• ベストアンサー

障害者雇用について

obrigadissimoの回答

回答No.2

質問者さまの状況が不明では 情報の多くがムダになってしまいます。 回答者に無駄骨を強いるのは止めましょう。 私が感じている障害者さんの特徴は 自己中心主義というか限りなく 身勝手っぽいですよね。 自分の欲望だけ満たせればいい、と考えずに、 いま可能なことで もっともっと社会のお役に立つこと、 与えることをしませんか。質問者さまの シアワセは、質問者さまがどれだけの人々を シアワセにしたかで還元されてくる種類の ことではないかとおもわれます。 とりあえず、手帳持参で、ハローワークなどを 訪れてみませんか。 地域社会での奉仕なども お忘れなく。 なお、起業することも考えてみませんか。 All good things don't come in a minutes. CiaoCiao!

関連するQ&A

  • 障害者雇用にありつけるには

    度々質問ばかりしてすいません。 精神障害者ですが、更年期のため症状も固定化しており、治らずとも悪くもありません。頻繁な通院を除けば、ほぼ一般人です。 障害者雇用を希望していますが、どんだけ簡単な仕事でも受かりません。資格や経験は豊富ですが。同じ企業は何年もずっと同じ求人しています。雇う気があるのでしょうか。 どうすれば障害者雇用にありつけるのでしょうか。県の障害者支援センターに問い合わせたら、飲んでる薬がやばすぎて、仕事を紹介できませんと言われました。

  • 障害者雇用

    障害者雇用が拡大したのはいつからですか?なぜ、拡大したのですか? 最近は市役所が精神障害者を障害者雇用で雇ったり、銀行も同じでした。 私が大学を出たのは13年前でしたが、頭に障害があると言う理由で、就職課がサポートしてくれませんでした。身体障害者のみサポートしてました。 13年前は精神障害者の障害者雇用は一般的ではなかったと思います。

  • 障害者雇用

    現在、精神障害の障害者雇用で働いています。 私の役割は、ほぼコンピュータ関係の仕事です。 もちろん、会計もしております。 そこで、障害者雇用の助成金の手続きをしました。 しかし、なかなか助成金がおりません。 数字的に、助成金がおりないと、きびしい状態で困ってます。 精神障害福祉手帳の2級での、助成金はいたほどでしょうか? それと、手続きをして、どのくらいで助成金はもらえるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者雇用の変化

    H.30年度に障害者の雇用率が上がり、精神障害者も含まれるようになるみたいですが、精神障害の方もさらに社会に入って雇用されるようになります。これまでの身体と知的障害者の雇用しか表に出なかったですけど、精神障害者もさらに雇用されるようになると社会はどのように変わると思いますか?

  • 健常者と障害雇用について

    自分が精神面で健常者と自覚していても、もし何かしらの大なり小なり精神疾患がある場合、障害雇用でなく一般雇用に応募するのは違法ですか?

  • 障害者を一般雇用として雇っていた場合、障害者手帳を

    障害者を一般雇用として雇っていた場合、障害者手帳を取得してる障害者だと会社側が知ったら必然的にも雇用形態を障害者雇用に変えるのが普通ですか? 役所の紹介で、何とか私でも働ける所がないか、障害に理解のある職場を紹介してもらい、上の人達だけが障害がある事を知っている状態でそこの職場で働いていました。 仕事内容は全く健常者と一緒でこれといった配慮もなく務めていたのですが、時給が変わることで契約更新の話で上の人に私は障害を持っているけど障害者雇用でなくていいのかという事を伝えたら、手帳を持っているのか聞かれたので持っている事を伝えると、それなら障害者雇用に雇用形態を変えないといけないと言われました。 それまでに介護福祉士として働いてみないかと言われていたのにその実習も取り消し、ボーナスも無し、忘年会も誘われない、かなり状況が変わり困惑してます。 部長が言うには、障害を持っていることは聞かされていたが、貴女の場合きっと更新で取得が不可になると思ったから一般雇用にした、まさか手帳を持っていることを知らなかったからそれを見逃すことは出来ない、障害者雇用になったからといってこれと言って仕事内容や配慮をするなど何かが変わる訳では無い、別にそうは見えないし普通にみえるし、障害者雇用にしなくても働くことも出来ると思うんだけどなぁ。それを聞かされてなかったらこのまま一般雇用で雇っていたんだけどと言われました。 あまりの待遇の変わりように凄く悲しいです。障害者手帳を所持してると分かったら必然的にも雇用は障害者雇用にしないといけなくなるものなのでしょうか?

