• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生のアルバイト 扶養(親の負担) 健康・厚生)

学生のアルバイト 扶養(親の負担) 健康・厚生

noname#212174の回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

ANo.2です。 住民税の扶養控除については柏市のサイトが分かりやすいです。 『平成24年度から適用される個人住民税の税制改正|柏市役所』 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p008427.html

-aw
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姉にも親の病院代を負担してもらいたい

    姉にも親の病院代を負担してもらいたい 私には1人姉がいます。結婚し、小学生2人の子持ちです。 今、私たちの父親がぼけて、病院へ入っています。 私は、姉にも費用を負担してもらおうと、母に、姉にもちゃんとお金の話をしようよと言いましたが、反対されました。 姉には、何をどういったってお金出さないから、言うだけ無駄やと言います。 しかし、私と母と負担するわけで、姉妹で私だけ負担っておかしいと思うのです。 私は、まだ母と暮らしています。そして、家に給料を入れています。生活費になっています。母が病院代を出すと言っても、私の給料と母の給料と合算で生活している以上、私も負担していると言えます。 なんとか、姉にも負担してもらいたいのですが、私がそういう話をすると、母と姉の仲がこじれ、母が孫の面倒を楽しく見れなくなってもかわいそうだし、悩んでいます。 母はしんどいといいつつも、姉の子達の面倒を見たいようです。それが今のいきがいのようです。 どうしたらいいのでしょうか? 母の稼ぎは10万もありません。父の年金もしれています。あってないようなものです。 私が家を出たあと、母の10万以下の稼ぎから入院費用を払って、生活して・・・・絶対無理です。 なので、私はまだ実家に住む予定です。 姉には父の相談はしています。姉は介護福祉士と介護のなんとかの二級の資格を持っています。 しかし、全然頼りになりません。 相談したら、時間が無駄になるだけで、親身になりません。 私も姉も、働いて家にお金を入れたことがない父親だったのと、育児放棄されたのとで、父親は憎いですが、憎いとかで逃げている場合じゃないのです。 どなたか、助けて下さい。

  • 扶養控除者になる事による国民健康保険料の負担

    ・私は年間収入無しの56歳、二人の子を持つ母です。 ・息子は22歳、娘は23歳。 私は病弱で一年に一回くらいは入院しています。 入院すると費用が20万位かかり 現在は5万円負担。残り15万の内9割は保険が戻ってきます。 ↓ しかし子供達から私を二人の扶養対象にして控除を受けたいと言われました。 子供たちの給与は二人共、月収20万位です。 ↓ 社会保険庁に問い合わせたところ、私が扶養対象者になると、現在の5万円負担が72300円負担、残りの127700の9割が保険で戻ってくるようになるとの事でメリットが無いとの事でした。 教えていただきたいのは (1)社会保険庁の説明は正しいのか?(質問するたびに保留にされたので間違った案内をされていないか不安です。) (2)メリット、デメリットついて何でも良いので教えてほしいです。 (3)私が扶養対象者になることで家族に取って本当に得になるのか? 以上3点について、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会保険での被扶養者の医療費の窓口負担について

    年金と農業で生計をたてている両親と、世帯を別にして同居しています。 家族構成及び収入などは、 父、73歳、国民年金106万円、農業者年金43万円、農業収入-7万円(赤字) 母、63歳、身体障害者1級 私、36歳、社会保険、年収440万円 妻、33歳、無職、年収0円 長男5歳、長女1歳 両親ともに内科を患っており、父の窓口負担は1割、母は負担無しですが、今後私の扶養に入れようとおもっているのですが、この窓口負担が増えるのではないか?また、私の保険料が増えるのでは?と父が心配しています。 どうぞ教えてください。

