、 どれも違和感があって当てはまらない気がします。 文字数があれば、『長所・短所は存在しない説』を書きたいのですが、 空欄はほんの1行の半分です。 講座申し込みの願書なので、媚を売る必要はありません。 納得がいかなくても前述のような言葉を書くべきでしょうか、 それとも『ひねくれ者』が良いでしょうか。(それなら長所は何だと思いますか?)
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- ESで上げる長所、短所5つについて
ESで上げる長所、短所5つについて 長所 (1)協調性がある○ (2)分析力がある○ (3)縁の下の力持ちになれる○ (4)傾聴力がある○ (5)整理整頓が得意である△ (6)注意深く丁寧である○ (7)向上心がある○ (8)計画性がある○ 短所 (1)心配症○ (2)創造力が足りない○ (3)主体性が足りない○ (4)流されやすい○ (5)抱え込みやすい○ (6)没頭しやすい△ (7)緊張しやすい○ 挙げられるものは以上です。 ○は本当にそう!と言えるもの、△はエントリーシートには書くべきではないかなと思うもの、具体的エピソードがぱっと出てこないものです。 どれを使うのが良いと思いますか?順位をつけて教えていただきたいです。
- 締切済み
- 就職・就活
- 飾らない性格は長所でしょうか?短所でしょうか?
飾らない性格は長所でしょうか?短所でしょうか? 私は現在、就職活動中の身であります。自己分析たるものをしているのですが数人の友達に自分自身のことを聞いたところ、このような回答がありました。 周りの空気が読めないということでしょうか?? また、企業で働くには協調性やコミュニケーションなどが重要視されるようなので、「飾らない性格」は不必要でしょうか??
- 締切済み
- 就職・就活
- 長所・・・マイペース、短所・・・のんびりなところ
質問なんですが推薦で面接官の質問で「長所と短所なんですか?」という質問があります。そこで僕は長所…マイペースなところ、短所…のんびりなところということで考えました。でも思ったんですけど長所が マイペースなのに対して短所がのんびりなところっておかしいですか?教えてください。もし、おかしかったら長所がマイペースに対しての短所を教えてください(マイペースははずせません。それとできれば例文も)。最後に面接官の質問に「自己PRをしてください」と聞かれたら長所と短所を言えば良いですよね? いろいろ聞いてスイマセン。できるだけたくさんの回答待っています。
- ベストアンサー
- 中学校
- 自分の長所と短所について
来週、服屋のアルバイト面接を受けるのですが長所と短所を聞かれた場合どう答えたらいいかわからず困っいてます(ToT) 短所は優柔不断、マイペースでのんびりなとこです(∋_∈) 自分の長所は良くわかりませんが、友達とかからは→優しい、気前いいよねって言われますが…どう組み合わせれば相手にうまく伝えられるのでしょうか? 情けないですが本当にどうしてもうまく考えられません。。。 ヨロシクお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- マイペースな性格って長所?それとも短所?
私は、マイペースな性格は良いことだと思っていました。ですが、これは短所だと言われました。 でも、とらえ方によれば、長所でもあり短所でもあると思います。 「マイペースに頑張り~」「マイペースは良いこと」とか、いろいろ今まで言われてきたので、私は今のままマイペースに頑張ろうかと思うんですが、マイペースな性格って直すべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
ありがとうございます。勉強になりますわ。参考にします。