  • 障害者雇用

    障害者雇用で採用になった方に質問です。 同じ会社の人のことなのですが、 障害者雇用で正社員の彼女は毎日定時に終わり、 パート並みの仕事しかしていません。 ちなみに身体や精神の障害ではなく、 薬さえ飲めば他の人と変わらないと本人は言っていますが 自分から積極的に正社員の仕事をしようという感じもみられません。 よその家庭のことではありますが、 外食はしょっちゅうで、 お子さんには習い事をいくつもさせ、 私立の学校に通っているそうです。 やっかみだ と言われればそれまでなのですが、 他の障害者雇用の方もそうだとは思えないのです。 実際はどうなんでしょうか? 他の人もそうだよ ということであればそう理解しますが、 障害者雇用ってそういうためのものですか? 今の私は彼女の働き方がどうにも納得ができないのです。 パートさんなどからすると自分より働かないのに・・ と良く思えないようで悪口も聞くのでなおさら嫌な気持ちです。 (パートさんは大抵お金に困って働く方ばかりなので・・・) できれば本人に気づいて欲しいのですが、 どういえばいいのかわかりません。。 気持ちよく仕事をしていきたいので、 どう付き合っていけばいいのかアドバイスをお願いします。

  • 障害者雇用について

    最近A型事業所に通い始めましたが、1日4時間しか働かせてもらえません。精神疾患持ちです。 稼ぎたいので、もう少し増やしたいですが、増やせるくらいの状態なら、一般企業への障害者雇用を目指した方がいいとネットでみました。 私は今、北海道東部の田舎に住んでいます。、あまり求人がありません。障害者雇用の求人を探すと、大企業ばかりです。東京海上やなどの保険会社や日本政策金融公庫などです。障害者雇用をするくらいなので、大企業ばかりなのかなと思いますが、障害者雇用といってもこれらの企業に就職するのは、やはりハードルが高いのでしょうか。ハローワークの求人をみていると、これらの会社はもうずっと常に障害者枠の求人をだしていて、なかなか採用には至らないのかなと思いました。お詳しい方、大企業の障害者雇用の現状について教えてください。なお、それらの会社はどこもたいてい正社員ではありません。時給制のところが多いです。最低賃金の920円です。月給制のところもありますが、12万とか14万とか、多くて17万とかです。

  • 障害者雇用のメリットってありますか?

    精神科に通院しています。 仕事を探しているのですが、なかなか出来そうな仕事が無いので障害者雇用を考えてみました。 以前障害者自立支援施設に通っていた時はsst(social skills training)で障害者であることを オープンにして面接を受ける練習をしていました。そこでは障害者として雇用された 場合調子が悪い時は休ませてもらえたりするメリットがあると説明を受けていました。 先日職安に障害者雇用について聞きに行った時に特にそうゆうことは無いと言われました。 実際は精神障害で障害者雇用を利用する人は殆どいないということでした。 以前働いていた職場で多分障害者雇用で働いていたのだと思いますが、身体障害の 方が何人かいたようです。直接あったことはないのですが、「ペースメーカーをつけた人が 働いていた」とか「手が不自由な人がいる」とか聞いてもいないのにそんな噂話が 耳に入ってきました。 職場で説明を受けた限りでは障害者雇用を利用するメリットは何もないと感じました。 障害者を雇う側も何か特になることがあるのでしょうか? 一応法律で定められているから仕方なく雇っているだけなのでしょうか?

  • 障害者雇用に詳しいかたおしえてください

    今障害者枠で仕事をしています(障害者手帳あり)精神科に通っていますが、様々な事情があり、精神科は私を患者としてみていないようです。薬は出しますが、いつ来てくださいなどの会話はなく、どのくらいあげましょうかだけです。そこで、精神科に通院するのをやめようかと思っています。今の職場は障害者手帳がなければいけなかった会社ですが(トライヤル雇用)、もし通院をやめたら、会社をやめなければならないのでしょうか?障害者雇用に詳しいかいとうお願いします。