  • 親の扶養を外れる際の健康保険について

    健康保険の扱いについて質問です。 22歳です。今年3月から契約社員として勤務しています。 1日8時間、週4,5日働き、1ヶ月に10~12万円の収入を得ています。 両親とは同居し、会社員の父の扶養家族として、 全国健康保険協会から被扶養者の健康保険証をいただいています。 勤務先から、規定以上の日数・勤務時間で3か月以上働けば、 会社の健康保険に加入することを伝えられました。 3月いっぱいは研修期間だったのと、学生だったこともあり、 4月~7月を、上記の日数で勤務し、条件を満たしました。 そして、実際に8月1日付で健康保険証を発行され、先日上司から手渡されました。 いま手元には2枚の健康保険証がある状態です。 ・扶養を外れ、被扶養者の保険証は返却しなければならないと思うのですが、 どのような手続きが必要でしょうか。 ・また、父や私へのペナルティなどは発生するでしょうか。 ・2月から7月にかけて、歯の治療に通っていました。 負担しなかった治療費の7割を請求されることや、何か行うべき手続きはあるでしょうか。 自分で類似の質問などを調べてはみたのですが、 恥ずかしながら、社会保険の仕組みなどを勉強してこなかったため、 あまり理解できておりません。 お手数をおかけしますが、回答をよろしくお願いします。

  • 親の扶養について

    75歳になる母親を扶養しています。 母は私が小学生の時に離婚し(当時、私は父と同居)水商売などをして生活をしておりました。私の結婚を機に同居をするようになり現在に至ってます。私も現在50歳(夫は他界)でパートで現在年収180万(税込)程度で不景気の影響で今の仕事もいつまで働けるか解らないし生活はギリギリの状態です。最近、母も病気がちになり医療費の負担も増えこの先、不安で仕方ありません。母は年金など一切掛けた事がなく現在収入は何もありません。介護保険や健康保険など本人が収入がなくてもやはり扶養している者が支払わなくてはいけないのでしょうか? それだけでも負担がなくなれば助かります。母の面倒はみるつもりですが、このままでは限界が来そうな気がします。何か解決策はありますでしょうか?

  • 受験勉強と家事の両立

    母子家庭で育つ高校生の女です。 夜遅くまで働く母の負担を減らそうと思い、家のことで私が出来る ものは全て代わりにやるようにしています。 (家事は全てと、必要書類の提出や手続き、納税など) ですが、今年は受験生ということで家事と勉強を両立できるか とても不安に思っています。 また家事に1日4時間以上かかってしまうので、他の受験生よりも 勉強できる時間が少ないことも不安に思います。 そこで皆さんの中に、同じく学業と家事を両立している、もしくは していた、という方がいらっしゃいましたら、ぜひ体験談をお聞かせ ください。 両立の出来る出来ないは自分次第だと思いますが、たまに忙しくて くじけてしまいそうになるので、同じような経験をした方のお話を 聞いて頑張りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税金、健康保険料…母子家庭…扶養に入れるか

    住まいは東京、高1の子供一人。母子家庭です。 70歳(母)69歳(父)と同居していますが、世帯は別です。 父は体が悪いので、障害者手帳を持っていますが、出来る範囲内でアルバイトをしていて 多分年収100万未満と思います。母は無職です。勿論、年金をもらってます。 私の勤めてる会社は 雇用保険のみの加入で、勤務時間は(9:00~17:00、週休2日)フルタイム勤務になります。 社会保険(厚生年金、健康保険)はありません。ついてません。 よって、国保に加入してます。そして母子家庭のため、年金は現在は免除申請をしていて、免除になっています。 年収はおおよそ、大体220万ぐらいだと思います。 今年から給与が上がる可能性もあり、年収が一気に250万以上になる可能性もあります。 上記の内容から 両親(父、母)を扶養に入れた場合、控除額が多いとかで、税金が安くなると聞きました。 現在は、生命保険料と国保と寡婦控除としての控除のみになります。 両親を扶養に入れた場合と 現在の状態とでは やはり両親を扶養に入れて申請をした方がいいのでしょうか?(尚、父は障害者になってます…) また、両親を扶養すると どれぐらいの税金、健康保険料になるのを教えて欲しいです。 わかる範囲内で構いません。 大体でいいです。 お手数ですが、宜しくお願いします

  • 彼女に大きな負担はかけずに彼女の毒親から救いたい

    僕の彼女はすでに成人している私立大生です。彼女の家は全ての決定権を母が持っているような家庭ですが、母の彼女に対するハラスメントがあまりに酷いので助け出したいと思うのです。どのような方法が取れるでしょうか。 (1)いかに酷いかエピソード (2)そのまとめと彼女の意思 (3)本題、僕の相談 (1)いかに酷いか まず彼女の家のひどさについて書きます。まず家族の立ち位置について。彼女の父はほとんど家におらず、また家についての全てのことを母に任せており、自分からは何も言わないような人です。どんな文句も「お母さんの言うことを聞きなさい」で聞く耳を持たず。そんな彼女の父は年収3000万を超えるらしく、彼女の家はかなり裕福な暮らしをしています。 裕福なはずですが、彼女の家では大学生以上にはお小遣いを与えず、携帯代すら各自が請求金額を親に収めることになっています。その捻出のため、また大学生らしい生活をするためには当然アルバイトが必要です。しかしながら彼女は門限を10時に設定されています。10時を超えるともれなく1時間以上の母からの暴言、機嫌が悪ければ暴行が待っており、「誰が学費を払ってやってる(父です)」、「女なんだから家事をしろ」、「毎日帰宅が遅い」、「口答えをするな」、「お前なんて社会でやっていけない」、「早く家を出ろ」、「家で親孝行をしろ(つまり家事をしろ)」、など、暴言の内容には枚挙に暇がありません。これをなぜか養ってもらってる立場の他の兄弟までそろって言いだす始末です。 彼女の通う大学は家から2時間かかる土地にあるため、門限のせいでろくにアルバイトもできません。結局彼女は家の近くの飲食店で9時半までという働き方をしていますが、働ける時間にやはり限りがあります。月収は4万円ほど。自分の昼食費(弁当すらありません)、衣服(親の好みのダサい古い服しか買ってもらえません)、携帯代、教科書代や試験料金、その他交際費に使えば手元には1万円も残らないという生活です。彼女の弟は高校生ですがお小遣いとして1万円貰っており、上で挙げたようなものは全て家が負担、足りないといえばすぐに追加の資金が貰える待遇です。(そうです、彼女の家では彼女だけがハラスメントに遭っています。)ちなみに彼女だけスマホにチャイルドロックをかけられており、全額自分で納めているのにもかかわらず解除してもらえません。 彼女は私立大生のため、たしかに家計に負担はかけています。ですが家庭の年収を考えれば文句を言われるほどではないはずです。それどころか彼女の母は高い美容費、ジムをいくつも掛け持ちして習い事多数、頻繁な飲み会に帰宅はほとんどタクシー、家具家電食器集めが趣味で何万円も使っている、など、家計に負担をかけている度合いは見るも明らかです。 (2)そのまとめ キリがないのでまとめます。 彼女が受けているDVを列挙します。 ・頻繁な暴言 ・恐喝(○○しなければ学費を払わない) ・安眠妨害(寝ている部屋に押し入り服を脱がせろ、など) ・暴行・威圧(殴る蹴る、花瓶を投げつける、など) ・自殺教唆 ・強要(家事など) ・軟禁(自分の時間をとらせない、低頻度の外出禁止) 幸いまだ怪我はありません。 花瓶を投げつけることなどは当てる気はないそうなのですが明らかな危険行為です。威圧するためとしても見過ごせるものではありません。僕はそもそも衣食住を与えないことがすでに犯罪行為のように思います。そのほか単体で見れば確実に刑事犯罪であるようなものが多数見受けられますが、家庭内の事情なのですぐには警察には行けないのかもしれないとも思います。 なので彼女には幾度となく「とりあえず県警の生活相談課に駆け込んで相談しろ」と言っているのですが、勉強を中断されたくない、やることが増えて生活に響く、などと外部の人間に頼ることを酷く嫌がります。しかし自分の待遇が恵まれないことの不満は幾度も漏らしていますし、震える声で電話をしてきたことも1度や2度ではありません。本人は大学を卒業するまであと2年耐えればいいと言っていますが、このまま就活に耐えられるとは到底思えません。 (3)僕の相談 長くなりました。僕の相談内容は、彼女の就活や卒業のための勉学にできるだけ影響を与えないように親と縁を切ることが可能かどうかお尋ねしたい、ということです。もし刑事事件として親をしょっ引き、縁を切った上で学費を出してもらえるのであれば言うことはありませんが、それは可能でしょうか。それとも生活への負担を考えるなら、また家庭の事情には踏み込みづらいことを考えるとあと2年耐えて就職してから家を出るしかないのでしょうか。 彼女に少しでも人間的な生活をさせてあげたいのです。ご意見お願いします。 例えば、学生結婚で世帯を分け、学費免除を勝ち取る方法はあります。すると親の年収のせいで取れなかった奨学金も取ることができます。このまま彼女と続くかはまだ分からないので、場合によっては彼女の戸籍にキズがついてしまうのが欠点の一つではあります。

  • アルバイトと被扶養者について教えてください。

    アルバイトと被扶養者について教えてください。 私は大学生で、地方公務員の父の扶養に入っています。 アルバイトで年収で130万円以上あると扶養から外れると聞いたのですが、 月収として10.8万円を一ヶ月でも超えると扶養から外れてしまうのでしょうか? 父の共済組合を調べてみると (1)収入基準の項 「 事実発生日以後、将来に向かって1年間に見込まれる当該被扶養者の恒常的な収入すべ てを対象とし、交通費等を含む総額が130万円※(月額108,334円、日額3,612円)未 満であること。 ただし、障害年金受給者または60歳以上の公的年金受給者は180万円※(月額150,000 円、日額5,000円)未満であること。 (※ 1月1日から12月31日までの年間収入ではありません。)」 (2)不定収入の項 「アルバイト・パート、臨時(短期間)雇用等の場合は、雇用契約書により時給制・日 給制であっても向こう1年間に130万円の収入が見込まれる雇用形態や収入状況であ るときは、認定できません。 既に認定されている場合は、勤め始めたときに遡って資格喪失します。 ※ 基本的に概ね3ヶ月以上月額収入基準を超える場合は認定できません。 」 とありました。 (2)を読んだときに、3ヶ月の平均月収が10.8万円以上にならなければ扶養から外れないのかな?って思ったのですが、どうなのでしょうか?

  • 親の扶養について

    私は30代のサラリーマンで、父は70代、母は翌月65歳になります。 両親は基本的に年金収入のみで、父は158万以上ありますが、母は60万ほどです(来年は少し増えるらしいです)。 (1)母を私の税制上?の扶養家族にできるのでしょうか?またメリットは?    (現在は父が扶養していることになっているのかどうかもよくわかりません) (2)年間の所得が38万円以下という条件があるみたいですが、年金は所得には入らないのでしょうか。    (年収158万(108万)と所得38万との違いがよくわかりません) (3)扶養家族にすると会社から扶養家族手当がつくことはわかりますが、税制上の扶養家族にすると、どうなるのかもよくわかりません。(なお別居ですが生計を一にしているという条件にはあてはまると思います) (4)父の来年2月の父の確定申告の際(株とか年金以外の収入があったのかな?)、扶養家族にするしないの選択があるのでしょうか(配偶者控除?)。また、その選択により何がどう変わるのでしょうか?   (父による配偶者控除を選択した場合と、私の扶養家族とした場合の違い(金額を含んで)) (5)結論として、母の扶養を父が行った方がいいのか、私が行った方がいいのか(得なのか)?   (現在、基本的に年金収入だけの父が母を扶養しているといえるのかどうかもわかりませんが) なにぶん、両親も高齢で、言っていることも要領を得ず、ここで質問させていただきました。 また、私自信も税金や年金についてあまり理解していませんので、質問自体におかしなところがあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。面倒なら(5)に対しての回答のみでも構いません。